劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢の特報第1弾を見ました。ジンが「黒に染まれ」とか言ってて、サイコパスの東金朔夜を思い出してしまったよ。ジンがマザコンだったらどうしよう(違)。あ、いま思ったんだけど、ジンって実はベルモットの息子だったりしないかなしないよなごめんなさい。
少年探偵団が連続放火魔を追う話。ほんと積極的に事件に関わっていくなぁ。まあコナンの言うとおり、警察に言うには証拠がなさ過ぎるけど。
しかし真っ暗になった夜まで追ってるとか…家族は心配しないんだろうか。6時は過ぎてるよね。コナンと灰原はともかく、リアルお子様の歩美ちゃんたちは返した方がいいんじゃ。いまさらかな…でも博士と一緒のときは博士がそれぞれの家に連絡してるんだよね。
釜石さん、いちいち行動が怪しいし何か関わりがあるよな…と思ってたら、子供たちにうな重をおごってそのあいだに逃げるとか…! 一万円! うな重は最後までちゃんと食べたんですかね。私なら食べたい(笑)。
連続放火魔はまさかの弁当屋のおばさん。えええええ! かなりびっくりした。言われてみれば確かに伏線はあった…それがくやしい(笑)。偏見だけど、放火魔は男性ってイメージが強いからなぁ。
崖の上ならぬ砂丘の上で真実の告白。
二人で砂丘で会ってるだけで不倫扱いになるのかなぁ。実際にはどうだかわからないけど、あの写真だけじゃ不倫の証拠にならない気が。同級生と会って話をしていただけと言い張ればすむ話では。もっと決定的瞬間でもとられてたんだろうか。
旦那さんいい人っぽいと思ってたけど、やっぱりいい人だった。奥さんのことも本当に大切にしてるっぽい。なのに奥さんは何が不満だったんだろう。家のことだけ? でも子供ができてなければ同級生についていくっぽい感じだったよね? 旦那さんを置き去りにして。
ううむ…正直、この奥さんもどうかと思うんだよね。いろいろ身勝手すぎる。そして今はお人好しの旦那さんの優しさに甘えてる。旦那さん目を覚ませ。子供ができてなければ捨てられてたんだぜ。
砂丘のてっぺんから転がっても、そうそう海にまでは行かないよ(笑)。途中で止まるので大丈夫なはず。
ちょっと気になってたんだけど、さすがにコナンの中でコナン空港は出てこないか(笑)。せっかくの名所なのに紹介できなくて残念ですね。
劇場版 名探偵コナン 業火の向日葵 スペシャル・エディション (初回限定特別盤) [Blu-ray]。特典ディスクの方を見ました。そういえば特別番組は見てなかった気がする。知らないあいだに放送されてたんだろうな。どうせたいしたものじゃないと思って、あんまりチェックしてなかったので(笑)。まあそれなりには楽しめましたけども。消えたムンクの叫びはテレビ放送のときに見たやつ。特典のアニメって以前はテレビ放送じゃないやつだったので、BDで初めて見られて嬉しかったけど、数年前からはテレビ放送のそのまんまだからなぁ。何となくお得感がない。初回限定版じゃなくてもいいような気がしてきた。
次回の名探偵コナン劇場版は「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」。安室とジンと赤井秀一がティザービジュアルに描かれてますね。ベルモットとかキールとかその他の主要な黒の組織関係者も出るはず。すこしは核心に迫れるんでしょうか。核心に迫る雰囲気はありつつ、結局は何もわからないってことになるような気がするけど。しかし考えてみると黒の組織って潜入捜査されまくりだよね。実はジンもどこぞの潜入捜査官だったら大笑いだけど(さすがにない)。どういう経緯や基準でメンバーに引き入れてるのか知らないけど、もうちょっときっちり人物調査した方がいいんじゃ。
声優の日高のり子さん、山崎和佳奈さん、松井菜桜子さんがアイドルユニット「backdrops」を結成、とかいう記事を見て、コナン関係での話かと思ったら全然違う作品だった…。コナンを見ている人間からしたら、世良、蘭、園子としか思えないよね。同級生のお友達3人組でユニット結成なのかと。世良と蘭ならバックドロップもしちゃいそうだし(笑)。そこらへん狙ってるのか偶然なのか…。
劇場版 名探偵コナン 業火の向日葵 スペシャル・エディション (初回限定特別盤) [Blu-ray]。BD-LIVEを見ようと思ったら、ローカルストレージがいるとか何とか。SDカードを挿さないとダメってことか。今度買ってこなきゃ。
本編は一通り見たけど、やっぱり犯人のガッカリ感ハンパないな。誰が何と言おうと自分はそう信じてるとか、覚悟を決めてるとか、そういうのがあればまだよかったんだけど。追及されておろおろして終わりとか何だおまえ。動機についての伏線をちゃんと張り巡らせておいてくれればもっと面白くなったかもしれない。なんかいろいろ取って付けたように感じてしまった。おまけに棒読みだし。兄弟喧嘩の話はなくてもよかったんじゃ。絵的にひまわり畑はきれいだったけどさ。ただでさえ弱い犯人がますます霞んでしまう。というか、犯人も何もかもキッドを見せるための舞台装置でしかない感じ。レイクロックからして…完璧なセキュリティなんてないけどちょっとアレはひどいよね(笑)。いくらなんでも崩れすぎだと思うの。火が回りすぎだと思うの。設計に問題があるんじゃないですかね。警備態勢もボロボロじゃないか。素人ひとりにやりたい放題やられてるとか。そもそも七人のサムライの人選に大いに疑問が。土壇場で調べてないで最初からきっちり調べておかなきゃ。何より小五郎が入っているなんて…と思ったけど、コナン目当てだとすれば見る目ある(笑)。今回に限らずいままでのも含めてだけど、キッドは蘭に気があるんじゃないかと思ってしまいそうな感じ。まじっく快斗を知らなければそう思ってたかも。実際に興味があるのは蘭ではなくてコナン(新一)で、だから蘭にやたら接触したりちょっかい出したりするんだと思うと、それはそれでおいしいもぐもぐ。
毎年恒例のミステリーツアー。今回は真打ち(?)鳥取。原作者のふるさとですからね。気合い入ってるんじゃないかと。
私は鳥取砂丘へは行ったことあるけど、ほんと砂丘だけなので、周辺の観光地らしきところは行ったことありません。倉吉も電車で通過するだけみたいな。空港もまだコナンでも鬼太郎でもなかったし。というか、コナンの連載さえ始まっていないころでした(笑)。
元家政婦すげぇな。見た目からして普通じゃない。それなりに立派なお家柄っぽいのに、なんでよりによってあんなのを家政婦として雇ったのか。雇ってた当時はもうちょっとまともだったんだろうか。
いきなり誘拐事件で身代金を運ぼうという場面。娘を誘拐された佐伯社長宅に警察と小五郎とコナンが。警察はともかく小五郎とコナンはどうしたんだろ…どういう状況だこれ…何か説明があるのかと思ったけど一切なかった(笑)。小五郎に依頼があったか(コナンは勝手についてきた)、たまたま近くを歩いてたら捜査に入る目暮警部に出くわしたか、コナンが事件の匂いを嗅ぎ取って入っていったか…ってあたりか。
袖にゴミがついてるよ、なんて言いつつ発信機を付けてるけど、そんなわかりやすくつけて大丈夫なんですかね。ゴミがついてるなんて言われたら、取ってくれたとしてもその場所を確認する人が多いんじゃ。この家政婦さんはしなかったみたいだけど。
公園待機組の刑事さんたちが怪しすぎる。しかもわらわらいるし。もうちょっと周囲に馴染んだ感じにできなかったのか。あれじゃ犯人にもバレバレだよ…。
警察は鈴子さんがまともな判断ができなくなってるなんて言ってるけど、こういう状況では犯人の言いなりにするしかないよね。彼女が悪いわけじゃないと思うけど。警察はいったいどういう行動をとれば満足だったんだろう?
犯人は宝石屋さん。うーん、これならコナンが突き止めなかったとしても、のちほどきちんと捜査すればすぐにばれるんじゃ。佐伯社長の名前で注文があったというのも嘘だし、実際に1億のダイヤは仕入れてなかったわけだし、自分の懐に入れるためなら帳簿に付けてないだろうし、いろいろ矛盾点満載。偽装はしていたとしても調べればばれるよね。
少年探偵団が阿笠博士の知り合い所有の空き地でサッカーの練習をしようとしたら、隣接のプールに男性の遺体が。うん、ほんと少年探偵団の事件遭遇率ハンパないな。遺体があってもそんなに驚いてないどころか、サッカーの練習ができないことを嘆くという余裕っぷり。
阿笠博士、少年探偵団を焚きつけたらあかんて。子供に冗談は通じない。今回はそうむちゃなことはしなかったけど、子供だし何しでかすかわからないんだから。前科はたっぷりあるもんなぁ。
目暮警部、めっちゃ少年探偵団をあてにしてるな。走っていくのを目撃したら思わずあとを追っちゃうくらいに。もうちょっと頑張ろうぜ!
淡路さん、意味ありげにメガネがキランと光っていたので、ヤモリを殺したのかと思ったらただの事故っぽい感じでした。そりゃあんなところに張りついている人間を見たらびっくりするわ。思わず水をぶっかけようとするのもわかる。
で、これ淡路さんは罪に問われるの? 問われないの? 目暮警部は大丈夫っぽい言い方をしていたけども、死なせたのは事実ですからねぇ。過失致死とか過剰防衛とか何かに問われそうな。それにすぐに通報しなかったのも良くない。救急車を呼んでればもしかしたら助かったかもしれないし(即死じゃなければ)。うそをついてごまかそうとしたのも心証が悪いよね。
ビル屋上から酔っ払いが落とされる事件。コナンすごいな。サッカーボールで二人の人の命を同時に救ったよ。表彰ものじゃないか。お子様ランチじゃなくもっといいものをおごってもらおうよ(笑)。
しかしこれ警察にどう説明するんですかね。事件だから調書をとるし正直に言うしかないだろうけど、何者なんだコナン君ってなりそうな。いや、もっとすごいことをたくさんしてるし今更か(笑)。
小学一年生は擦過痕なんて言わないよなぁ。でも高木刑事も目暮警部も不思議に思わず普通に聞いてるあたり、コナンがどういう認識をされているかわかる。
小松さん、名前もないラブレターを真に受けて呼び出しに応じるなんて、お人好しすぎる。私だったら行かない。名前も書いてないなんておかしいし怖いし。
イケメンだからみんなデートに応じるかと思ったら大間違いだぜ。私もああいう自信家タイプは苦手。そう思う人はけっこう多いんじゃないかな。ただしイケメンに限るなんて案外そうでもないと思うんだ。イケメン好きなんて、自分のまわりにはあんまりいなかったよ。自分も含めて。
落とされた袋小路さんはただの凶器で、狙いは小松さんだけだった。最初からそうだろうなという気はしてました。一石二鳥なんて狙ったら動機や人間関係から足がつきやすくなるよね。無関係な人を選んで狙いをカムフラージュする方がいいよね。
しかしこの犯人が挫折したことないなんて嘘だろー。プライドが高いから自分でそんなことを言ってるだけじゃないかと。そして信じてるのはお人好しの小松さんだけだったり。鼻持ちならない感がにじみ出てるからなぁ。友人たちは金持ちだから仕方なく付き合ってる感じかな。付き合ってる彼女にふられたことはあるんじゃないの? でも俺がふったんだとか言ってそう。
ていうか、今回の迷いのなさや手慣れた感じからして、過去に余罪があるんじゃないですかね。自分をふった彼女を殺したりしてませんかね。
デジタルリマスター版。
仮面ヤイバーってサインするんだ…。ヒーローショーとか行ったことないけどそういうものなの? 握手や写真撮影があるのは知ってるけど。
相変わらず無謀で勝手なことをする少年探偵団。閉店したデパートにこっそり侵入なんてやっちゃいけないのに。コナン止めようぜ! 一応いつも止めようとはしてるけど、あんまり止められてないよね。
しかしこれだけしょっちゅう事件に遭遇してたら、親は心配なんじゃないかな。少年探偵団の仲間と遊ぶなと言いたくなったりしないんだろうか。あと阿笠博士も。阿笠博士と遊びに行くたびに事件に遭遇してるイメージ。
少年探偵団の名にかけて! そんなことを言って俄然やる気になってますが、コナンにとって少年探偵団がそこまでのものとは知らなかった(笑)。
エレベーターガールが強盗団のボスとはかっこいいな(違)。しかし子供相手だからってそんな重要情報をばらしていいんだろうか。まあ始末するつもりだったんだろうけど。
芙奈子という妄想癖のあるハイテンションオタク少女が持ち込んだ事件。いや、少女という年齢でもなかったか。乙女ゲームが好きみたいですね。小五郎は依頼を断ったけどコナンはついていっちゃいましたよ。ちゃんと要望どおりふなちと呼んであげてますね。優しい。
犯罪計画を書いたノートの表紙に「犯罪計画書」なんて書くかな。そんなのどこの厨二だよ。本当の犯罪を計画してるわけじゃないんだろうな…とか思っていたら、やはりそういうタイトルの小説を書いていたのだと判明。
でも事件はそれだけじゃなかった。隣の男はノートパソコンを盗んで質屋に入れ、反対側の男は盗んだ犯罪計画書ノートを元に宝石強盗。両隣から覗かれまくってたわけですな。こんな人たちに挟まれるとは災難過ぎる。彦根さんが女性じゃなくてまだよかった。
芙奈子はなかなか推理力と観察力がありますね。小五郎よりはあるんじゃないかな。コナンの出番があんまりなかったくらいだし。ただの妄想少女じゃなかった。
彦根さんは二日間ふらふらしてただけ(笑)。
しかしですね、ゲームの蜃気楼の君と彦根さん、全然似てない気がするんだけど…これのどこが生き写し…。性格もチャラい感じだし全然違うんだろうな。芙奈子が逃げたのは、理想と違うことに気付いたからだったり?
どうでもいいけど妄想のときとかのめっちゃ早口、わたしあんまり聞き取れませんでした(笑)。何回か聞くとわかるのかもしれないけど。
ミステリー作家が転落死した事件。コナンは顔を見ただけで誰だかわかったみたいだから、それなりに有名な人なのかな。
事故か他殺か自殺かすぐにはわからない状況。というか、関係者の話を聞く限りどれでもない感じ。こういうときは、亡くなった本人も含めて誰かが嘘をついていると考えるのが自然。
奥さんの言うことがいちいち引っ掛かる、あやしい…とは思っていたんですけどね。旦那さんが奥さんを殺そうと計画していて、それに気付いた奥さんがその企てを逆利用して殺した、などとは思いつかなかったよ。
お互いを殺す機会を窺っている夫婦って…しかもそれで夫婦円満を装うとか…恐ろしすぎてもう。似たもの夫婦だったんだな。わたしなら殺されるかもと思ったら身を守ることに必死になる。逆に殺してやろうと考えるほどのバイタリティはない。
旦那がぐったりした若奥様を車に運ぶのを見て、とっさに殺人事件だと思う小学一年生は普通じゃない。普通は病院に運ぼうとしているとか考えると思うの。今まで事件に遭遇しすぎたせいでこうなったんだよな…(涙)。
結局コナンも不法侵入してしまうんですね。犯罪だよ。止めなきゃいけない立場なのになにやってるんだか。まあ今までも盗聴とかしてるし今さらといえば今さらだけど。事件を解くためなら許されると心のどこかで思ってるんだろうな。
まあ実際に事件を解決したらうやむやにされちゃうんだろうけど、今回みたいに勘違いでしたじゃあね。というかコナンらしからぬダメダメさ加減にびっくりだよ。いつもなら状況を細かく観察分析して、もっと鋭く推理してると思うんだけどなぁ。少年探偵団と同レベルってどうなんだ…。
ご夫婦がいい人でよかったですね。殺人を犯したと勘違いされたあげく、不法侵入され、おまけに強烈なボールを顔面にぶつけられたのに、笑って許してくれるなんて。結局、警察には連絡してないんだっけ? 連絡してたら目暮警部にこってり絞られてただろうなあ。
小五郎は警備会社でSPの訓練を受けている様子。しかしかなり不出来なようで…いくら元刑事といえどもSPはまた勝手が違うし、ちょっと訓練を受けただけでは難しいですよね。まあマルタイを一人にしたらダメだというのは基本だと思うけど。
それにしてもSPが仕事で子連れというのはさすがに…。何か起こるかもしれないからSPに依頼しているんだよな。遊びに行って結果的に殺人事件が起こるのとはわけが違う。危険な現場なんだよ。マジな話をすると、娘が殺されそうになってもマルタイを優先しないといけないわけで。そんなことにならないように普通は置いてくると思うんだけど。
とか云うと、コナンがついて来られなくて話が成り立たなくなるってことはわかっています(笑)。まあそもそも探偵の仕事に子連れで行くのもどうかと思うし、今さらなツッコミではあるんですけど。
SPが犯人というのは怖いな。
娘がオーディションで落ちて自殺未遂をしたから復讐って…いやいやいや。正当な評価で落ちたのなら審査員はまったく悪くないよね。それでいちいち復讐されたらいくら命があっても足りないよね。合格させてあげると言われて枕営業したのに落とされた、とかそのくらいのことがあったのならまだわかるけど。
コナン、警察を盗聴。まあ今に始まったことじゃないけど。犯罪すれすれ…というか犯罪だよね(笑)。
窃盗団に両親を殺された子供の顔写真や名前がニュースに出るんだろうか。少なくとも警察は出さないと思うし、マスコミだってそのくらいの配慮はするんじゃ。2ちゃんとかなら無法地帯だけど、何の落ち度もない子供の写真まで出すかなぁわからないけど。
コナン、トリックを暴くときはほんとイキイキしてるな。調子に乗って推理しまくって大丈夫かと思ったら、新一に聞いたことにしましたよ。いつもの手だけど。でもこのくらいなら自分で気付いたことにしてもおかしくはないかな。
結局、シナリオライターの保江は自殺と。窃盗団の一員だったのか。しかし、それなりに優秀なシナリオライターとはいえ、ほんとシナリオどおりに事が運ぶなんてすごすぎる。三人が意図した行動をとらない可能性だってあったのに。あと警察がちゃんと真実をつきとめてくれるかもわからないのに。コナンがいなかったらこう上手くはいかなかったかもしれないよね。
ラムは左右どちらかの目が義眼。ん? 大和敢助? って一瞬思ったけど、彼は隻眼だけど義眼ではないんだっけ? ちょっとわからない。他に義眼らしきキャラはいなかったような。義眼であることに気付いてない可能性もあるけど。ラムはまだ出てきてない新キャラなのかなぁ。
赤井秀一がジョディとキャメルを呼び出し。水無怜奈から「RUM」というメールが来たと。赤井によればラムはボスの側近でジン以上の大物とか。
コナンは盗み聞き? そのラムについて灰原に訊いてみたら、反応が意外すぎて…! だっちゃ、って!(笑)。灰原によればラムは組織のナンバー2だと。ただし直接会ったことはなく、どういう人物かは知らないらしい。
今回の事件、いくらなんでもラムに関係あるとは思えないけどなぁ。あの特徴は灰原が聞いた噂にすぎないし、そもそも実際三人いるわけじゃないんだし(多分)、特徴がかぶったからといって…ねぇ。偶然にしては出来すぎてるとか言ってたけど、偶然じゃないのかな。それよりラムのもう一つの特徴が気になる。なんで忘れてるの灰原…!
野次馬、あんなに集まるのかぁ。現場を見られるわけでもないのに。
大男はなんでわざわざ自分からタバコの煙のところに行って咳き込むんだろう、涙を浮かべてまで…っていうのは気になったけど、コナンのなるほどねが何なのかはわからない。
でも今は事件よりラムの話をプリーズ! という気持ち。まあこれも引っ張りまくられるんだろうけどね。ラムの姿がなんとなく見えてくるまで数年ですかね?
ウェイターどうしの傷害事件。
傷害事件の犯人を、わざわざ本庁捜査一課の刑事が護送とかするんだろうか。凶悪犯ならともかく。捜査一課の人手がいくらあっても足りないよ。傷害以外にも何かあったのかなぁ。
パトカーの中からの体当たりだけでそこまでなるかな。多少は衝撃があるかもしれないけどさ。すぐにブレーキを掛ければ、事故らず普通に止まれたんじゃないかな。そのあとの逃走劇といい、高木刑事も運転手の警官もいろいろ迂闊すぎるような。
どうも高木刑事の様子がおかしいと思ったら、映画に感化されていたのか。佐藤刑事の言っていた悪い癖ってこれ…癖なんだ…よくあるんだ…。仕事と趣味を混同しないで真面目にやった方がいいんじゃ。そんなお気楽な仕事じゃないことは身に染みてわかっているはず。今回は極悪人じゃなかったからまだよかったけど。
ストーカーは殴られた方のウェイター。まあそうだろうなと思ってました。小五郎もわざわざ彼女のところまで行ったのなら、ちゃんと名前を出して確認しないと。曖昧な指示語では確認にならないよ。思い込みで決めつけるのも危険。佐藤刑事も来たならまず彼女に話を聞くべきじゃ。小五郎の話を鵜呑みにしないでさ。
鎖切ったが腐りきってなかった…オヤジギャグ…。
オープニングが変わりました。懐かしの「謎」じゃないですか! カバーですよね? 歌ってるのは La PomPon …って初めて聞いたけど。
スーパー米花堂のマスコットキャラの米花ポン。ベイカポンじゃなくてベカポンって読むんですね。
いいひとだからって誰からも恨まれてないとは限らないんだけどな。逆恨みとか嫉みとかもあるし。殺害することが目的なら予告を出すことに意味はない…かもしれないけど、理論的に考えられる人ばかりとは限らない。相手を怯えさせてから殺したいとかそういうパターンもあるし。なのにイタズラだって決めつけるのもどうかと思うの。
誤爆と思われた事件。事件が起こった直後は神崎さんが犯人だと思ってしまいましたスミマセン。主任の方だったかぁ。なかなか考えた計画殺人だけど、やり方が雑すぎるし、あからさますぎるし、これはすぐにばれるわ…。
笑ってる場合じゃないんだろうけど、目出し帽パンツは笑っってしまうよなぁ。ドヤ! って感じのところも含めて。目暮警部にはみっともないって怒られてたけど、連行のされ方もみっともなかった…ていうか、あのままかよ! せめてズボンをはかせてあげて!
貴重なコナンの女装姿。コートの下も見たかった! と思ったけど、あれコートじゃなくてワンピースなのかな。よくわからん。歩美ちゃんはコナンの服を着ていたけど、交換するときドキドキしなかったんだろうか。好きな子の服を着るんだぜしかも脱ぎたてほやほや…とか思っちゃうのは穢れた大人だからか(笑)。
しかし監禁されて火を放たれたあとの場面では、もう服が戻ってるんだよな。いつのまに…着替えてる場合じゃなかった気がするけど。
犯人。デモテープの歌詞に気付いたとしても放っておけばいいのになぁ。こんな事件を起こさなければたぶん誰も気付かなかったよ。それにラジオで流したあとなんだから、デモテープを奪ったところで意味がない気がする。局に番組の録音があるんじゃないの? 視聴者だって誰かは録音してるよね。万が一デモテープを奪うことに成功しても、警察が犯人の動機を調べるためにその歌の録音を探すだろうし、もしなくても歌詞はどこかに書き留めてあるはず。
コナン、音痴だっていう自覚はあるんだよな? よくステージで歌う気になったよな。しかもノリノリだよ(笑)。それにしてもこの音痴っぷりがリアルですごい。高山みなみさんすごい。本当は歌が上手いのに、こんなリアルに音痴な歌い方もできるなんて。
デジタルリマスター版。今回はオープニング・エンディングも当時のものなんだな! この話は再放送や動画配信で何度も見たのでよく覚えています。見るたびにTWO-MIXなつかしいとか思ってる(笑)。TWO-MIXはコナンの主題歌も歌ってたけど、自分的にはやっぱりガンダムWの主題歌の印象が強い。当時CD買ってめちゃくちゃ聴いてました。
コナンがTWO-MIXについて「あのダンスミュージック系のちゃらいヤツね」っていうところ、わかってても毎回笑ってしまう。言ってるのが本人(高山みなみさん)だと思うとついね。
犯人の脅し文句「TWO-MIXのおふたりさんには ONE-MIXになって頂いて」も何気にツボです。
次回の歌が楽しみ!(笑)
名探偵 VS 天才気象予報士 推理対決…ってすごい番組企画だな。これバラエティなんでしょうかね。推理対決って何を推理するんだろう。どんな疑惑でもトリックでも1時間で晴らす…って小五郎は大きく出たな(笑)。でもお天気に掛けてこういう言いまわしが出てくるのはすごいかも。って思ったけど台本?
気象予報士のイメージビデオって何なんだろうな。天気予報の女王様って…イメージボードを見るとどことなく雪の女王っぽい。本人は高飛車なわがまま女王様タイプ。スタッフにも傲慢な態度で無茶を言いまくって、方々で恨みを買っていたようです。しかもプロデューサーを脅して番組に起用しろとか制作費をよこせとかまで。横領やってる方もいかがなものかと思うけど、女王様も真っ黒だよ。そういう感じでのし上がってきたんだろうな。
気象予報士が転落死して、床には血でダイイングメッセージが…って死の間際なのに書くのきれいすぎ! しかもほぼ即死なのに無理だろ。ダイイングメッセージじゃなくて犯人がそう思わせるために書いたんだろうな…と思ったのに、マジでダイイングメッセージとかびっくりだぜ。死ぬ寸前にユキオだから雪マークと思いつくのもすごすぎだろ。
いつも思うけど、よりによって名探偵のいるときに殺人しなくてもいいのになぁ。みんなそんなに自信があるんでしょうかね。名探偵でさえ欺けると。
プールから客を追い出しただけでもすごいけど、スイートルームを予約していた客を追い出して泊まるってほんとすげぇな。スイートルームに泊まる客なんて普通に考えて上客なのに。オーナーのお嬢さまだとしてもそんなことを許してたらホテルの信用がなくなると思うけど。支配人が毅然と窘めないと。まあ彼女の父親に娘の好きにさせろと言われてたのかもしれないけど。支配人でもオーナーにはなかなか逆らえないだろうしねぇ。
と思ったら、そこらへんが犯人の動機だったのか。うーん、妹夫婦には最初からほかのもっといいホテルをおすすめしておけばよかったですね。オーナーのお嬢さまが好き勝手やってるホテルなんてろくなもんじゃないよ。憧れるに値しないと思う。支配人もいままでお嬢さまに好き勝手させてたからこうなってしまったわけで、支配人にも責任はあるんじゃないかと。
相変わらず高木刑事はいいように使われてるな。ずぶ濡れ(笑)。帰りどうするんだろうね。今回は世良もいるし中に入る役をコナンがやってもよかったと思うけど、高木刑事にやらせちゃうのがずるい。そして高木刑事は頼まれたら素直にやっちゃうお人好し。刑事としてそれでいいのかという気はするけど。
光の全反射…小学校で習うんだっけ?(汗)。私も記憶にない…。
今回のトリック、理屈はまあわかるんだけど、そんなに上手くできるのかなぁと疑問。仕掛けがわりと大掛かりだし、しかもみんながプールまわりでお嬢さまを探していた中で、誰にも見つからず完遂できるのは奇跡に近い気が。濡れた服とか髪とかどうしたんだろ。
蘭の世良ちゃん呼びは定着するのか? 普通に呼んでてちょっとびっくりしたけど。それより…なに? 二人は過去に会ってる? 領域外の妹も? ていうか、妹ちゃんって隠れてるんじゃなかったっけ。おもいっきり外に出てきてるけど…コナンは気付いてなかったのかな?
世良と領域外の妹がコナンを呼びつけたけど、ひとりじゃなく蘭と園子も連れてきちゃいました。うん、確かに子供たちは連れてきてないよな(笑)。ひとりで来てほしいならそう言っておかないと。探偵なのに詰めが甘い。
それにしても領域外の妹って何なんだろう。子供じゃないっぽい感じ。声があんな低いのも気になる。コナンが信用に足る人物だと判断したら何をするつもりなんだろう。とりあえず自分たちのことを打ち明けるところから始まるのかな。
みんな水着めっちゃ大胆だな! それぞれ似合ってていい。蘭の胸元はコナンにとっては凶器だよ(笑)。また鼻血噴くんじゃないかと思ったけど、なんとか大丈夫でした。水着だとギリギリ大丈夫なのかな。以前のアレで耐性ができたのかな。
しかし高校生ってこんな大胆な水着を着るものなのか。私は大学生のときみんなでレジャープールに行くことになって、買った水着は競泳用水着だったよ(笑)。
プールでネックレスをなくした社長令嬢。他に遊んでいる人を退去させたうえ荷物検査までやれと。言いたい放題、やりたい放題、おまけにヒステリー起こす、いちいち困ったわがままお嬢さまです。鈴木財閥の系列グループの子会社とか言ってた気がするけど、親会社のお嬢さまを退去させてよかったんですかねぇ。園子はいちいち告げ口しないだろうけどさ。ていうか、むしろ従わずに反抗してほしかったかな。
「お嬢さまってみんなあんなにわがままなのか?」という世良の言葉に「園子は違うよね」と蘭。心からそう思ってるあたり本当にいい子やで。でも園子はちょいちょいわがままな気が。本人もちょっと自覚があるみたい。もちろん今回の社長令嬢ほど他人を蔑ろにはしないけどね。
園子はやけに「世良ちゃん」呼びにこだわるな。本人の言うように「世良ちゃん」が似合う感じというだけで、それ以上の意味はないんだろうけど。定着するんでしょうかね。蘭はなんとなく世良ちゃんとは呼ばないんじゃないかという気がする。
とことん七にこだわる犯人。七つの大罪まで出てくるとは。七つの大罪は有名だけど、その成り立ちまで知っている人は多くないんじゃ。秀吉は頭がいいだけじゃなく知識も豊富とか、棋士にしておくには惜しい気も。推理はコナンといい勝負でしたよね。由美の前では残念な感じになるけども(笑)。
犯人、完全に逆恨みじゃないか。たとえ秀吉がわざと音を立てたんだとしても、ちゃんと確認しなかった自分が悪いんだし、秀吉を恨むのはお門違いだよねぇ。そういうメンタルだからダメだったんじゃないの? しかも無関係の由美さんを誘拐するとかさ。もし秀吉がたどりつかなかったらどうするつもりだったんだろう。殺すつもりはなさそうだったけど、来てほしいのならもうすこし簡単な問題にした方がいいような。
由美さんオトコマエ! ほっぺくらいかと思ったけどガッツリいきましたね。これはご利益あるわ…というか、勝たざるを得ない負けられない。外にはマスコミとかいなかったのかな。写真を撮られて週刊誌とかに載せられたら、由美さん的にはダメージでかい気が。というか秀吉とは復縁するのかしないのか。お似合いだと思うんだけどね。
しかし、まだわかってなさそうだとは思ってたけど、まさか落語と勘違いしていたとはね。なぜ確かめない(笑)。でも、事件の当事者になったわけだし由美さんも知っちゃうよね。
七冠おめでとう! で、結局封筒の中身はなんだったんだろう。由美さんが本当に捨てたのかどうかも気になる。
世良の新しい滞在先って今回事件があったホテルか。首はつっこまなかったのね。警察を見たら何を差し置いても突撃するタイプかと思ってたのに。領域外の妹がなんかやたら大人っぽい声なのが気になる。
沖矢昴が秀吉のニュースを意味ありげに見てたのも気になる。気になることだらけ…。
久々の羽田秀吉。由美さんとどうなってるのかなと思ってたけど、あいかわらずのようで。このふたりはどっちもどっちというか何というか。封筒、本当に捨てちゃったのかな? 由美さんの性格だと捨ててなくても捨てたって言いそうな。
そして封筒の中身も気になるところ。ベタなところだと婚姻届と灰原は言ってたけど…。由美さんはよくわかってないんだから、いきなりタイトルとったから結婚しようなんて言われても、はぁ? で破り捨てられるのがオチじゃないかと。何となくもっと意外なものじゃないかという気がする。
世良はホテルを移ったとわざわざコナンに電話。領域外の妹とかそういえば謎のままだったな。ここらへんもどうなるのやら。当分は思わせぶりのチラ見せ程度で、謎が明らかになるのは数年後ってところか。
由美さんを誘拐した犯人。首無し棋士と名乗ってますが、棋士はともかく首無しって何か意味があるのかな。なにやら羽田秀吉と因縁がある様子。十年前から? ってことは、由美さんは無関係で完全なとばっちりかな。
山梨で名人戦をやってるはずの棋士が、東京でうろうろしてたらみんなビックリするんじゃ…と心配してたけど、信じ難すぎてそっくりさんと思われてしまうのか。みんながみんなそう思ってくれるとは限らないと思うけど、最初以外はとりあえず騒ぎになる気配もないですね。まあ、いちいち騒がれたら話が進まないけど(笑)
にしても、偶然コナンとばったり出会うなんて運が良すぎますね。コナンたちはパワースポット巡りしていたらしい。誰の趣味だろう。歩美ちゃんたちかな。コナンはこういうのあまり興味がなさそうなイメージ。
名人戦までならともかく、名人戦→めいじん→明治神宮ってこじつけが苦しい。秀吉よくわかったな。そういえばすごい推理力を持ってたんでしたっけ。
由美さんとの馴れ初め。電車で由美さんの肩にもたれかかって寝ちゃってたと。自分の降りる駅を通り過ぎても待っててくれたと。あれ、なんか由美さんがいい人だそんなばかな(笑)。イケメンだったからなのかな。
「由美さん、交番に行けばいいのに」という三池苗子のひそかなツッコミに笑った。普通はそう思うよな! コナンの作り話はわりと無理があると思うの。佐藤刑事はあれで信じちゃったのかな。いや、作り話とわかったうえで事情を察して話を合わせたという可能性もあるな。
織り姫クラブに恋の相談する人なんていないんじゃ…と思ったら大反響みたいでびっくりした。あのロッカー全部にびっしり手紙が入ってるの? どれだけ来てるのさ。自分とはまったく無関係な人に匿名で相談するならわかるけど、同じ学校の生徒に恋愛相談なんて恐ろしくてできませんわ。しかも差出人名まで書いてたし。あれ返事はどうしてたんですかね。
ロミオと言われてた先輩がなんでもててるのかさっぱりわからない。顔と頭はそこそこいいのかもしれないけど、態度とか最悪だし、人の気持ちをもてあそんで笑いものにするような人だぜ。みんな見る目なさすぎなんじゃ。
詠美もくやしくて腹立たしくて恥ずかしかったのはわかるけどさ。そんなゲスな男のために人生台無しにしようだなんてバカかと。しかも無関係な人まで巻き添えにして。人の恋愛相談なんかに答えられる器じゃない気が…。
どうでもいいけど詠美のバイト先って何だったんだろう。客として来ていた園子と知り合ったとかいう話だったけど。
いろいろ頭がこんがらかってきた。これまでの関連箇所の映像をまとめてくれ。一気見して整理したいよホント。
なんだ、安室は結局公安なんですね。コナンの予想あってたじゃん。ゼロというのはコードネームか何か? 本当の名前は…今さらですが作者は完全に遊んでますね(笑)。
安室が引き連れてきたスーツの男たちも公安。しかしあれだけの人数がいながら、赤井秀一ひとりに敵わないんですね。普通に目の前に来ても言いなりになっちゃってるよ。拳銃も持っていたのに何もできずに逃がしちゃってるよ。公安がこれで日本大丈夫か。赤井秀一がすごすぎるだけかもしれないけど。
赤井秀一は灰原を守ろうとしている? 灰原を守るために工藤宅にいる? 以前、灰原と何かそんな話してましたよね。灰原も彼の正体を気付いているっぽいけど。
工藤宅にいる沖矢はたぶん工藤優作だろうとは思ったけど、マカデミー賞授賞式の方が誰だかわからなかったんじゃよね。有希子という線も考えたけど荷が重すぎるんじゃないかなと。世界中で中継してるところへ受賞の挨拶なんて…と思ってたのにあんなのでいいんだ(笑)。まあ多少失敗しても命にかかわることにはならないからな。優作の評価がちょっと変わるだけで。
にしても、有希子がまさかそこまで関わっていたとは思わなかった。赤井秀一の変装のチェックをしたり料理まで教えたり。そしてすっかり赤井秀一のファンになってましたな(笑)。
コナンの正体が工藤新一ってFBIにはまだ秘密にしてるんですね。言われてみれば確かにそうなんだけど、ジョディ先生とかあまりにもコナンを頼りにしすぎているので、正体を知ってるんじゃないかとときどき勘違いしそうになる。赤井秀一は正体を知ってるのかな?
ベルモットがボスの…何? そこまでして隠したいことだから相当なことだと思うけど。愛人じゃ弱いうえ面白くも何ともないし…母親とか?? 何の根拠もなくテキトーに言ってます(笑)。たぶんもっと思いもよらないことなんだろうな。
せっかくバーボンまわりがちょっと明らかになったと思ったら、ラムだのスコッチだのいろいろコードネームが出てきたなぁ。スコッチは公安のネズミ…つまり安室の仲間で、赤井秀一に殺されたってことかな。それが二人のあいだの因縁だと。ラムはジン以上の大物ってまたどえらい。
楠田陸道のあたりとかまだ明らかになってないことがあるのに、ひとまずここで区切りなのか。自分が見逃してただけかもしれないけど。今回は直接関係してないけど世良真純まわりのこともまだ明らかになってないしなぁ。
沖矢さん、安室を普通に招き入れちゃってます。正体を知っていてあえてなのかな、それにしては危険すぎる…と思ったら、別室でコナン待機か(笑)。でも、仲間(何者?)が一斉に踏み込んできたらさすがにやばいんじゃ。何か手を打っているのかな。
赤井秀一がコナンの携帯を取ったことや缶コーヒーを落としたことなんてすっかり忘れてた。このシリーズが始まる前に復習したかったなぁ。
阿笠博士もグルか?! MI6も顔負けとか言われてる(笑)。博士が聞いたら大喜びじゃないですか。子供たちには何かとバカにされがちですもんねぇ。しかし、チョーカー型の変声器なんて作ってたんだ…一般販売してたんだ…。そこらへん早めに教えてほしかった。首もとを隠していないときの沖矢が無言だったので、あやしいとは思ったけど。
敵を欺くにはまず味方から。赤井秀一が生きていることを知っていたのは、コナンとジェームズと水無怜奈だけかな。阿笠博士も? コナンは最初の方からやたらと沖矢のことを信用していて、家まで貸しちゃったのがなんか腑に落ちなかったんだよな。赤井秀一が生きていることを知っていて、沖矢が赤井秀一だと気付いたのなら当然だわな。
安室はコナンの正体までは気付いてないのかな。ベルモットとはそこまで情報交換してないってことか。まあ、ベルモットは誰にも言ってないんでしょうけど。
現在工藤家にいる沖矢は、赤井秀一ではなく別の誰かの変装じゃないかとは思ってました。コナンが何か企んでるんだろうなと。工藤優作が何か関係してるのかなぁ。LIVEでマカデミー賞の授賞式に出ていたけど…ヒントがマカデミー賞ですよねぇ。
赤井秀一の身代わりが楠田陸道というのは間違いないのかな。自殺というのは本当だったのかな。そう都合よく自殺してくれるとは思えないんだけど…。赤井秀一が本当は生きているんじゃないかと当時もちらっとは思ったんだけど、遺体があったというし、だとしたら別の遺体を用意しなきゃいけないけどさすがにそこまでやらないだろうなぁ…と赤井秀一生存説をあきらめたわけで。そりゃ黒の組織ならいくらでも身代わり遺体を用意すると思う。殺してでも遺体安置所から盗み出してでも。でもFBIがそこまで非人道的なことをするとは思えなくて。ましてコナンならなおさら。そこらへんどうなってるんだろう。まあそのうち明らかになるだろうけど。
やはりあのジョディはベルモットの変装でした。でもあれが本当にジョディだったとしても、楠田陸道が云々と言う必要はなかったですよね。ジョディもすでに承知していることなんだから。何も言っていませんだけでよかったはず。だいたい誰が聞いているかもわからない公共の場所で、機密事項をペラペラしゃべるものじゃない。キャメルはそういうところが甘いよな。
うーむ、どこから安室たちの計画だったのか頭がこんがらかってきた。夏子が安室に依頼してきたのも偶然ではないのかな。偶然だとできすぎですもんねぇ。そして楠田陸道が自殺したという情報にこだわったわけも、いまいち理解できないまま。安室さんは聞く前からほぼわかってたっぽいのにそこまでやるのかと。夏子を車で轢くつもりだったとか…まあコナンの推測だけど。
「まさか、ここまでとはな」というのはコナンに対しての言葉ですよね。まさかここまでコナンの先読みが当たっていたとはな、というような。赤井秀一と楠田陸道の遺体がすり替わったみたいな感じだと思うけど、方法はまだわかりませんなぁ。まさか赤井秀一が楠田陸道を殺したとかじゃないよね…?? それと赤井秀一の頭を打ち抜く瞬間はどの程度録画されていたんだろうか。はっきりとは映っていなかったのかな。
赤井秀一が死んだと思われたあのとき、指紋とか上手く残ってて照合できたけど、逆に都合がよすぎて意図的なものを感じたんだよね。なのにコナンがあっさり納得していたのをみて違和感を感じまくりでしたよ。もうちょっと自然に赤井秀一だと確認させる方法を考えればよかったんじゃ…と思うけど、ギリギリの状況だったしあれが精一杯だったのかな。
安室さん、沖矢さんのところに突撃。安室さんが引き連れてきたスーツの男たちは何なんだ? 引き連れてきたというか勝手についてきただけ? あんまり黒の組織っぽくないんだけど。公安警察かどうかという話もあったけど…。
教師の菅本はストーカーとしか言いようがない(笑)。本人に自覚がないというのがタチが悪い。勝手に後をつけて護衛をしてじっと見守る…って、それをストーカーって言うんだよ! とジョディ先生と同じツッコミをしてしまいました。たぶん視聴者のほとんどがそう思ったよねこれ。でも本人は本気で護衛しているつもりなんだろうな。今はまだいいけどそのうちエスカレートしないとも限らないし、今のうちにどうにかしておかないと。
息子を誘惑するなという母親。別れたご主人がキャバクラのハーフの女に入れあげて捨てられたという過去があったから、過剰反応してるのね。うんまあそこは同情するけど、息子をそういうふうにしたくないのなら、教師に文句をつけるより息子にきちんと教育した方がいいと思うんだ。誘惑するのは教師だけだと限らないわけだしね。
安室、攻めまくるなぁ。FBIに喧嘩を売りまくってますよね。やたらコナンにも絡んでくるし。「僕の日本」というのは何なんだ。コナンは安室を公安警察だと思ったみたいだけど、安室は否定。まあ実際に公安警察だとしても素直に認めはしないよな。
赤井秀一を死んだことにしたのはコナンの計画だったのか。ちゃんと遺体の本人確認ができていないのにコナンがあっさり納得してたから妙だとは思ってたんだよな。そもそもコナンの立てた計画というなら当然だわなぁ。さすが女優の息子というべきか。
答案の付け方がアメリカでは違う…というのは聞いたことがありました。夏子はアメリカ流の付け方をして誤解されたというわけか。でもよく見ればわかるのにね。そういうのも確認しないでカッとなるような人だから、衝動的に殺そうとしちゃうんだろうな。
夏子無事でよかった。意識が戻ったのなら本人に聞けば犯人は確実にわかりますね。わざわざ推理するまでもなかった(笑)。友人のFBIがそばにいて依頼しなかったのは、それがプライベートの範疇を超えていると思ったからじゃないですかね。決して頼りないと思ったからではないはず。捜査のプロとはいえ、プライベートで友人のために捜査するのは許されていないんじゃないかと。しかも他国で。おまけに夏子はジョディが潜入捜査中だと知ってたんだから、迷惑をかけられないと思っても不思議じゃない。
キャメル捜査官。君なら口を滑らせてくれる…なんてあらかじめ言われたら、警戒して口を滑らさないんじゃ。子供ならともかく曲がりなりにもFBIだぜおい。と思ってたら、巧妙な手を使ってきたっぽい。最後のジョディはベルモットの変装ってことでいいんですかね? 楠田陸道にやたらこだわるのはなんなんだろう。
いろいろもやもやするー! このシリーズでちゃんと解決してくれるのかな。またいろいろ先延ばしになっちゃうのかな。
「ギスギスしたお茶会」から繋がってました。二ヶ月以上前だよ(笑)。
小学校教師がジョディの潜入捜査を知ってる? 何者?? と思ったら、アメリカで捜査官として知り合った人でしたか。何か事件に巻き込まれたんですかね? 今はジョディと親しい友人で、日本語も彼女から教えてもらったと。でも潜入捜査とか教えちゃっていいんだろうか。内容を言わなくても潜入捜査ってだけでもまずいような。家族でも言っちゃいけないんじゃなかったっけ。いや、よく知らないけど。
夏子が安室に何の依頼をしたのかと思ったら、ストーカーと身辺警護の依頼だと。うーん、どういうルートで安室に依頼することになったんだろう。探偵事務所とか構えているわけじゃないんだよね? そしてベルモットといるときにピースがどうとか言っていたのも気になる。FBI捜査官ジョディの友人だと知ってて近づいたのか、あるいは夏子の方に裏の顔があるのか。ただの偶然ということはなさそうな。
先生もモンスターペアレンツの対応とか大変ですね。息子が先生と結婚すると言ってるから誘惑するなと…いや、息子さん小学生だよね? なんというか気をつけますとしか言いようがないな。もうひとつの字が汚いから云々は、答案用紙を見てみないと何とも言えないけど。本当に読めないくらいだったのかもしれないし、あるいは別の理由だったのかもしれないし。
なんか安室が攻めてくるなぁ。高木刑事がなんでもペラペラ喋っちゃうのでヒヤヒヤします。FBI捜査官とまで言っちゃうとは思わなかった。捜査協力のためではなく、事件の関係者、被害者の友人として来てもらったわけだからさ。FBIが安室の正体に気付いていること、ジョディたちは隠したがっていたけど、安室はもうわかってるんじゃないかなぁ。
デジタルリマスター版。○○殺人事件というタイトルは初期のころだけなんですってね。というわけで、これもだいぶ初期のものかな。絵柄からいっても。
ヨーコちゃんの演技はアイドルにしては上手いのかな。ドラマは二時間サスペンスっぽい。傑作になるとかいってるけど、小五郎監修というあたりに一抹の不安が…(笑)。実際はコナンがやった…というわけでもないんだよね?
二枚目を鼻にかけた人はいるだろうけど、自分で二枚目二枚目と言っちゃうような人はあんまりいないだろうな(笑)。ここまでいくと不快感というよりやれやれという気持ちになりますね。頭が弱そうというか可哀想な子というか。
コナンは蘭とヨーコちゃんの着替えを見てたんだな(笑)。好きな子と人気アイドルの生着替えを見ちゃうとか…! 鼻血を吹かなかっただけよかったけど。
高木刑事のスーツの色が赤系でけっこう派手だったので驚いた。昔はこういうのも着てたんですね。
ダイイングメッセージがマメ→ニマイメ→コマイヌって二回も偽装されて、それで偶然だけど元に戻っちゃってるのがすごい。
タイトルと絵からすぐに富山だとわかったので、北陸新幹線で行くのかな? と思ったけど、そういう描写はありませんでした。ちょっと期待してたのにー。
探しに行ってすぐに遺体発見とか良いのか悪いのか…。奥さんとしては大ショックですよねぇ。連絡がとれなくなって数日ではまだ覚悟もしてなかったでしょうし。
民宿で出された魚を残したからって漁師に怒られてはたまったものじゃないな。命懸けでとってきているから食べてほしいという気持ちはわかるけど、客の方にも体調とかいろいろ事情があるかもしれないし。だいたい民宿としてもそこまでやられては営業妨害になりますよね…普通、民宿の人が止めそうなものだけど。
あの絵が蜃気楼を描いたものだということも、女の人が海に落とされているところだということも、それを目撃したから画家が殺されたんだということもすぐわかったけど、犯人だけはわかりませんでした。あの3人のうちの誰かかと思ったら民宿の主人だとは…。動画と言ったとき「動画だっけ?」とは思ったんだけど…。
地元の警察が蜃気楼と聞いてもピンとこないとか、大丈夫なのか…あの絵を見て真っ先に気付いても良さそうなものだけど。
ああいう現場を目撃したら、犯人が親友や家族とかじゃない限り、黙って警察に届けるのがいいと思うの。すでに人を殺めているひとに向かって「自首してください」とか諭すのは命懸けだぞ。
画家と意気投合した旅行者がすごく気になってたんだけど、何も触れないまま解決しちゃってもやもやしてたら、まさかの自殺志願者だったとな。コナンがトランクを覗いたときに見たものは睡眠薬だったと。画家と話すうちに思いとどまったらしい。コナンの言うことは推測でしかないけど、多分そうなんだろうな。
サブタイトルからゆるゆるの話かと思ったら、意外と緩くなかったですね。
灰原は風邪でお休み…本当は老人探偵団と少年探偵団を対にする都合上かな?(笑)。老人探偵団はえらく少年探偵団に詳しかったですな。新聞に載ったこともあるから存在を知っていても不思議ではないけど、個々のメンバーについてまで…老人探偵団は自己紹介しながら何気にディスってる(笑)。わざとなのか天然なのか…と思ったけど、なんか天然っぽいよなぁ。
徳永さんめっちゃ計画殺人ですね。探偵団をつくって実績をつくって…という発想がすごい。市の広報誌で探偵団メンバー募集ってのもすごい。思い通りに動いてくれて誘導しやすそうな人を選んだのかな。三人ともめっちゃちょろかったですもんね。
見てもないのに見たと言われたら見た気になってくる…ってそういうこともあるかもしれないけど、そんなに簡単ではないよね。やろうと思ってできるとは思えない。相手にもよると思うし。トリックに使うには危険だと思うの。
少年探偵団の調査能力は何気にすごいですよね。すでに探偵ですよ。推理をするのはコナンの役目だけども。犯人を追いつめて自首を勧めるあたりもすごかった。貫禄さえ感じますよ。
ようやく観てきました。面白いシーンもいろいろあるにはあるんだけど、全体としてモヤモヤする。消化不良ぎみ。派手な事故や爆破やアクションで魅せようとしていて、肝心なストーリーの方が弱いというか、一本筋が通ってないというか。盛り上がりどころがぼやけているような。
そしてゲスト声優は二人ともイマイチでした。元KARAの人はワンシーンだけなのでまあいいけど、榮倉奈々は…頑張っている部分もあったけど、棒読みで浮いているところも多くて…ううむ…。
以下ネタバレあり。
キッドを悪役にしようとしていたけど、まあテレビシリーズで何度も見てきて、まじっく快斗まで見ちゃったら、何か事情があったり名を騙られたりしてると思うよね(笑)。あと、前々からだけど工藤新一になりすぎ。いくら素顔でいけるからって…逆にいえば、素顔が工藤新一と瓜二つってばれることになるけどいいのかな? 実際コナンにはもうばれてるし。
園子はすっかり鈴木財閥の広報ですね。最初は次郎吉に無理やり連れてこられたのかなと思ってたけど、マスコミの前でしっかりと宣伝していましたよ。堂々としたものです。
前々から思ってたけど、そろそろ鈴木財閥は呪われてるとか噂が立ちそうな…。ベルツリー急行でもベルツリータワーでも殺人事件が起こってますし、それ以前に鈴木財閥所有の船や別荘とかでも殺人事件が起こりまくってるし、今回のレイクロック美術館は初日に大爆破だし。
東さん、あんなところで語り出すから犯人かと思ったら犯人じゃないとか面倒くさい。東さんの罪はお兄さんを殺してしまった(事故みたいなものだけど)ことだけ? 私としては、お兄さんのあの地に置いておきたいという気持ちも、東さんの日本に持って帰りたい気持ちもわかる。どっちがいいとかどっちが悪いとかじゃない。ただ、もうすこし冷静に話し合えなかったのかなぁと。ふたりとも思い込んだら一直線タイプみたいで、聞く耳も持たなかったんだろうな。
犯人はやっていることの派手さに比べて、動機はめちゃくちゃ貧弱。贋物だから破壊するんだというくせに、実は鑑定士として本物だとわかっていたとか。え、何なの? というのが正直な感想。どうせなら最後まで狂信していてほしかったわ。最後まで狂ったようにあれは贋物だ焼き尽くすとでも叫んで高笑いしてくれれば、まだ面白かったかもなぁ…と。
レイクロック美術館の構造がイマイチ理解できてなくて、いまコナンたちがどこにいるのか、どこに向かっているのか、どこが崩れようとしているのか、どこから水が来ているのか、どういう状態なのかとか全然わからなくて、派手に壊れていくけどなんかモヤモヤした気持ちで見てました。どのくらい危ないのかもよくわからなかったんだよ…。
蘭の破壊力には笑ってしまいました。もう完全に凶器だね! あの空手は! しかし何気に水には弱いよね。以前の劇場版でも水でやられてたし。でもキッドが蘭を助けているあたりはちょっと萌える。そばにコナンがいるのがなおさら。本当は自分で助けたいけど体が小さくてできない歯がゆさとかあるのかなと思うと。コナンがキッドに蘭を託したところもいい。なんだかんだで信頼しているんだよね。
今回もボールとサスペンダーは大活躍でしたなぁ。たまにはそれに頼らないのを見てみたい。だんだん反則級の道具になってきたからな…。個人的にあんまり好きじゃないってのもあるけど。非現実的すぎるのと、絵的に美しくないのとで。
最後の最後にまさかの寺井。回想シーンのあれは寺井だったのか! ひまわりを見て涙を流すおばあさんを見て、涙を流していたのも寺井だったのか。なんだこのひとあやしいと思っていたのに(笑)。寺井に関しては心地いいしてやられた感。
芦屋のひまわりを戦火から救い出した人が東さんのおじいさん…でいいんだっけ? この時点で彼に子供がいたってこと? お嬢さんがひそかに好きだったみたいだけど…既婚者だったら身分以前にどうしようもないような。
おばあさんのフォローが最後にすこしほしかったな…。一応、この物語で鍵になる人物だったのに。
灰原のコナンへの気持ちはどういうものだろうね。おばあさんは同じ目をしているとか言ってたけど、灰原はもっと複雑なものを抱えてるだろうしなぁ。似たような部分はあるのかもしれないけど。
チャーリーさん何気にいい人だった。堅物っぽい雰囲気だけど、子供だろうと偏見は持たないし、キッドも見逃したりして。今回だけで終わるのは惜しい人物。
次回劇場版は20作目記念(?)でガッツリ黒の組織ですかね。黒の組織絡みだと結末がどうしても中途半端になっちゃうけど、緊迫したシーンは見られると思うので楽しみにしています。
コナンは窃盗団に見つかってどうなるかと思ったけど、特に殺されそうになることもなく(すこしは危なかったか…)、普通にアジト(?)に連れてこられました。うーん、窃盗団はコナンをどうするつもりだったんでしょうかね。がっつり顔を見られているんだけど…あとで処分するつもりだったのかな。
奥には息子が殺されたときのカジノが再現されていました。等身大人形もあんなに。ボスが一人で防犯カメラ映像を見ながらせっせと作ったのか…。
映像だけであっというまに犯人を割り出してしまうコナンすごいな! これは小五郎がダメなんじゃなくコナンがすごすぎるんだ。というか、コナンが一緒じゃなかったらどうなってたんだろうね…。
窃盗団のボスは女性メンバーだったという。自分の息子が殺されたことを調べさせるために、小五郎の娘を殺し屋に狙わせるとか…他人の子供は死のうがどうしようがいいんですね。自分も死ぬつもりだったみたいだしやけになっていたのかな。
殺し屋さん案外しょぼかった。これで殺し屋が務まるのかと思ってしまったくらい。とはいえ間一髪だったわけですけど。
しょっぱなからシリアスでハードな展開。こういうパターンはめずらしい。
小五郎が強盗団に潜入捜査ってマジですか。いくら元刑事とはいえ民間人だよ。警察が民間人に潜入捜査をさせるなんて大問題じゃないですか。何事もなく終わればまだ良かったけど、大勢の人に顔を見られたあげく強盗団と逃走だなんて。というか蘭の命が狙われる展開になっちゃうなんて。
コナンはあいかわらずの推理力と行動力。電話メモの手がかりから強盗現場までたどり着いちゃうとか。ウェイターもタクシーの運転手もみんな口が軽すぎだよ(笑)。仕事上で知り得たことを簡単に漏らしちゃいけないんだぜ。どうでもいいけどコナンがタクシー代を持っていたことに驚きです。どのくらいかかったか知らないけど。小学生にしては何気にお金持ち。
どこまで状況がわかっていたのか知らないけど、強盗現場にスケボーで豪快に乗り込んできましたなぁ。スプリンクラーは狙ったんですかね? 逃走する強盗団に先回りしたのはすごいけど、車のトランクに乗り込むとか危険すぎる…と思ったら見つかっちゃってるじゃないですか。子供だからどうにか言い逃れできるかな?
Mr. ヘッドはいつ小五郎の正体に気付いたんだろう。蘭のことを調べて殺し屋に狙わせるとか準備万端だったよね。いつどうやって正体を知ったのか気になるな…あれが初めての接触かと思ったけど違う? 何度か接触するうちにあやしいと思って調べたの? それとも警察内部に裏切り者がいたりする?
空港から鈴木美術館にムンクを移送中に起きた事件。
次郎吉が立ち会っているムンクの絶望と不安の梱包現場に、なぜか蘭とコナンだけが一緒にいますよ。園子はすでに美術館の方にいるらしい。どういう状況なんだってばよ。コナンが見たいと駄々をこねたんですかね? だから蘭同伴で見せてもらったんですかね? 全然わからない。にしてもこんな重要な現場に姪の友達を連れてくるとか…太っ腹というか危機意識が薄いというか。
「叫び」を載せた車が突然ルートを外れて消えるという謎のトラブルが発生。その後、無事に届いたけれどコナンの目はごまかせませんね。小五郎が来たんだから小五郎でいつものように推理ショーをすればいいのに、今日は途中まで新一が推理ショーを始めてしまいました。電話だけならいいけど来ていたことにすると不自然すぎるんじゃ。蘭からすると逃げ回られているとしか思えないような。そばまで来ているのに姿さえ見せず次の事件に行っちゃうとか…一回だけならまだしも何度もこんなことがあるとね。
運送会社の社長さんは完全にアウトだと思うの。盗んでないからいいという問題じゃない。自分の欲望を抑えられないタイプは危険だよ。ここで見逃すとエスカレートしていきそうな気がします。しかし次郎吉は条件付きだけど許しちゃうんだな…ここから劇場版に繋がっていくんですね。
ルパンが金庫に閉じ込められて、次郎吉がキッドに助けを求めたというお話。
矢の刺さったあととか新しくなったタイルとかから考えると、次郎吉も自力で開けようと試みたってことかな? もしそうだとしたらよく無事だったなと。キッドやコナンならともかく、いきなりあんなからくりが発動したら普通なかなかよけられないよね。
セキュリティ的にはルパンのスカーフに書いておくってのはどうかと思うの。今回みたいにルパンが閉じ込められたら、ってのもあるけど、スカーフだけなくしたりだとか、あるいは誰かがスカーフに書いてあることに気付いたりだとか、危険が多すぎるよ。
じゃあ、どうしておけばいいのかというとそれが問題なんだけどさ。完璧なセキュリティなんてないんだよな。コンピュータのシステムとかでもそうだよね。推察されにくいパスワードを設定しても、そのパスワードを忘れたり、あるいは付箋に書いてディスプレイに貼ってたり(笑)。
次郎吉は恩義があってもキッドを捕まえる意欲は変わらず。この豪快さが次郎吉らしい。これでしおらしくなっては面白くないですもんね。キッドもそんなことは期待してなかっただろうし。何かと挑戦してきて面倒だけど、今後もなんだかんだ付き合ってあげちゃうんですよね。
再放送。冒頭の高木刑事の事件の方が気になる(笑)。なんとなくは記憶にあるんだけどはっきり覚えてないので、ぜひもう一度見たいです。
世間的には、怪盗キッドの宿敵はいつのまにやら鈴木次郎吉ということになっている模様。まあ毎回マスコミを巻き込んで派手に対決してますからね。キッドからするといちいち派手に挑んでくる面白いじいさん的な? 無視してもいいのに何だかんだで相手にしてますよね。今回の話も…ですし。宿敵とは違うけど、それなりに特別な相手になっているのかな。
そういえば業火の向日葵はあんまりチェックしてなかったので、怪盗キッドが出ることくらいしか知らなかったんだけど、さっき公式サイトでちらっとストーリーを見てきたら次郎吉も絡んでるらしい。だからこの再放送ってわけか。
名探偵コナン 業火の向日葵。元KARAの知英が声優をやるとか。美術館の案内キャスト役。大丈夫なのかね。このひと知らないけど日本語そこまで上手くないんじゃ…。そんな重要な役どころではないと思うけど、それでも案内役がたどたどしい喋り方をしていたら興ざめだよな。うーん、もしかしたら外国人が日本語で案内する設定なんだろうか。
蘭ってこのころはまだ携帯電話なんて持ってないんじゃ…と思ったら、ここで駄目にしちゃってた設定だったのか。新一がそのうち買ってやると約束していたので、後々送ってくれたというこじつけ。うん、まあ一応辻褄は合ってるけどね。当時はそんな話なんて全然出てきてなかったけどね(笑)。
トロピカルランド行きもここで約束していたんだな。思いっきりトロピカルランドでも事件が起きちゃいましたが!
ニット帽にスマホを挟まれても気付かないのかなぁ。重みとか感触とかで気付くと思うんだけど。彼女に帽子を取られて被せられたのならなおさら。
このところ何かと話題のリベンジポルノの話でした。でも金目当てというあたりがゲスい。たぶん他の彼女にもやってますよね。常習犯っぽいニオイがする。付き合っている当時から、それ目当てで画像を撮ってたんだろうな。
しかし、コナンが始まった当初はまだポケベル時代だったんだよな。なのに、それより前の話なのにみんなスマホで動画を撮ってブログに載せるとか…まあ、深く考えたらいけないことはわかってますが! バレンタインも何回かあった気がするし(笑)。
新一…蘭のブラまでチェックしているあんたが怖いよ(笑)。学校で毎日どんなブラかチェックしてたのか。とんだ変態ストーカーだなおい。しかも恥ずかしげもなく本人に告げちゃうあたり、感覚がおかしい。そして、今日の蘭はノーブラだなとか普通の顔して推理していたのか…。でもスポーツブラの存在を忘れていたあたりまだ甘いですね。
一年前、新一と蘭が水族館に行ったときの回想編。当然のように事件が起きています(笑)。
博士の行動はコナンにバレバレ。焼きそバンズって焼きそばパンのハンバーガー版みたいなもの? 灰原はそうとう博士に節制を強いているみたいですが、なかなか上手くはいかない様子。あんまりきつくしすぎると逆効果なんじゃないかな。にしても、灰原がメールで顔文字使うとか意外すぎて…! 可愛かったけども!
コナンも蘭も昔に水族館に来たときのことを懐かしんでいて、なんかくすぐったかったです。あのころはお互い意識しているのにそうとは言えない感じ。いまよりも初々しい…と思ってたら、新一の推理が狂気の沙汰でぞっとした(笑)。推理力もすごいんだけど、あの推理は普段の蘭を熟知していないと無理ですよね。おまえはどれだけストーカーなのかと。普通、自分に対するあんな推理を聞かされたら、いろんな意味でドン引きだと思うの。そのへん新一はわかってないのかな…頭はいいはずなのにね…。
このころから蘭は両親をくっつけようと頑張っていたのか。気持ちはわかるけど、やり方が浅はかすぎて逆効果になってることの方が多い気が。この夫婦はいまくらいの距離感がちょうどいいんじゃないですかね。お互い大切には思ってるんだろうけど、同居してうまくいくとはどうしても思えない(笑)。
新一の嗅覚はサメ並み。事件の嗅覚もすごいんだろうけど、実際の嗅覚もすごいってことですね。血の匂いがそんなに離れててわかるとか普通じゃない。生まれながらなんでしょうか。絶対音感も持ってるのにね。
新一って事件の推理となると本当にやりたい放題やってますよね。しかも少しも申し訳ないとか思っていない。そして結果的に間違ってないからまた腹が立つんだけど(笑)。目暮警部はもっと怒ってもいいと思うの。
名探偵コナンと映画泥棒のコラボ。見たいんだけど映画館じゃないと見られないのかな。次に映画館に行くのは業火の向日葵の予定なんだけど、そのときにやってるよね?
安室が過去を思い出していたけどあれは何なんだ? あの女の人は科学者? お医者さん? 灰原の母親に似てる気がするけど考えすぎ? とか思ってたらエンドクレジットに宮野エレーナと書いてあった(笑)。最後の方は何を言ってるのかよくわからなかった…。れいくんとか言ってた? れいだからゼロ? 謎が増えるばかりです。
ゼロの兄ちゃん、とあえてゼロ呼びしているコナンの意図はなんだろう。それも挑むような顔で。なんかわかってる感じというか、思うところがある感じというか、いろいろもやもやしますな。
事件の方。まあ色が変わる系のトリックだとは思ってました。レモンを浮かべていたというのもわかりやすかったですし。ただ具体的にどうしたのかまではわからなかったんですよね。なるほどレモンだけじゃなく重曹も使ったのかぁ。これなら調べればすぐにバレますね。
動機は息子の受験失敗だけじゃなく流産もあったらしい。まあ流産はそれが原因とは限らない気がするけど。ただ、インフルエンザは彼女がわざとうつさせたのだと。ライバルを蹴落とすためにあえて息子を行かせたのだと。このやり方は最低最悪だな。インフルエンザをうつした息子までも苦しめてしまうよ。気に病んでいたから真実を告げて謝りにきたんですよね。母親に言われたらなかなか逆らえないですもの。
高木刑事に探りを入れる安室。高木刑事はベラベラしゃべりすぎだと思うの。刑事として警察としてあまりにも口が軽すぎて心配になるレベル。コナンとしては利用しやすいんでしょうけど、コナン以外も利用しちゃいますよね。
安室が探ってる男。イマイチちゃんと覚えてなくてどんな人だっけと…出てきたのけっこう昔じゃなかった?
英理が緊急で手術だなんてどうしたのかと心配したけど、虫垂炎だったのね。たいしたことなくてよかった。小五郎があんなにあわてて病院にやってきたのは、英理を大事に思ってるからじゃないの。英理は自分が大変なときにパチンコしてたとか怒ってるけどさ。パチンコしてたときは知らなかったんだから仕方ないよね。そもそもパチンコに行くのがどうかというのはあるけど。
安室さん、病院に現れる。コナンに鎌を掛けてるというか、試してるというか。コナンにしては答えをしくじったのかな。安室さんのあだ名はゼロ。「透」で透けてるからゼロと。しかし、本当なのかどうなのかわからない。ごまかすためのとっさの出任せという可能性も。あの子供の声に反応した安室さん…本気で驚いてる感じだったし気になる。
病院で女子会もといお茶会。入院中なのにいいのかな…。個室とはいえきれいなティーセットが用意してあったり、高級そうなお茶が数種類用意してあったり(お見舞い品らしいけど)、紅茶好きとはいえそこまでするとは。重病でなく個室に入ってるお金持ちさんはそんなものなのかな。
お茶会メンバーのひとりが毒殺された。病院で毒殺とは大胆な。容疑者はお茶会メンバーで一緒だった三人。元カレ略奪婚に、株で大損に、息子の受験失敗。被害者を殺害する動機はみんなあったわけですね。そんなことがあったのに仲良くできるものなんだ…こわいな…。
いつものことながらなぜか怪しい人に出会ってしまう少年探偵団。歩美ちゃんってば人質にされてるのに落ち着きすぎ。数々の事件に巻き込まれてきただけのことはあるぜ。過去にも人質にされてたことがありましたよね。
医師が小五郎にやたら反応していたのでわかりやすかったですね。どう見ても何かワケありっぽい感じでした。犯人ではあったけど別に殺そうとしたわけではないし、根っから悪い人ではなさそうな。助かってほしいというのも本心のようでしたし。まあ、自分の罪が重くなるのが嫌だったからかもしれないけど。
それより不倫相手が怖い。保身のために患者を殺そうとするなんて…それも不倫がばれたら困るという理由で…。
被害者の男性もナイフを持ち出したのは良くないよね。つらい気持ちはわかるけどナイフで脅すのは犯罪なんだぜ。もっとほかに賢いやり方はあったんじゃないかな。
今回の事件は何となく2時間サスペンスっぽい話だなと感じました。不倫とか絡むあたりが特に。まあ、2時間サスペンスならもっとこじれて3人くらいは死んでると思うけど。
小五郎、ペンキ塗り立てのところに座って大丈夫なのかと心配してたけど、大丈夫じゃなかった(笑)。これは確実にコナンが悪い。わかっててあえて座らせたのか、忘れて座らせてしまったのかどっちだろう。
灰原サン、猫にはすごく優しい笑顔を見せますよね。ギャップ萌え。
探偵バッジで呼びかけて応答がなかったら、追跡メガネで追跡すればよかったんじゃ…ていうか、空港通りまで探偵バッジの電波届くんだ? 車で1時間って結構な距離があるよね。なんであんなところに落ちてたのかよくわからないけど。灰原は家に引きずり込まれるとき外に放ったよね? 空港通りの家に移動させるときに、奥さんの靴かどこかに引っかかって途中までついてきた?
空港通りにもう一軒用意して灰原を移してアリバイ証言させたというのはわかったけど、具体的にどうやったのか今ひとつよくわからない。灰原と亀の水槽は車で移動させたの? 途中で目が覚めたらどうするつもりだったんだろう。家から車に移すときに目撃される危険性も高いよね。ていうか、北海道まで飛行機で往復したなら証拠が残りまくりなんじゃ。いろいろもやもやする。
少年探偵団の(というかコナンと灰原の)お手柄だけど、調子に乗ってあぶないからあんまり持ち上げない方がいいと思うの(笑)。次回予告でさっそく事件に巻き込まれてたような…。
阿笠博士そんなに灰原に叱られていたのか…しかも外で…。メタボ関係のことが多いのかな。
灰原が 明るく笑って 走ってく。なんか俳句みたいになってるな(笑)。元太だからただの偶然だろうけど。
前回、予告とタイトルをチラッと見て「前にもこんなのあったなぁ」と思ったんだけど、デジタルリマスター版でした(笑)。
たいして特徴のない上着で木村と間違えたというのがそもそも不自然だよな。その一回ならまだしもその後も間違われ続けるとかどう考えてもおかしい。普通に考えて。
木村という人の携帯電話から契約情報を割り出そうとしなかったんだろうか。探偵には無理でも警察ならできるんだよね? 狙われている人なんだからそのくらいしてもいいんじゃ。それが架空名義とかなら木村というのもあやしいってわかるし。あとバーテンダーが木村を見てるというなら、彼にどんな顔かを訊くとかモンタージュを作るとかしなかったのかな。
白昼のダンプカーは大胆すぎる。下手すればバレるどころか自分も命懸けですよ。でもバレずに逃げたのはさすがというかなんというか。巻き込まれたクリーニング屋が不憫。とっととおびき出して捕まえたい、もう誰も巻き添えにしたくない、という小五郎の気持ちはわかるけど、狙われてる人があんなに歩きまわったら、なおさら巻き添えにすることになると思うの。
蘭は手が早すぎだと思う…自分の思い込みで空手を使うことが多いよね。せめてちゃんと事実確認してからにしようぜ!
三姉妹が経営するペンションで起こる殺人事件の話。よりによってコナンが来ているときに実行するとはな…。
コナンも雪をぶつけられてムキになるあたり子供ですね。まあ、新一でも同級生にぶつけられたらそうなる気がします(笑)。頭脳は大人…といっても男子高校生ですしね。
灰原の芸術活動は素晴らしい出来だと思うの。コナンは最初馬鹿にしてたっぽいけど。何にせよ、灰原が雪を満喫してくれて良かったです。
ニンニクの匂いなんか気にするのか歩美ちゃん。色気づきすぎだろ。灰原ならともかく…って、灰原は特に気にしていなかったっけ。まあ、元太や光彦相手に色気づいても仕方ないよな(笑)。
元太、手癖悪すぎ(笑)。自分の家ならともかくよそでつまみ食いなんてダメだろう。今回はそのおかげで事件の真相がわかったけどさ。
樹里は大事に育てられすぎたんですかね。つらいだろうけどとっとと別れてしまえばよかったのに。あの物言いだけでもろくでもない男だってわかるよ。復讐する価値もないくらい。あんな男のために人生を棒に振るなんてなぁ。完全犯罪の自信があったのかな。
でも、あの罠って下手すれば無関係な人が落ちちゃうかもしれないんだよな。あんまり使われていなくても近道なら通る人がいるかもしれないし。樹里はそこまで思い至らなかったんですかね。そういう視野の狭い人だから、もう殺す以外にないと思い込んでしまったのかな。
コナンは容疑者たちを放置して、どことなく白々しく落とした携帯の話を始めましたよ。まあ犯人を何か誘導するつもりなんだろうとは思ったけど。コナンが灰原を盗聴しようとしたおかげで、偶然にも犯人の手に渡りバッチリ証拠となるやりとりが録音されていたという。でも盗聴はいかんよ(笑)。
今までも事件や黒の組織関係では盗聴やってましたけどね。親しい人のプライバシーに踏み込むために盗聴するのは本当に駄目だと思うの。でもコナンの場合、蘭が告白されたとかそういう事態になったら、迷わず盗聴とかしそうだなと思ったり。
高木刑事も目暮警部もコナンを頼りにしすぎじゃないかな。コナンの言葉にいちいち振りまわされてる感じ。高木刑事は無邪気にすごいですねぇなんて言ってたけど、それでいいのか本庁の刑事さん。
コナンの携帯の暗証番号はいつから4869じゃなくなってたんだっけ。蘭にばれてから変えた? スマホになって変えた? 灰原に言い当てられたみたいなあのリアクションは演技だったのか。さすが女優の息子。灰原もすっかり騙されてましたよね。
比護選手は沖野ヨーコのファンだったという意外な事実。ヨーコちゃんは同じ高校の後輩ということらしい。真田選手グッジョブ。相変わらずというか仲が良さそうで何よりです。今後、真田選手がメインで出てくるような話があれば嬉しいな。
灰原は比護選手が聴いてる曲だから聴き始めた…ってことでいいんですかね? 幸せそうに聴いているんだから曲自体も気に入ってるってことですかね。灰原が沖野ヨーコを聴くというのはかなり意外でした。小五郎と趣味が同じってことに…(笑)。
少年探偵団と阿笠博士の作った凧、上手すぎる。阿笠博士がちゃっかり宣伝しているけど(笑)。ホームページアドレスまで入れてあるとか。ちらっと見たところ独自ドメインっぽいですよね。どんなサイトだろう見てみたい。
灰原の聴いている曲、私も気になってました。比護選手に関係あるのかなぁ? コナンに推理を頑張ってもらうしか…って、めっちゃやる気になってるじゃん! 盗聴とか思考がやばくなってる…! コナンを怒らせると怖いな(笑)。目的のためにはモラルなんて関係なくなっちゃうタイプか。セクハラ探偵野郎とか灰原に言われちゃってますよ。
凧揚げ大会参加者が堤無津川に転落。コナンは早々に事故じゃなくて事件だと。一瞬の間にあれだけの洞察するとはさすがすぎて。そして元太と光彦はすっかり有能な助手。一方で警察はコナンに頼りすぎなんじゃないかと。高木刑事はともかく目暮警部まで…。
ブランド好きな灰原はフサエブランドも好きらしい。前にフサエさんに会ったときは特に嬉しそうでもなかった気がするけど。デザイナー自体には興味ないのかな。日本未発売の新作とかはまめにチェックしてなきゃわからないよね。そんなものを平然と持っている白薔薇の彼女へも何かと厳しい。何となく個人的な嫉みを多分に含んでるような(笑)。
今回の平次は和葉が男といることで全然集中できていない。楽しげに話をしているだけなのにあの動揺っぷり。いや、ちょっと抱き寄せたりもしていたけれど。怪しげな男たちに連れて行かれそうになったときは、完全に我を忘れていた様子。それでも「俺の和葉」発言にはびっくりしました。ついうっかり本音が出ちゃったってところですかね。付き合ってもいないけど(笑)。
平次は意外と独占欲が強いのかな。和葉はかわいいしもてそうだし大変ですね。大学とか行ったら男子によく声を掛けられそう。和葉も話くらいなら気さくにしそうだし。平次は苛つきながらこっそり見張るか、あるいはこれみよがしに邪魔をするか…ってところですかね。
麻薬取引相手かと思った男は麻取でした。薬学部というのも本当だったのか。あの見た目はあくまで捜査のためなんでしょうか。本人の趣味でもないのにやらされてるんだとしたら大変ですね。髪の色くらいならともかくピアスとかタトゥーとか。
「大事なのは証拠」って子供みたいなごまかしじゃないか(笑)。
サブタイトルを見て、コナンと平次がひそかに恋の暗号を送り合う話が頭をよぎったけど、当然ながらそんな話ではありませんでした。すみません。
領域外の妹? 世良は写真にうつっていた女の子のことをそう答えたらしい。うーむ、わけがわからない…深夜アニメの設定かという灰原のツッコミが良かった。深夜アニメとか見てるんですかね。しかし、腹の探り合いっぽい感じが続いてますなぁ。コナンももっと突っ込んで訊けばいいのに。お得意の無邪気な子供のフリをして。まあ、はぐらかされるだろうけど…。
世良に見覚えがあるのは赤井秀一に目元が似ているからかな? と思ってたんだけど、八重歯に見覚えがあるってことは違うのか。八重歯だけ覚えてるってどういうことだ。コナンにしては記憶が曖昧すぎて妙な感じがする…もやもや…。
コナンの嘘は少年探偵団にもばれるレベル。まあこういうパターンは何度となくありましたからね。いつもなら「えー」とか言うのに、やけに素直にバイバイしてたから変だと思ったんだ。泳がせてあとを追うとか…少年探偵団もだんだん学習して立派になっていきますな。将来有望。灰原は予備の追跡メガネをいつも持ち歩いてるんでしょうか。
コナンは東京の路線図も駅の記号もすべて記憶してるんでしょうか。すげぇ。でも、さすがに関西方面までは知らなかったようです。平次に電話して正解でした。私としては日本橋も京橋も大阪というイメージ。大阪に住んでたことはないけど。
光彦は平次の電話番号をゲットしてたんだな。くだらないことで電話してないといいけど…。
で、どこらへんが恋の暗号だったんだろう。麻薬取引の暗号しか出てきてない気が。後編で和葉が出てくるみたいなのでそれ関係かな? 楽しみ!
小五郎はたまにハードボイルド気取るなぁ(笑)。
追われているのは事実のようだけど、きっとたいしたことない話なんだろうと思ってましたさ。子供たちのお年玉催促から逃げていたのか(笑)。追っ手が小五郎のことを知りすぎている感じなので、きっとコナンが絡んでるんだろうとは予想していましたが。まあ、あれだけ大勢にねだられたら出費が大変ではある…けど、逃げる費用の方が高くつくような。
英理と蘭は本当に気付いてなかったんですかね? あの距離だし変装していたわけでもないし気付くだろうと思ったんだけど…とぼけてただけなのかなぁ?
沖野ヨーコ主演の kiss noteってどういう話なんだろう気になる。ヨーコちゃんが拾ったノートは天使が落としたもので、そのノートに二人の名前を書くとキスをしてしまう…とかいう話だったら嫌だな(笑)。
コナンは(というか新一は)毎年阿笠博士からお年玉もらってたのか。そのわりには今年は渋られてましたね。少年探偵団にもあげなきゃいけないので、そのぶん削ろうとしていたのかな。
お正月の遊び。小五郎がコマとけん玉が上手くて、蘭はお手玉が上手いとな。根拠はないけど何となくわかる気がする。蘭ならコマやけん玉もすぐに上手くなりそう。私はどれも全然ダメです…。