名探偵コナン 2020年 感想

感想(日記より抜粋)

2020年12月26日/名探偵コナン「町家カフェでの事件」

町家カフェのトイレで店長が頭を殴打された事件。

蘭ってわりと太るのを気にしてるよね。若いし、空手部で運動してるし、そもそもまったく太ってないし、気にする必要があるとは思えないんだけど。普段から暴飲暴食しないかぎり大丈夫では。それより金遣いを気にしたほうがいいような…バイトとかしてるんですかね…?

久しぶりにJK探偵園子。JK探偵を始めた最初のころは口調が怪しかったりしたけど(コナンが)、もうすっかり板についていますね。目暮警部たちもあたりまえのように受け入れていて。

庭を移動して見つからなかったのはたまたまだよな。じっとしていればわかりづらいけど、動くとわりと目についたりする。それに客がもともと庭を見ている可能性もあるんだよね。そうしたらさすがに気付くでしょう。そして3分以内に戻ってこられなかったら、ずっとアラームが鳴りっぱなしになるし、ドーナツが焦げるし、下手したら火事になるよ。店長殴打って相手があることだしすんなりいかないかもしれない。計画としては杜撰だな。

ところで店長を殴打してどうしたかったの? 殺したかったの? 殺したつもりだったの? ちゃんと殺したかどうか確認しないと。店長が生きていて自分が犯人だとバレていたら言い逃れしようがないじゃん。

作り置きしないのにドーナツを揚げていたからと疑問を持ったコナンすごいな。わたしだったら気付かないし、気付いても他に誰か食べる人がいるのかなくらいにしか考えない。まかないかもしれないとか、新メニューを作ってるのかもしれないとか。

2020年12月25日/名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story (下)

名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story (下) (2020/12/18)。景光の両親が殺された事件があっさり解決するとは思わなかった。もっとややこしい事件なのかと思いきや、意外と単純で。逆に何でいままで警察が解決できなかったのかと。観音像のタトゥーのひとを見た瞬間、これゴブレットに見えるやつやん! 犯人はこのひとだろ! と確信した(笑)。一見ごく普通の気のいいおじさんという感じだったんだけど、娘のことに関してはなかなか狂ってた…事実を受け入れられなくて、勝手に事実をねじ曲げて真実だと思い込むって怖い。巻き込まれたほうはたまったもんじゃないよ。景光がヒゲを生やすようになったきっかけも明らかに。松田のイタズラだったけど意外と気に入っちゃったんですね。そういうところが何かかわいい。ベビーフェイスだから渋いのに憧れとかあったのかな。あとQ&Aで景光の名前の由来も明らかに。緑川光はわかるけど何でヒイロ・ユイ?! と思ったらガンダムシリーズだからか? 何にせよガンダムW大好きだったのでうれしいです。それを頼んだのが古谷徹さんというのがわけわからなくて面白い。緑川さんじゃないのか。それにしても佐藤美和子が出てくるとは思わなくて驚いた。FDのところでチラッと話に出てきただけかと思ったら、最後にご本人登場。佐藤さんも由美さんも思いっきり警察官の降谷零と会ってるじゃん。安室透とは会ったことなかったんだっけ? ちょっと思い出せない。安室透と会ったらあのときの警察官だと気付きそうなものだけど…あんな目立つ容姿の警察官なんてなかなか忘れがたいと思うし。あと上巻からやたらとQ&Aに出てくる萩原の姉ちゃんが気になって仕方ない。そのうち本家のほうに登場したりはしないかな。

2020年12月19日/名探偵コナン「オートマティック悲劇(後編)」

男性が毛利探偵事務所にやってきて、父親が殺害された事件の犯人を見つけてほしいと依頼する話。

仕事帰りとかならともかく、わざわざビジネススーツでデートするひとはあんまりいないと思うぞ。無職がスーツを着ていたら就職活動と推理するのが普通じゃないのかな。コナンはわかっててあえて子供らしくトンチンカンなことを聞いたんですかね?

怪しげな謎の女性はただ怪しいだけで犯人ではなかった。姉の同級生という意味では関係あるけれど、事件には無関係。あんなに思わせぶりにチラチラ出てきたのに紛らわしいわ!

結末はなかなか残酷でつらいものでした。犯人を見つけてほしいと願っていた房矢自身が犯人ということに。故意ではなく事故だけど。自分が殺したようなものとか最初に言っていたけど、まさかそのまんまだとは…。

房矢は小五郎の推理を受け入れて自ら出頭するのがえらい。これで悲劇の歯車を止められるといいね。事故だと認められれば重い罪にはならないはず。姉が御曹司と結婚できるのかどうかが気になるけど…元はといえば姉のために家を出ていこうとしたわけで、これで姉の結婚がなくなったらますますショックを受けるよな。

頭を打ってしばらくは平気そうにしていたけど数時間後に亡くなってしまう…というのはミステリやサスペンスではちょいちょいありますね。そのタイムラグが事件を難しくするので便利に使われている感じ。

2020年12月12日/名探偵コナン「オートマティック悲劇(前編)」

男性が毛利探偵事務所にやってきて、父親が殺害された事件の犯人を見つけてほしいと依頼する話。

家出を計画…ってもう22歳だろ? 普通にひとり暮らしをすると言って出ていけばいいだけでは…それでも家族は反対するのかな…。まあ働いていないのなら生活できるか心配はするか。本人的には生活費とかどうするつもりだったんだろう。

庶民が資産家一族と結婚すると大変なのは確かだと思う。本人はもちろん家族もつきあいがあるだろうし。親としては慎重になるのも当然ではないかな。

いかにも母親が犯人みたいな流れになっていたけど、犯人という感じには見えない。そんな単純な話ではなさそうな。

房矢の言いようがいろいろと気になる。オレが死なせたようなものとか、疫病神とか、悲劇の歯車を回したとか。犯人ではないにしても何か知ってそうな感じがする。ただ単に自嘲的でネガティブな性格なだけかもしれないけど。

たびたび出てくる怪しげな謎の女性も気になる。ここまであからさまに出てきて無関係なわけはないよね。

2020年12月5日/名探偵コナン「歩美の絵日記事件簿」

少年探偵団が宝石店の高級装飾時計が狙われてるのではないかと疑う話。

歩美の絵日記がプロのイラストレーター並みに上手いぞ。小学一年生でこれは末恐ろしい。元太は食べたいものを描くって、絵日記になっているかはわからないけど元太らしい。うな重やうな丼だけでなくひつまぶしも好きなんですね。名古屋民のわたしはうれしいぞ(笑)。光彦はわざわざ絵日記のために散歩するなんて真面目すぎる。灰原のネットで調べるというのはネタに困ったら仕方ないよね。

コナンはモノローグで他人の絵日記にケチばかりつけてたけど、自分はどんなご立派な絵日記を描いているのやら。ぜひ見せてほしかった。コナンの絵が上手いのかどうかも気になるところ。

宝石店には厳重なセキュリティが。でもキッドならさくっと侵入してさくっと盗んじゃうんだろうなぁ…とか考えてしまった。どことなく次郎吉がやりそうなセキュリティだったし。まあ今回の泥棒はキッドではないんだけど。

犯人はチーター便の配達員。なかなか大掛かりで金のかかる計画でした。家族をハワイ旅行に招待って何十万かかるんだろう。まあ七千万円が手に入ると思えば安い投資だったのかもしれないけど。

高木刑事が少年探偵団におごってあげるって自腹だよねぇ。別におごってあげる必要はないのにね。まあ歩美なら食べ放題でもたいしたことなさそうな。元太が食べ放題だとえらいことになるけど(笑)。

2020年11月28日/名探偵コナン「クイズ婆さん失踪事件」

デジタルリマスター版。野良猫の世話をしていたクイズ好きのおばあさんが急にいなくなった話。

おばあさんからの暗号が難解すぎて…こんなの誰かに解いてもらえると思ったんですかね。名探偵でもなかなか解けないんじゃないかなぁ。ヒントがなさすぎるし暗号の体をなしていないような。かなりこじつけで無理があるし。コナンたちは推測だけでたまたまうまくいったとしか。

日に一文字を足してできる文字ってあれがすべてなんだろうか。

江崎さんを殺したのが甥の望月氏で、その秘密を知っていたおばあさんをロッカーに監禁して、そのまま不要品として始末してもらうつもりだったってこと? おばあさんはどうやって猫に暗号を持たせたんだろう…当初はロッカーに監禁されていなかったのかな…?

コナンはおばあさんがロッカーに監禁されているとよくわかったな。望月氏がロッカーを処分しようとしていたのでもしかしたら…ってだけかな? 根拠らしい根拠のないただの推測だよねぇ。

2020年11月19日/名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story (上)

名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story (上) (2020/11/18)。警察学校組の警察学校時代の話。本編は2/3くらいで、残り1/3は青山先生のQ&A、キャストコメント、青山先生のネームです。本編は少ないけど新情報たっぷりでそんなに物足りない感はないかな。いちばん驚いたのは射撃で降谷以上にすごかった先輩の話(笑)。マジか…確かに射撃の腕がすごいとは言われていたけど…いま降谷はその先輩に弟子入りしているわけだけど、気付いているのかなぁ。松田、伊達、ヒロの過去にも驚いた。特にヒロの過去は名探偵コナン本編でやってもいいくらいの話…今後やるのかな? それとも下巻で? さっくり終わらせられる話でもないような気がするけど、どうなんだろう。降谷が警察官を目指した理由も明らかに。言われてみれば納得なんだけど、そういう私的な理由だとは思わなかったのでちょっと意外。でもエレーナは何も言わずにいなくなったわけじゃないよね? バイバイだねとか何とかおわかれを言っていたよね? それでも何かおかしいと感じていたのかな。しかし、5人まとめて問題児扱いされているけど、伊達は全然立派なような。ヒロも過去のトラウマを抱えているだけだよね。主に問題を起こしているのは松田、降谷、萩原の3人かな。

2020年11月14日/名探偵コナン「いがみ合う乙女達」

ショッピングモールでおもちゃを販売していたモデルが転落死した事件。

舞台裏で4人のモデルは険悪な雰囲気。というか彩華が一方的に喧嘩を売りまくってるだけのような。ここまであからさまなことをする大人はなかなかいないぞ。こんなんじゃまともに仕事ができないんじゃないかなぁ。

そんな彩華が自分から謝りたいと言い出すなんてとても思えないよな。どう見てもそんなタイプではない。別人のなりすましか、あるいは何か思惑があってのことではないかと疑うぞ。舞衣は素直に信じたんですかね。

祐子は完全に闇落ちしてた。でもさ、確かに彩華はひどいんだけど、祐子の元恋人のほうもどうかと思うんだよね…そんな元恋人のために罪を犯すことはないんじゃないかな。

蘭におもちゃ販売を手伝わせるのはまだいいとして、その衣装はちょっと…水着も結構大胆だったから、本人はあまり気にしてないのかもしれないけど、コナン(新一)的にはどうなのか気になるところ。恋人が肌を露出していても気にならないタイプ?

それより園子に着ぐるみを着せたことのほうがすごいかも。鈴木財閥ご令嬢だと知っているみたいなのに…(笑)。

2020年11月7日/名探偵コナン「会社解散パーティー」

会社解散パーティーに参加していた社長が毒針で殺害された事件。

小五郎は蘭とコナンを連れてレストランで贅沢な食事をしたらしい。依頼人からのお礼だとか、競馬で当たったとか、そういう何かしら特別な理由があるわけでもなく。ただ、日本経済への貢献とか何とか言い訳は必要らしい(笑)。感謝しろよ、と小五郎に言われてコナンが素直に感謝しているのもめずらしいような。

会社解散パーティってどういうことだろう…とサブタイトルを見て不思議に思っていたけど、業績が過去最高で会社を売却したからということらしい。社長としてはみんなのことを考えての前向きな結論と。でも社長が独断で決めたということもあって、社員はあまり納得していなかった様子。

社長が社員に殺されて、社員はみんな他の社員が怪しいと名指し。なんかギスギスしてそうな会社ですね。社長はこういう雰囲気には気付いていなかったんだろうか。気付いていたからこそ会社を売却したんだろうか。

社長は腰元の言うように本当に会社の成功を自分ひとりの手柄のように思っていたんですかね。挨拶では「みんなの協力があってこそ」と言っていたし、成田によれば「いつかまたこのチームで仕事がしたい」と言っていたらしいけど…。勝手に決めつけて恨みを募らせて殺したのだとしたら怖すぎる。

2020年10月31日/名探偵コナン「二つの素顔(後編)」

貿易商の社長と嘘をついていたことがバレて失踪していた男が、妻と和解後に殺されたと思われた事件。

武藤氏と思われる遺体は焼き尽くされて歯までぜんぶ抜かれていた。となると、まあ偽装で実は別人なんだろうなと思うよね。行方不明の従業員の歯ブラシがないというのもわかりやすい。しかも妻が提出した夫のDNAサンプルが歯ブラシとなると決定的。

しかし夫が窃盗犯だったとは予想外。ただの窃盗犯ならまだしも、従業員を殺して歯を抜いて焼き尽くすって並みの人間にはできないよ。しかも妻に保険金をかけて殺そうとしていたとか。きっと他にもいろいろな悪行を重ねてきたんでしょうね。

そうか、そのうち殺すつもりだったから妻に嘘をついたまま結婚したんだな。しばらく騙せればいいやということで。

妻は夫と和解するまでは何も知らなかったんですね。小五郎に依頼したのも純粋に夫を探すため。まさかあんな凶悪犯だとは夢にも思わなかっただろうなぁ。妻も夫への暴行や監禁などで罪には問われるだろうけど、情状酌量してほしいなと思ってしまう。

2020年10月24日/名探偵コナン「二つの素顔(前編)」

妻が街で夫を見かけて声をかけたところ逃げ出されて消息不明になった話。

夫が逃げ出したので追いかけたけど見失った…というのでは、警察はまともに取り合ってくれないよな。何日も家に帰ってこなくなってからであればまだしも。というかそれでも自分の意思で逃げたとなると難しい気がする。事件性がなければ本気で捜査はしてくれないでしょうね。

輸入雑貨の貿易商だと自宅に輸入雑貨が置いてあるものなのかな。家電もこだわりや統一感があるものなのかな。そう決めつけるのもどうかと思うけど、まあ証拠ではなく疑うきっかけでしかないからいいのかな。

探していた夫はリサイクルショップの社長でした。初めて会ったときに見栄を張って嘘をついて、そのまま本当のことを言い出せないまま結婚してしまったと。えー…つきあっているときならまだしも、結婚してこのさき何十年もずっと騙し通すつもりだったんですかね。さすがに無理だろう。バレたと思っても、話し合うとかではなく逃げ出して消息不明になるあたり、不誠実な男だなとしか思えない。

2020年10月17日/名探偵コナン「元太少年の災難」

デジタルリマスター版。元太が命を狙われる話。

わたしは給食にいい思い出がないので、いま小学生に戻って給食を食べろと言われたら泣く。小学生のときの給食の時間は拷問のようだったわ…。みんな何でそんなに給食が好きなんだろう。おいしくなかったのに。まあクオリティは学校によるのかもしれないけどね。

デパートのネオンが落ちてきたのに気付かなかったら、コナンも亡くなっていたかも。黒ずくめの組織関係でなくても命の危険はあちこちにあるよな。事件を呼び寄せる体質&事件に飛び込んでいく性格だからなおさら。

顔はきちんと覚えているのに、格好も覚えているのに、どこで見たかを思い出せないのはなかなか不思議。大昔のことならともかく最近のことなのに。そういうところが元太らしいのかもしれないけど。

しかし、ちゃんとコナンの言うとおりに行動して、自然な演技ができるのはすごい。ぎこちなくなってもおかしくないのに。そして他のみんなもごく自然な演技。少年探偵団ってめちゃくちゃポテンシャル高いぞ。

佐藤刑事の変装って派手なイケイケおねえさん系が多い気がする。刑事に見えないようにということでそういうのが多くなってしまうのかな。でも自分に自信がないとなかなかあんな格好はできないよなぁ。

ジンの利き腕は左。その情報は忘れてた…。

2020年10月10日/名探偵コナン「キッドVS高明 狙われた唇(後編)」

鈴木ミュージアムに展示されている世界最大級のコンクパール「妖精の唇(フェアリーリップ)」を怪盗キッドが狙う話。

氷の中にあるたくさんの指輪っぽいものは、ドリルで氷に穴を開けて色素を入れて指輪に見せているってこと? 花ならまだわかるけど、指輪なんて精密なものを表現できるんだろうか? キッドならできるの? しかしドリルで彫ったらかなりの音がすると思うんだけどな…。

平次は和葉に変装したキッドの色仕掛けにやられっぱなし(笑)。チョロい言われてんで! しかし女性に変装したとき胸はどうしてるんですかね…さすがに感触まで本物そっくりには難しいような。押しつけたらバレないか? いやまあ女性の胸を触ったことがなさそうな平次なら大丈夫か。

コナンはとっくに和葉がキッドだと気付いているようだったけど、平次も気付いてたの? あれ全部演技だったの? と思ったらやっぱり気付いてなかったじゃん(笑)。もういっそキスしてしまえば面白かったのに!(笑)。

平次は和葉が絡むとポンコツになるけど、新一も大概だと思うの。

しかし、キッドが変装した和葉はいつもと違って全然和葉らしくなかったのに、平次が気付かないなんてなぁ。幼なじみで長年一緒にいたとは思えない。うーん、本当に和葉のことが好きなんですかねぇ。

高明への荷物は景光(スコッチ)のスマホ。拳銃自殺したときのですね…。降谷(ゼロ)が伊達に送って、景光の兄である高明に渡すよう頼んだということかな。高明と景光の兄弟は子供のころどういう感じだったのか気になる。

佐藤刑事は警察学校組のひとつ下なのか。言われてみれば年齢的にはそうだよなぁ。警察学校組はどんなヤンチャしたんだろうか。スピンオフで描いてくれるのかな? しかしひとつ下の生徒たちはとんだとばっちりですね…。

2020年10月3日/名探偵コナン「キッドVS高明 狙われた唇(前編)」

鈴木ミュージアムに展示されている世界最大級のコンクパール「妖精の唇(フェアリーリップ)」を怪盗キッドが狙う話。

平次はまだ和葉への告白をどうしようか悩んでいるらしい。和葉に想いを伝えたいという気持ちより、工藤に勝ちたいという気持ちのほうが大きそうなのが何だかなぁ。推理とかで対抗するのはわかるけど、告白とか彼女とかそういうことは他人と比べるものじゃないよ。せめてどうしたら和葉が喜ぶかという方向で悩んでほしいな。

久しぶりに長野県警の諸伏高明が登場。別件で警視庁に来ていたらしい。面識のない次郎吉にいきなり通りすがりに助言してしまうあたり、そして気に入られてしまうあたり、さすが諸伏という感じですね。

諸伏の助言によりコンクパールを氷漬けにして展示。これならまあ盗みにくいだろうけど、氷越しではあんまりきれいに見えないような…もちろん白く濁らないように凍らせたんだろうけど、それでも歪んで見えるだろうし、硝子ケースとかよりはだいぶ見づらいんじゃないかな。まあキッドに狙われてるんじゃ仕方ないか。

キッドほぼ素顔で機動隊員になりすましている気がするけど(顔を引っ張られても大丈夫なように?)、コナンは気付かないのかな。新一そっくりの顔ということはわかってるはずだよね?

今回、平次は色ボケで役に立たないかも(笑)。和葉に変装したキッドの色仕掛けにまんまとはまっとるやんけ。そのうちキッドにキスしてしまうんじゃないかと心配です(笑)…とか思ってたら予告が…! 和葉なのかキッドなのかどっちだろう気になる!

テロップも出ていたけど、鈴木次郎吉役(二代目)の富田耕生さんが先日お亡くなりになられたんですよね。これはもう収録済みだったのか。後編も収録済みかな?

2020年9月26日/名探偵コナン「坊っちゃん亭へようこそ(後編)」

坊っちゃん亭の殺人事件つづき。

真相の見破りがいま始まる! ってやたら仰々しいモノローグでちょっとビックリした。そこまでの事件でもないのに…とか思ってしまってごめんなさい…。

話を聞いただけで、その雰囲気だけで、嘘は言っていないと安直に信じてしまうのもどうかと思うの。明らかになっていない動機があるかもしれないのにね。大事なのは証拠ではないかと。

ちょっと思わせぶりな態度をとるだけでその気になるなんて、二人ともチョロすぎるのでは…。好きでもないひとに思わせぶりな態度をとられても、戸惑ったり面倒に思ったりしそうなものだけど。まあ男は美人に弱いひとが多いからなぁ。マドンナが美人だったからこそ成り立った計画なんだろうね。

犯人はマドンナ。やはり動機は妹だったか。彼らがぶつかったせいだとはっきりしているわけではないし、そもそもぶつかったのもわざとではないのに、何も告げないまま復讐で殺すというのはやりすぎとしかいいようがない。情状酌量の余地もあんまりないよ…。殺すのではなく謝罪を求めるとかならまだわかるんだけどさ。

マドンナがレスリングをやってたのも何かあるなと思ったら、首を吊るときに腕力を使ったということね。

2020年9月19日/名探偵コナン「坊っちゃん亭へようこそ(前編)」

少年探偵団が暴行された猫を見つけて犯人を捜そうとしたところ、坊っちゃん亭の殺人事件に行き着いた話。

灰原は動物には優しい。傷だらけの猫を動物病院で診てもらっていたけど、治療費はどうするんですかね? 自分の猫じゃないから払わなくていいってことはないんだよね? どうでもいいっちゃいいんだけどちょっと気になった。

坊っちゃん亭は夏目漱石の小説「坊っちゃん」の世界を再現した料亭。でも同僚が殺されているのに、その遺体を前にして平然と演技をつづけているのは怖い。たとえその同僚が問題のあるひとだったとしても。

光彦の坊っちゃんの説明がすごい。坊っちゃんを読んだことがあっても、いきなり振られてここまで説明できるひとなんて、大人でもそういないと思うぞ。本当に小学一年生なのかという疑惑が再燃…わたしの中で。

マドンナが被疑者から外れてるけど何か気になる。妹の話も無関係ではないのかも。レスリングをやってたというのも気になってる。ところで遠山千秋って遠山和葉と親戚じゃないよね…? 名字が同じなのはただの偶然かな?

2020年9月19日/名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜

名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜。昨晩の金ローの録画を見ているところだけど、博士のビートルにぶつかってきた暴走車のシーンは、スピルバーグ監督の映画「激突!」のオマージュなのかな。前回放送のときは「激突!」を見てなかったので気付けなかったけど…。

2020年9月5日/名探偵コナン「完全犯罪のススメ」

犯罪のプロットを売る犯罪アドバイザーの話。おまえごときがモリアーティ教授を名乗るな!(笑)

犯罪アドバイザーなんていかにも危なそうなひとのところへ向かうのに、一般人の小五郎を連れて行くだけでもどうかと思うのに、ましてや小学一年生の子供を連れて行こうだなんて、さすがに頭がおかしいんじゃないかと…。コナンに何かあったらどうするつもりなんですかね。

普通に拳銃とか置いてあったので、銃刀法違反で逮捕できるんじゃないかと思ったけど、佐藤刑事は教唆で緊急逮捕。これってアリなんですかね。緊急逮捕の要件を満たしていないような気がするし、そもそも教唆ではなく幇助かなと。

犯罪アドバイザーは十年以上前から活動していたらしい。もしかして米花町近辺でやたらめったら犯罪が多いのは、こいつのせいなのか…?

2020年8月29日/名探偵コナン「探偵を引きずり回す」

母の形見のブローチを盗まれたという女性が、小五郎に依頼に来た話。引きずり回すって物理的な意味ではなかったんだな。

雑誌を切り抜いて作った手紙が舞い落ちてきたけど、あの手紙は数分で作れるような代物じゃないだろう。小五郎を公園で視認してすぐに作ったなんて無理があるぞ。あらかじめ小五郎が来るとわかって用意していたと考えるのが妥当。

命を狙われてたっぽいのはただの偶然なの? そんな偶然が立てつづけに起こるというのも怖い。一歩間違えれば死んでた。でも怪しげな黒い人物につけまわされていたのに…と思ったけど、そうかコナンだったんだ(笑)。

わたしが眠らせてやるわよって、永眠かよ! どうにか回避するんだろうなと思っていたけど、まさか頭を打って本当に眠ってしまうとは…。まあ永眠じゃないだけよかったのか。でもコナンがいなかったら大変なことになっていたのでは…。

彼女が小五郎を狙ったのは完全に逆恨みでした。まあそんな気はしてたけど。悪いのは婚約者なのに、罪を暴いただけの小五郎を恨んで殺そうとするなんて。彼の起こした事件は正しいことだと思っていたんですかね。それとも怒りのやり場がなくて暴走してしまっただけなのか。

小五郎は名探偵になるまえでも、重大事件をきちんと解決したことがあったんですね。

2020年8月22日/名探偵コナン「小さな目撃者たち」

デジタルリマスター版。少年探偵団が殺人事件を目撃する話。

丸坊主強盗事件ごっこやら、金髪美少女誘拐事件ごっこやら……少年探偵団の遊びが不穏すぎて(笑)。これも事件に巻き込まれすぎたせいでしょうかね。

そうこうしているうちにリアル殺人事件を目撃。行き先を突き止めようとトラックに乗り込むなんて危ないだろ! 少年探偵団の名がすたるとか言ってる場合か!

しかし自ら行動するだけあって、三人とも落ち着いているんだよな。往復三時間も殺人犯の車に潜んでいるだけでも大変なのに、冷静に現状を把握するとか、信号待ちで渋滞の隙に脱出するとか、車のナンバーを記憶したりとか…将来が楽しみなような心配なような。

特に光彦はすごい。ガソリンスタンドを記憶するだなんて、大人でもなかなか思いつかないしできないぞ。語彙も豊富で、知識もあるし、小学一年生のときの新一にも負けないくらいでは。推理力は新一のほうが上かもしれないけど。

警察には工藤新一の声で通報したのかな? もしくは小五郎の声? どう通報したのかも気になるところ。

それにしても少年探偵団の保護者は心配しないのかなぁ…と、ことあるごとに思ってしまう。

2020年8月15日/名探偵コナン「対岸の事件」

コナンたちが対岸から誘拐事件の現金の受け渡し現場を観察する話。

少年探偵団のみんながバードウォッチング中、コナンはひとり人間観察。双眼鏡まで使って人間観察するのはちょっと悪趣味だよねぇ。子供だから許されるけど新一の姿なら通報案件。とくに幼女をまじまじと見てたら…。

でも少年探偵団も影響されて人間観察を始めてしまった。コナンも悪趣味なことを教えるなよ。あれこれ推理するのは楽しいかもしれないけどさ。せめて双眼鏡はやめて肉眼で、そして自分の心の中だけでやるのがいいかと。

少年探偵団にかかれば誘拐事件も楽しいお遊び。嬉々として犯人捜し。まあ直接現場に邪魔しに行かないだけマシかな。

コナンは千葉刑事に電話して指示。誘拐された子の命がかかってるし、時間がないので仕方がないけど、何のいいわけもなくコナンのまんま素で…なのに千葉刑事は若干とまどいながらも言うとおりに。これまでの信頼関係があるからなのか、勢いにおされただけなのか。

こういう役回りっていつもだいたい高木刑事なんだけどね。今日は千葉刑事。コナンは千葉刑事の電話番号も知ってたのか。

2020年8月8日/名探偵コナン「沈黙の環状線」

デジタルリマスター版。これ、名探偵コナン公式 YouTubeチャンネルで二週間くらい前に見たばかりでした。公式チャンネルは時間のあるときにちょいちょい見ています。

都心の環状線なのに、日曜の夜にガラガラになるものなんですかね。オフィス街の駅だけではなく電車もガラガラ。今日だけでなく日常的にそんな感じらしい。名古屋のほうがよっぽどひとが多いぞ。

日曜なのに仕事だったんですか、って日曜でも働いているひとはいっぱいいるのにね。もしかして東都では日曜に働くひとはほとんどいない? お店も閉まってる? だから電車がガラガラ?

被害者は後輩の恋人をとったりデザインを盗んだりしていたらしい。征二はそんな女性とわかってて何回も告白していたのか。しかも庇うでもなくむしろ自分から警察に暴露してる…ほんとに好きだったの…?

MDもいまとなっては遺物だよなぁ。何だかわからないひともたくさんいると思う。

改札のすぐ近くから電車に乗る人のほうが少ないような。降りるときに便利なところに乗るのは普通だぞ。そうでなくても何となく前や後ろに行くことはよくある。

2020年8月1日/名探偵コナン「割れた金魚鉢」

詐欺まがいのことをしていた投資会社社長が殺された事件。

詐欺まがい…というのは詐欺ではないということ? ギリギリ法に触れない? でも輸入するということで契約したのに輸入していないのなら普通に詐欺だよね。訴えれば詐欺として立件できそうな気がするけど、何か抜け道があるのかなぁ。

しかし「金魚の数ほど金金金」なんて堂々と掲げている会社なんて怪しすぎるよ(笑)。本当に金魚が好きなひとほど避けるんじゃないかな…。

小五郎はこんな依頼にもコナンを連れて行くんですね。コナンは依頼があれば何でも行きたがる気がするけど、探偵として幼い子供を連れて行くのはどうなんだろうと考えてしまう。コナンが上手いこと言って無理やりついていったパターンかな。

犯人は梶浦の恋人。本当のターゲットは梶浦のほうで、詐欺をしていた社長はカムフラージュで殺したと。梶浦の心変わりとDVが原因。社長は詐欺をしていたから殺されて当然という見方もあるかもしれないけど、殺されてもお金は返ってきませんしね。詐欺被害者の方々の心境は複雑ではないかと。

2020年7月25日/名探偵コナン「絵の中の誘拐犯」

デジタルリマスター版。

誘拐事件があった家に刑事が変装して入っていく…というのをドラマやアニメでよく見るけど、あきらかに怪しいよね。犯人が見張ってたらバレバレだと思うの。ひとりならまだしも何人も入っていったら…。変装なんて気休めでしかない。

スイスの銀行事情に詳しい小学一年生(笑)。でもコナンの場合はもう高木刑事も目暮警部もまったく驚かないという。まあそんな場合じゃないというのもあるだろうけど。

元太や光彦の絵も別に下手ではないし、むしろ特徴を捉えていてなかなか上手いのでは…と思ったけど、秋夫くんは格段に上手いね。わたしよりよっぽど上手い(笑)。5歳でこれだけ描けるのはすごいな。

リモコンを左で持ってるからって左利きとは限らないよね。わたし右利きだけどリモコンはよく左手で操作するよ。でも秋夫くんの絵をきっちり記憶していて、左利きかもと気付いて、お金を払うところをしっかり確認するのはすごい。歩美ちゃん小学一年生なのに有望すぎる。だけどひとりでついていくのは無謀だと思うぞ。

目暮警部が怒るのは仕方ないよね。ほんと危険だし。でも燕財閥会頭は少年探偵団に何かお礼してあげてほしいな。あんまり褒ると調子に乗りそうだから加減が難しいけど。

2020年7月18日/名探偵コナン「追跡! 探偵タクシー」

タクシーに乗車した不審な兄弟の話。いろいろシュールすぎてついていけずにぽかーん…アニメオリジナルってたまーにこういうシュールなのあるよね…。

魚市場に紛れ込んだアルマジロがいないか聞いただけなのに、魚市場のひとはみんな水をぶっかけて追い払うんだな。血の気が多すぎなんじゃ。まあ銀座のマダムはアルマジロを食用にされたかもと疑っていたようだけど。

タクシーの運転手が毛利小五郎の大ファン。いきなり結婚してくださいって熱烈すぎるぞ。でも小五郎は満更でもない様子…だったのに顔を覗き込んで見つめられたら逃げ出すの? トイレに行きたかっただけ? そのまえに眠ってたのもよくわからないし。トイレから出たらおもむろにアルマジロを探し始めるし。そもそもタクシーでどこに行こうとしてたんだろう…。

不審な乗客はお祭りの集金強盗でした。なんで歌ってるんだとかツッコんだら負けな気がする。アルマジロの話とどう繋がるのかと思ったら、拾ったアルマジロを使って集金車を強奪したらしい。無理くりくっつけたな!

ラストのオチもシュールすぎてよくわからん(笑)。

2020年7月11日/名探偵コナン「疑惑の天体観測」

デジタルリマスター版。今回は新作じゃなかったけど、デジタルリマスター恒例の前説が復活してた。

園子はまだ京極さんに出会っていなくて、恋人がほしくて仕方なかったころか。流れ星にお願いはできなかったけど、かっこいい恋人はゲットできたよな。星の王子様というガラではないけど(笑)。あんまり京極さんのまえでキッド様〜とか言わないようにね。

安室さんがいないのに安室さんの声が聞こえてきて混乱する(笑)。安室さんよりちょっとぼやっとしていて頼りない感じだけど。古谷徹さんは劇場版(探偵たちの鎮魂歌)でも犯人役をやってますね。

「シャッターの音がしなかった」というコナンの証言くらい、勘違いだと言ってごまかせなかったのかな。小さな子供だし。とはいっても警察が詳しく調べればきっと証拠はたくさん出てくるだろうね。疑われた時点で詰んだ。

2020年7月4日/名探偵コナン「妻探しの秘密」

男性が失踪した妻を探す話。新作はめっちゃ久々。調べてみたら3月28日以来のようです。

男性によれば妻がいなくなって三日になるらしい。小五郎はたった三日と言うけれど、何の前触れもなく連絡が途絶えたとしたら三日は長いぞ。まあ妻が出ていって十年になる小五郎にとっては短いのか(笑)。

言い合いをしていたように聞こえたのは、シェイクスピア「オセロ」の芝居の稽古だった…ってまぎらわしいな! そんな物騒なセリフを大声で言ってたらまわりがギョッとするぞ。

隣人トラブルはしんどいよなぁ。引っ越しなんてそう簡単にできることでもないし。持ち家であればなおさら。

この件については、枝を切るほうが事前に声をかけるべきだったと思うけど、声をかけてもやっぱり逆上されたかもしれないね。幸せそうな夫婦に対する嫉妬という部分が大きそうだし。

2020年6月27日/名探偵コナン「招き三毛猫の事件(後編)」

デジタルリマスター版。

益子が被害者になったことが何気にショックだったんだよね。ゲストキャラは誰でも殺される可能性があるけど、この場合は三毛猫の事件が解決して安心してしまっていたので。でも命に別条はなく後遺症もないようでよかったです。

しかし事故に見せかける偽装工作をしても、益子が生きていたら全部バレちゃうし意味がないよね。ちゃんととどめを刺してからにしないと(違)。これだけの偽装工作をしたら、計画性はなかったとか殺意はなかったとか信じてもらえないんじゃ。

高木刑事は佐藤刑事の自宅ベッドのマットレスも知ってるし、寝相も知ってる(笑)。でもそれを人前で口にするのは迂闊すぎるよなぁ。同僚たちに聞かれたらえらいことになるのでは。同僚たちには警戒しているけど子供たちだから油断していたのかな。

これは事故ではなく事件。なぜならコナンがそう言うから(笑)。こんなので捜査一課は大丈夫なんですかね…。

2020年6月20日/名探偵コナン「招き三毛猫の事件(前編)」

デジタルリマスター版。三毛猫の大尉の飼い主を探す話。

美人店員の梓さん。こういうのは多少大袈裟に書くもんだしね…ってなぜあえてそんなことを言うんだコナン。小さな子供だから許されるけど、新一の姿で言ったらひんしゅくものだぞ。でも梓さんけっこう美人だと思うんだけどね。

沖野ヨーコ サマーライブのプレミアシートのチケット。人気アイドルのプレミアシートなんてめちゃくちゃ激戦なのでは…。安室はどうやって調達するつもりなんでしょうかね。公安ルート? 黒ずくめの組織ルート?

コナンと安室にかかれば三毛猫の飼い主を言い当てるくらい簡単ですね。ついでにいなくなった猫の居場所までアドバイスしてあげるとか。小五郎は結局何もしていないような…(笑)。これで沖野ヨーコのチケットが手に入るなんてな。

無事に飼い主も見つかってめでたしめでたし…かと思ったら、それだけで終わらないんだよなぁ。来週ちゃんと続きをやってくれるみたいでよかったです。

2020年6月13日/名探偵コナン「蘭も倒れたバスルーム(後編)」

デジタルリマスター版。

真純の推理は普通に考えて無理があるよな。蘭が部屋を探しているのに、服を脱いでパックして準備をして…って見つからずにやるのは至難の業では。それだけのことをやるにはそれなりに時間がかかるはず。あまりに運に頼りすぎな計画だよ。

しかし新一が出てくる必要があったのかはわからない。真純に何か疑われてるっぽいことはわかってたんだよね? コナンの「あれれ〜?」でよかったような気が。推理対決で勝たないと気がすまなかったのかしら。

新一はマスカラをつけたことはないけど、元女優の母親がいるからね。いろいろ聞いてるんじゃないかな。キスしたあとに口紅を塗り直すとかも聞いてたみたいだし。

横溝弟イイネ! 刑事としては被疑者の話を聞いたほうがいい気がするし、殴ったことがあとで問題にならないか心配になるけど、犯人がひどいクズだっただけにちょっとスカッとした。

2020年6月8日/『名探偵コナン 緋色の弾丸』2021年4月に公開延期

コナン劇場版 緋色の弾丸の公開は2021年4月に延期。思ったよりも先だった…! てっきり夏くらいに公開するものと思ってたよ。春公開のほかの映画が夏公開に決まったりしてたので。でもコナンは毎年4月公開だからこのほうがスッキリ。観客動員が見込めるかとか、次回作の製作や公開時期とか、いろいろなことを考慮しての判断なんだろうね。東京オリンピックも1年延期だしちょうどいいのかも。もし夏に公開してもわたしは観に行かなかったかな。来年4月も状況によりけりなんだけど。

2020年6月6日/名探偵コナン「蘭も倒れたバスルーム(前編)」

デジタルリマスター版。前回から続いているのが何気にうれしい。

訊いてもないのに依頼内容をバラしまくる真純…探偵としてどうなんだ。いくら口が固い相手でもちゃんと契約をかわしてないとダメなのよ。まあ探偵としてのきちんとした依頼じゃなく、知り合いのちょっとした頼みごとなのかもしれないけど。探偵として仕事をするなら守秘義務を守らないと信用がなくなるぞ。

蘭のさりげなくない餌まきがかわいかった。いきなり言われても難しいよね。図々しいタイプでも男を誘うタイプでもないし。真純はこういうの上手そう。図々しいというか機転がきくというか。

2020年5月30日/名探偵コナン「小五郎はBARにいる(後編)」

デジタルリマスター版。

アバンタイトルの小五郎がハードボイルド気取りでちょっと格好良さげ。まあ女バーテンダーは小五郎に惚れてないけどね(笑)。本気で惚れてると思ってるのかなぁ。

柚嬉はコナンも気付かなかったことに気付くなんて結構すごいのでは。バーテンダーは観察力がないと務まらないのかな。

小五郎の推理ショー。さすがに一度や二度じゃなく数え切れないくらいとなると、本人も疑問にも思うよな。まったく記憶にないし、ときどき自分が喋ったわけでもないのに自分の声が聞こえたりするし…コナンよ、せめて小五郎を眠らせるまえに変声器を使うのはやめてあげて(笑)。まあ小五郎は都合よく解釈してくれるのであんまり悩んでないみたいだけど。それは園子もか。

ああ、ここでジョディの追憶とお花見の罠の話がちょこっと出てきたのか。このときにコナンは初めてバーボンとベルモットの変装だと気付いたんですかね。

2020年5月23日/名探偵コナン「小五郎はBARにいる(前編)」

デジタルリマスター版。

小五郎を呼び戻すためとはいえ、小さな子供をひとりで夜のバーに行かせるなんてどうかと思うの。しかも何度も。仕事だって言うんだから蘭も放っておけばいいのにね。

部長は絵に描いたようなパワハラセクハラモラハラ野郎。部長になれたということは仕事はそれなりにできたのかな。他のひとの手柄を横取りしたり、ミスを押しつけたりした可能性もあるけど、口は上手いんだろうね。

しかし、いまどきデジタルをここまで毛嫌いしているひとはめずらしい。まだ51歳なのに。まあデジタル音痴だからデジタルを悪く言ってるだけなんだろうけど。そんなことで仕事をやっていけるのかなぁ。

2020年5月16日/名探偵コナン「1ミリも許さない(後編)」

デジタルリマスター版。

妻がイライラしてたり勝手にメールを送ったりしたことに怒るのはわかる。しかし、だるいと横になったり料理を吐いたりしているのに、体調を心配することなく我慢ならないと思うあたりは、人としてどうかと思うの。

壊れた信頼関係はそう簡単に戻らない。カッとして思わず刺してしまったとかならまだしも、計画殺人だぞ。コナンの適切な救命処置のおかげで死ななかっただけで相当悪質。子供ができたからやり直したい気持ちはわかるけど、離婚したほうがお互いのためではないかな。

妻はまた夫に殺されるかもしれないと疑心暗鬼になり、夫は妻に復讐されるかもしれないと疑心暗鬼になり、ギスギスして互いにつらくなってくるんじゃないかと。とてもひとつ屋根の下で暮らしていける気がしない。

妻が何かにつけて「わたしを殺そうとしたけど見逃してあげた」と持ち出し、夫は何も言えなくて押し黙るしかなく、そのうちにまた殺意が芽生えて再び殺人計画を…という可能性も高いような。

2020年5月9日/名探偵コナン「1ミリも許さない(前編)」

デジタルリマスター版。これGWにアニマックス無料放送でやってました。録画したのをほんの三日ほど前に見たばかり。

灰原はあのとき初めて沖矢昴の正体を察したんでしょうか。姉の恋人だったひとだと。ずっと組織の匂いを感じて怯えていたけど、このときから「昴さん」呼びして怯えなくなったんだっけ?

真純は灰原哀が従姉妹の宮野志保だとわかっているのかな。江戸川コナンが工藤新一だということはわかってるんだよね。なぜ知ってるのかは謎だけど…徐々に疑っていったのではなく、最初から知っていたみたいな感じなんだよな。灰原のことも顔を見るまえからずっと気にしていたっぽいし。

どんなに鬼嫁でも浮気は正当化されないからな。ましてや殺すなんてもってのほかだからな。行動に移すまえに離婚すべきだと思うけど、相手が同意してくれないと難しいんだろうね。

料理を吐いてしまったら普通は体調を心配するよね。せっかく作った料理を吐くなんて! 嫌がらせか! みたいに捉えるのはおかしい。こんなまずいの食べられない、とか妻が暴言を吐いたわけでもなさそうだし。妻が変わったというけど、夫も浮気性だったり思いやりがなかったり、どっちもどっち。

コナンたちはもうキャンプに行かないほうがいいんじゃないかな…とずいぶん前から思ってる(笑)。あまりにもキャンプで事件に遭遇しすぎている気が。事件に遭遇しないときも、後日こうやってキャンプで知り合ったひとのところで事件が起こったり…。

2020年5月2日/名探偵コナン「高木刑事3千万拾う」

デジタルリマスター版。いまは制作もままならないだろうし、当分デジタルリマスター版がつづきそうですね。前説がないのも声の収録を自粛しているからかな。どうせなら赤井ファミリーの話をどんどんやってほしい。

警察官が拾得物を拾うのは職務っていうのはわかるけど、非番でも? 民間人だったら三千万円もらえるかもしれないのに…と思うと、ちょっと残念になったりしないのかな。小狡いひとだったら、小五郎の言うように民間人が拾ったことにしそうだよね。あとで山分け。

コナンに小五郎から電話はかかってきてないんだよね? どうやって鳴らしたんだろう。自分で鳴らせるんでしょうか。スマホのことはよく知らないのでわからない。

腕時計型麻酔銃で眠ったあと、小五郎はいつもどうやって目を覚ましてるんだっけ。推理が終わったころに自然に目を覚ましていることが多いような。今回は推理ショーが短かったから目を覚まさなかったんでしょうか。

2020年4月25日/名探偵コナン「太閤恋する名人戦(後編)」

デジタルリマスター版。由美が誘拐された話の続き。

そういえば真純は秀吉がプロ棋士だということを知らないんですよね。コナン劇場版公式Twitterにそんなことが書いてあった。今回の諸々の反応からすると確かにそうみたいだけど、そんなことあり得るのかなぁ。

秀吉はもうすぐ七冠だしめっちゃ話題になってるはず。新聞にもテレビにもガンガン出てくるレベルかと。真純はネットニュースをチェックしたり動画サイトを見たりしているし、気付かないでいることのほうが難しいのでは。

メアリーが対局をテレビで見ていたのに、近くにいた真純が気付かないのも不思議。まさか吉兄の顔や本名を知らないなんてことはないよねぇ? すくなくとも10年前は普通に会ってたはずだし。

メアリーは秀吉がプロ棋士であることを真純に秘密にしている…のか…? だとしたらどうして秘密にするのかわからない。存在を隠すのではなく、職業のみを隠す意味ってなんだろう。真純は秀吉の職業を何だと思ってるんだろう。秀吉本人に尋ねたりしないのか? 秀吉本人も真純に隠しているのか?

赤井ファミリーってほんと謎だらけ。

由美もチュウ吉がプロ棋士だということを知らなかった。でも由美なら勝手に誤解しててもニュースを見てなくても何となく納得できる(笑)。さすがに七冠のあとは気付いてたしね…。

2020年4月18日/名探偵コナン「太閤恋する名人戦(前編)」

デジタルリマスター版。新作劇場版に向けての赤井ファミリー再放送。これもけっこう最近のだよな…と思って調べてみたら2015年7月18日だった。5年近くも前とはビックリ。今回はなぜかデジタルリマスター恒例の前説がなかったけど、なぜだろう。

名人位だけ持っていない太閤名人(あだ名)。確かにあだ名とはいえ名人と呼ばれるのは微妙だよね。対戦相手が本物の名人だとなおさら。

コナンが車で移動中と聞いて、世良は「事件か?」と…なんでだよ(笑)。普通は遊びに行くのかとか訊くものだと思うけど。まあコナンが相手なら仕方ないか。実際に事件と遭遇しちゃったしね。

佐藤刑事から由美の行方を尋ねられて、コナンは嘘をついてごまかしていたけど、話に無理がありすぎでは…。酔っ払ってタクシーに乗って携帯電話も財布も落として二日も無断欠勤したって、どう考えてもヤバいじゃん。交番に行けばいいのに…って冷静な苗子にちょっと笑ってしまった。ホントだよね!

遊郭をいかがわしそうな響きって、光彦はうっすら何となく知ってる感じなのかな。時代劇とかで。

2020年4月13日/青山剛昌短編集

青山剛昌短編集。1999年製作のOVA。アニマックス無料放送で見ました。当然だけどコナンと絵柄が似ているうえ、コナンでおなじみの声優さんばかりなのでちょっと混乱する(笑)。モブの中には阿笠博士っぽいひとや小五郎っぽいひとがいた。『ちょっとまってて』…青山剛昌のデビュー作らしい。タイムマシンがいかにも80年代…と思ったら、原作は1986年だったんですね。彼女と同じ年になるためにタイムスリップしようとするとはなかなかの狂気。そのためだけにそれまでの人間関係を放棄していいんですかね。人生がまったくの別物になる可能性もあるんだぞ。彼女だって同じ年の自分を好きになってくれるとは限らないし。結局、同じ年になれたけど満足なのかしら。自分のせいで彼女の人生が変わってしまったわけだけど。『さまよえる赤い蝶』…若かりしころの工藤優作と有希子の話。優作は探偵とか言ってたけど、推理小説家じゃなかったっけ? と思ったらそういうことか(笑)。これも一種の中二病ですかね。デートのたびにこんなことにつきあわされていたなんて、有希子も大変だな。女優として忙しかったころではないかと思うんだけど。『夏のサンタクロース』…軍事衛星が公衆電話で起動できるってどういうシステム(笑)。そもそもそんな重要な制御システムのカードならもっと厳重に扱おうぜ。簡単に散らばるのもありえないし、ちゃんと確認せずにテレカと間違うのもありえない。主人公とアイドルの逃避行(?)は何となくローマの休日っぽい。冷静に考えると全然違うんだけど。

青山剛昌短編集2。1999年製作のOVA。アニマックス無料放送で見ました。やはりコナンでおなじみの声優さんばかりなのでちょっと混乱する。モブの中にはどう見ても蘭と園子がいた。『探偵ジョージのミニミニ大作戦』…若い女性がミニミニおっさん探偵に逃亡を手助けしてもらう話。まあ親から逃げてるお嬢様なんだろうなと最初から予想はついてた(笑)。しかしどうしてそんなに小さくなったのか、あるいは生まれたときから小さかったのか…黒ずくめの組織が開発した薬を飲まされて小さくなったとか?(違)。『夜空に飛び立つ10個の惑星』…若かりしころの工藤優作と有希子の話。前作は結婚前だったけど、今作は結婚していて新一が生まれています。新一は赤ちゃん。それなのに本当に優作は困ったものだ。人気作家という立場を利用して担当をもてあそび(パワハラ…)、慣れない子育て中の有希子まで巻き込むという。まあ新一は赤ちゃんのころから新一だったという話かな。さすがにわかっていたわけではないだろうけど、そういう勘は働くというか、においをかぎつける本能があるというか。『プレイ イット アゲイン』…剣士のおじいちゃんが若返って青年になる話。青山先生は若返りネタが好きなのかしら。初恋のひととの話がちょっと気になる。両思いっぽい感じだったけど、結ばれなかったのはどうしてなのかなと。仲代様はヤバい。本気で殺すつもりだったのか? これといって恨みがあるわけでもないのに、そんな軽率に…殺したあとはどうするつもりだったんだろう…。

2020年4月11日/名探偵コナン「さざ波の魔法使い(後編)」

デジタルリマスター版。幼いころに世良真純と工藤新一が会っていた話。世良真純だけでなく赤井秀一や羽田秀吉とも合ってたんだよなぁ、コナンは。世良や秀吉はともかく、赤井のことくらいもっと早く思い出してもよかったんじゃ。結構ガッツリ絡んでたのに。

前説の「普通、麻酔針は出ませんけどね」で笑ってしまった。そんな険しい顔をして言わなくても…!

あたりまえのようにネットニュースとかスマホとか出てくるけど、もはや時代設定が謎だよね。コナン連載当初はまだポケベルとか出てきてたのに、これはその十年前…。まあツッコんではいけないことは重々承知しています(笑)。

時計は10時10分で展示されているという話。本放送があったあとに、本当かなぁと時計売り場を見てきたけど、全然そうなってなかった。ショッピングモールだからだろうか。デパートとかそれなりの高級店なら10時10分になってるのかな。コナンはやっぱりいいところのお坊ちゃんなんだなとあらためて思ったり。

世良がどこでコナンの正体が工藤新一だと知ったのかは、まだ謎のままだよね?

2020年4月9日/劇場版名探偵コナンのスペシャル番組、放送決定

劇場版名探偵コナンのスペシャル番組、放送決定とのことだけど、なぜか中京テレビがない…なぜ…。今作は名古屋が舞台のひとつじゃないのか。なぜ名古屋で見られないんだ。これが名古屋飛ばしというやつか…。せめてBSでもやってくれたら見られるのに。

2020年4月4日/名探偵コナン「さざ波の魔法使い(前編)」

デジタルリマスター版。幼いころに世良真純と工藤新一が会っていた話。劇場版に合わせて赤井ファミリーの再放送だけど、わりと最近のだよな…と思って調べてみたら2017年11月18日でした。約2年半前。意外と前だった。世良が登場してからけっこう経ってるんだなぁ…最近のキャラというイメージだったけど…。

赤井秀一の父親って実は生きているんですかね。遺体が見つかっていないというし。遺体が見つかっていない場合、フィクションだとたいてい生きているんだよな。もうすでにどこかで登場していたりするのかも…。

工藤新一少年うざい(笑)。通りすがりのひとをいきなり偉そうに推理してあれこれ暴いたり。誰にだって言われたくないこと暴かれたくないことがあるんだぞ。子供だから仕方ないといえば仕方ないんだけど…でも、高校生になってもたいして変わってないよな(笑)。

でも有希子もメアリー相手に同じようなことをしていたし、優作もあちこちでしてそうだし、新一がそういうことをするようになるのも当然かもしれない。親の背中を見てそうなったのか、遺伝なのか…。

2020年4月3日/『名探偵コナン 緋色の弾丸』公開延期

『名探偵コナン 緋色の弾丸』公開延期のお知らせ。まあそうなりますよね。まだ全然おさまってないどころか拡大している感じですもんね。本当に公開するんだろうかと心配していたのでほっとしました。もし予定どおり公開してもわたしは見送るつもりでいたので、延期でありがたい。延期したころコロナがおさまっていて大丈夫そうだったら観に行きます。危なそうだったら円盤待ち。

2020年3月28日/名探偵コナン「標的は警視庁交通部(四)」

交通執行課の百崎が撲殺され、さらに同僚の八木が転落死させられた事件。

ふたりのダイイングメッセージ。駐車禁止の道路標識のデザインは青地にNOだから青野。7155は道路交通法第71条5の5。7155はともかく青野はかなり無理があるぞ。いまにも死にそうなときにそんなことが思いつくかな。しかもふたりともだし。

現在改装中の施設ってどうやって調べたんだろう。スマホの地図で検索してさくっと出てくるものなんでしょうか。

苗子の無言の電話メッセージ。あの単調なリズムだけでキラキラ星とわかれというのも無理があるぞ。わかったコナンが只者じゃないだけで。そしてキラキラ星がわかったとしてもプラネタリウムにたどりつくのは至難の業。そもそも犯人を指しているのか居場所を指しているのかもわからないし。

いまさらだけど苗子はけっこう好き。犯人に痛めつけられながら屈しなかったのも、千葉刑事を身を挺して助けたのも、信号無視しようとした千葉刑事を止めたのもかっこいい。そしてそのセリフが小学生の千葉君のそのままだったことも、ようやく気付いた千葉刑事にバカと言うのもかわいい。遅いよ、もう! もめちゃくちゃかわいかった。声がかなり好みです。

黒田管理官の立ち位置が気になる。いかにもラムっぽく見えるけどラムじゃないんだろうな。降谷がバーボンとして潜入していることを知っている上司? というかラムって実在するんだっけ。あの方が烏丸蓮耶というあたりからいろいろ混乱している。

由美さんは何だかんだ秀吉と仲がよろしいようで何よりです。

2020年3月21日/名探偵コナン「標的は警視庁交通部(三)」

交通執行課の百崎が撲殺され、さらに同僚の八木が転落死させられた事件。

由美さん死んでなかった…! さすがに由美が死ぬなんて展開にはならないと信じてたけど、もしかしたらという一抹の不安がないわけではなかったし、ほっとしました。仲のいい由美が死んだらさすがに佐藤刑事でも泣くんだな。

コナンは百崎が指しているのはブランコだと決めつけていたけど、その向こうの駐車禁止の道路標識でした。まあコナンもあとから気付いたみたいで見に来てたけど、コナンにしては遅すぎだよね…。由美に負けてるじゃん。

千葉刑事、せっかく三池という名前を聞いて反応したのに、三毛というあだ名だと勝手に勘違いして納得してしまった…。三池だよ! 三池苗子だよ! 君の初恋の子だよ! 似てると思って気になるのならちゃんと聞いてみようよ!!! いいかげんもどかしすぎる。

由美は酔っぱらいのならず者に絡まれてしまう。もしかしたら秀吉が助けに来るのかなと思っていたら、まさかの沖矢。弟の秀吉からメールで頼まれていたんですね。だからって警護してあげるなんてけっこう暇なのかなFBI。

苗子が犯人に捕らえられてしまったけど、ターゲットじゃないからすぐには殺されないよね。多分、由美をおびきだすために捕らえられたんだろうし。千葉刑事と一緒にコナンがいたのは不幸中の幸いか。

2020年3月14日/名探偵コナン「標的は警視庁交通部(二)」

交通執行課の百崎が撲殺され、さらに同僚の八木が転落死させられた事件。

現場にズカズカ踏み込むあなたのほうが怖いわよ、工藤くん…という灰原の心の声にめちゃくちゃ同意(笑)。

百崎の同僚の八木警部補も殺されてしまいました…やっぱり…。あのとき思い当たったことを言っておいてくれればなぁ。というかひとりで犯人に直撃するのはアカン。

苗子は親しい同僚が殺されて涙を見せたり、百崎のご遺体のあったところに手を合わせたり、この世界にしてはめずらしく普通の感覚を持っている子なんだろうな。他のみんなは殺人事件に遭遇しすぎて感覚が麻痺している気がします…。

どちらの現場にも歪められた百円玉が置かれていました。百円玉は桜が刻まれていることから警察を意味しているのだろうと。警察は歪んでいるというメッセージかな。

犯人の回想で、交通執行課の百崎と八木を狙った理由がなんとなくわかった。これは誤解で由美さんが狙われることになるんだろうな。あのときの電話の相手の「由美」は同級生だったホステスの由美のほうだと思う。

犯人が取り締まられるようなことをしたわけだから、逆恨みだろうけど、仕事をしながら私用の電話をする彼女たちにも問題はあるね…せめてその場を離れてからにすべきだった。だからといって殺されていいわけではないけれど。

秀吉、心配なのはわかるけど10分おきに電話するのはさすがにうざい。由美タン仕事中だぞ。着拒するのもわかる。それでも秀吉はあきらめず先輩棋士から借りて電話するとか…そこまでするのはちょっと怖い。先輩棋士はいいひとですね…電話を貸してくれたうえ後ろでニコニコと見守ってる感。

予告…え、由美さん死なないよね?? さすがに死なないよね??? ちょっと動揺したぞ…。

2020年3月7日/名探偵コナン「標的は警視庁交通部(一)」

交通執行課の百崎が撲殺された事件。

角を曲がって想い人とぶつかるとかラブコメすぎる…と思ったら苗子の夢オチでした。かわいい顔してなかなかすごい寝相をしてますね。パトカーのクッションがかわいい。

トーストをくわえて家を出るひとなんて見たことないけど、実際にいるんだろうか。どうしても遅れるわけにいかないのなら、わたしなら食べるのをあきらめるぞ。ご近所さんに見られたらめちゃくちゃ恥ずかしい。ご近所さんじゃなくても恥ずかしい。

からかわれ上手の高木君には笑った。そう来たか! 上手い!

中学生にしか見えない、と好きなひとに言われてしまうのはちょっと悲しいかも。完全に恋愛対象外な感じだし。でも苗子が中学生にしか見えないというのはよくわかる。ただでさえ童顔なのに髪もおさげだもんね。恋愛も中学生レベルかな(笑)。

殺人事件と聞いてワクワクしながら現場に行くとかヤバい。でも少年探偵団は幼さゆえの無邪気さ残酷さだと思えばまだわかるけど、コナンはちょっとサイコパス感が。そして普通に捜査させて頼ってる佐藤刑事もどうかと思うぞ。

交通執行課の百崎は撲殺されてました。うう、殴られただけであってほしいと願ってたんだけど…。苗子が泣いているのが何か新鮮でした。メインキャラが親しいひとを殺されて泣くような展開は少ない気が。

思い違いかもしれないからはっきりわかったら連絡する…って、思い違いでもいいからとりあえず言っておこうよ。みんなも聞き出そうよ。このあと何があるかわからないんだからさ。こういうひとは話すまえに殺されるというのが定石…。

2020年2月29日/名探偵コナン「大捜索 9つのドア」

デジタルリマスター版。少年探偵団が二つのS字フックに繋がれた結婚指輪を発見し、それをSOSのサインと考えてマンションを捜索する話。

何か面白いことないかな…って、その面白いことが事件だというあたり少年探偵団ヤバい。いろいろと事件に巻き込まれまくってるのに、何かと危ない目にも遭ったりしているのに、怖いもの知らずというか…。まだ幼いから危機感が薄くても仕方がないのかもしれない。

本当はコナンが止めるべきだと思うんだけど、いつも止められてないし、むしろ巻き込んでたりするからなぁ。コナンは事件になると事件のことしか考えてなくてまわりが見えなくなるし。

小学一年生でイニシャルがわかるってなかなかすごいぞ。ローマ字表記なんてまだ習ってもないし。普通はイニシャルという概念すら理解しているかどうか。

考えすぎだって、と最初コナンは呆れたような感じだったけど、今回は少年探偵団のほうが正しかったわけね。なのに最後はコナンひとりでいいとこ取り。そりゃ少年探偵団としては納得いかないよな(笑)。

劇場版の予告編。赤井さんの狙撃場所ちゃんと栄だった! なくなったわけではなさそう。いろんなところで狙撃してるのか? 何にせよ楽しみ。

2020年2月28日/劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」主題歌は東京事変「永遠の不在証明」

劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」主題歌は東京事変「永遠の不在証明」。うーん…東京事変をそんなに知ってるわけじゃないけど、小難しい、理屈っぽい、哲学的、アングラっぽい、退廃的、といったイメージを持っているので、個人的にはコナンとは合わない気がして。これ東京オリンピックつながりなんですかね。コナンではワールド・スポーツ・ゲームスという名称ですが、要はオリンピックだし。オリンピックの名称はスポンサー以外は使えないはずだから。最新予告映像を見てみたら、曲自体は悪くないしイントロはよかったけど、やっぱり歌はなんか小難しくて理屈っぽかったし、歌い方もめっちゃ椎名林檎だった(そりゃそうだ)。最近のコナン劇場版はあえて外してる感があるよね…。個人的にビーイング系以外でよかったのは、いきものがかりとポルノグラフィティ。

最新予告映像では、赤井秀一が狙撃しているところが栄じゃなくなってた…前回の予告編とは別のシーンなんですかね? それとも変わったんですかね? 栄だと思って楽しみにしていたのに、変わってしまったのならとても残念。仕方ないけど。

しかし新型コロナが収束しないと、コナン劇場版も観られない可能性があるのでは…頼むから収束してくれ…。

2020年2月22日/名探偵コナン「加賀令嬢ミステリーツアー(後編)」

毎年恒例ミステリーツアー。後編。元友禅作家の狂言誘拐のあと社長が襲われた事件。

加賀温泉駅はわたしがかつて住んでいた地元です。小松駅もけっこう使った。どちらも駅や駅周辺が改装されていて当時の面影は皆無だけど、やっぱりコナンに出てくるとちょっとうれしい。

マリの恋人はやっぱり育ちが悪かったようです。マリにも金目当てで近づいて恋人になったのかな。そもそもどうやって知り合ったのかが不思議だったけど、金沢箔の伝統工芸の見習いということで、伝統工芸つながりの会合か何かだったんですかね。

しかしマリとどんなつきあい方をしてたんだろう。どこでどういうデートをしていたのか、どのくらい金を使ったのか。まあどんなに金を使わせられたとしても盗みを働いていいわけじゃない。社長令嬢ということで金目当てで近づいたけど、逆にこっちが使わされるばかりで、だったら盗んでやろうと思ったってところかな。

元友禅作家の学はマリとって親代わりだったらしいけど、どんな育て方をしたのか気になる。めっちゃ甘やかしたんだろうなぁ…。

コナンが科捜研みたいなことしてる。ちょうどサイエンスヒルズがあったとはいえ、そんなに都合良く、そんなに簡単にアントシアニンの水溶液を借りられるんだろうか…保護者もいなかったのに…。

凛太郎が学を殺害しようとした動機はしごきがつらかったから。えー…。実際どんな仕打ちを受けたのかはわからないけど、尊厳を傷つけられるほどの人格否定があったとか、死にそうなほどの苦しい目に遭わされたとか、そんな感じには思えないな…何となくだけど。

マリが友禅作家になるのは無理とは言わないけど、すぐに老舗で売れる友禅と作れるようになるとは思えない。お店を存続しようと思ったら別の手段を考えないと。まあ本当は父親もわかってるだろうけどね。

2020年2月15日/名探偵コナン「加賀令嬢ミステリーツアー(前編)」

毎年恒例ミステリーツアー。数年前にも金沢・加賀でやってたよね? と思って調べてみたら 2014年12月でした。約5年前。どうせならいままでやっていない都道府県でやればいいのに…といってもそう簡単ではないんだろうね。元石川県民(加賀市民)としてはまあうれしいんですけど。

蘭は福引きを当てるのが毎度のことと言われるくらい強運。麻雀やカードゲームも引きが強かったよね。ていうか米花町の福引きって景品が豪華すぎませんか…。

レディの鞄の中身を聞く小学生はまだわかるけど、勝手に開けるおっさんはありえないと思うの。たとえ変なものが入ってなくても、勝手に開けられたらすごく嫌な気持ちになるぞ。それも見ず知らずのおっさんだなんてさ。

どういう育ち方をしたらマリみたいな浮き世離れしたお嬢様になるんだろう。めちゃくちゃ箱入り娘なのかと思いきや、彼氏はあんまり育ちの良くなさそうな男だし。デート中に万札でチップを払ったりしてたのかな。彼氏はそれを止めたりしなかったのかな。何となく彼氏にたかられてそうな気が…。

誘拐事件は狂言。でも犀川が社長を恨む気持ちもわからなくはない。仕事中に怪我をして辞めざるを得なくなったのに、退職金を減らされるって…身代金は退職金のつもりだったんだろうね。友禅職人としての仕事ができないから、転職も難しく、お給料もだいぶ下がるんじゃないかと思うし。労災認定はされたのかなぁ。

2020年2月12日/劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」 ゲスト声優は浜辺美波

劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」 ゲスト声優は浜辺美波。名前を聞いたことがある程度なので演技力は知らないけど、一応、若手実力派という位置づけなのかな? ただ女優としては良くても声優ではイマイチということはよくあるしなぁ。声の仕事は今回が初めてみたいだし心配ではある。さほど違和感がない程度にこなしてくれることを祈るばかり。真空超電導リニアの客席担当ってチョイ役っぽい雰囲気だけど、最近のゲスト声優はわりとみんな重要な役をもらってるし、犯人という可能性も…。

2020年2月8日/名探偵コナン「スキーロッジ殺人事件(後編)」

デジタルリマスター版。蘭の小学生のときの元担任に誘われたスキーロッジで殺人が起こる話。

米原先生にクラスの女子全員が憧れていた…というのは言いすぎだと思うけど(蘭はそういうとこあるよね…)、確かに人気はあったんだろうな。生徒のことを真剣に思ってくれていたみたいだし。それがちょっといきすぎたのかもしれない。

蘭が眠らないまま新一の頼みを聞いて探偵役に。コナンは酷なことをするなぁ。犯人だけでも最初に伝えておけばよかったのに。園子と先生のためにと意気込んでノリノリで探偵役をしていたのに、その先生が犯人だったなんて、ショックで泣き崩れて推理ができなくなってもおかしくないぞ。涙を浮かべながらも探偵役を完遂した蘭はえらい。

不正入試の斡旋がバレたからって小学三年生の教え子を殺すって恐ろしい。確かにそれは許せないけど、警察に訴えるとか他に方法はあったんじゃないかな…訴えたけど動かなかったのならまだわからなくもないけど。いや殺すのはダメだけど。訴えても確かな証拠がないと警察は動いてくれないかな…?

しかし小学生の首つり自殺というのはかなりのレアケースだし、普通は他殺の線を疑ってきちんと調べると思うんだけど。遺書がなければなおさら。それなのに自殺と決めつけて調べなかったのかな? 調べたけどわからなかったのかな? そんなに巧妙だったのかな?

眠りの小五郎の娘の名推理は記事になったんでしょうか?

2020年2月7日/名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」でトロピカルランドの設定は志摩スペイン村を参考にしている…というのは知ってたけど、志摩スペイン村の公式ブログで細かく解説していて興味深い。思ったよりも多かった。ここしばらくスペイン村に行っていなかったので懐かしい。また行ってみたくなったよ。ロストレジェンド好きだったのになくなって残念に思ってたけど、違う物語で復活するんですね!

で、いま瞳の中の暗殺者をながら見しています。画面を見ていないと新旧白鳥警部の声でたまに混乱(笑)。録画してあるのであとできちんと見るつもり。円盤も持ってるし過去のノーカット録画も残ってるけど。初期の劇場版はシンプルに面白くていいな。最近の劇場版はキャラ最優先、アクション優先、スケール優先で、ストーリーは無理があったり無駄にややこしかったり。まあそれなりに面白いんだけどね。瞳の中の暗殺者は、何といっても蘭が記憶を取り戻したシーンが最高! それまでの視聴者の鬱憤を晴らしてくれるかのような。スカッと爽快。

2020年2月4日/世良は兄・秀吉がプロ棋士であることを知らない

世良は兄・秀吉がプロ棋士であることを知らないってマジか。ビックリした。秀吉レベルの棋士だとテレビでもネットでも露出しまくってるはずだけど、世良はテレビもネットも見ないの? 探偵なんだから情報収集でニュースとか見るんじゃないの? すくなくともネットは博士の動画のときに普通に見てたよね? 顔も名前も出てるんだから、同姓同名の別人だとか、顔が似ている別人だとかいう勘違いはあり得ないと思う。謎。由美さんが知らなかったのも信じがたかったけど、世良のほうがさらに信じがたい。由美さんは七冠で話題になったときに気付いたしね。

2020年2月1日/名探偵コナン「スキーロッジ殺人事件(前編)」

デジタルリマスター版。蘭の小学生のときの元担任に誘われたスキーロッジで殺人が起こる話。かなり初期のだけど印象深い話なので覚えています。

現職の教師が女子高生をナンパってまずいよな。女子高生とは知らなかったのかもしれないけど、かなり若いというのは見てわかったと思うし。ためらいがなかったので頻繁にやってたんだろうね。スキーのインストラクターという嘘も手慣れた感がある。しかし「かわいい子猫ちゃんたち」というのはかなり寒い…。

無記名なのに勝手に思い込んで、みんな指示されるまま参加希望に丸をしたり、案内を鵜呑みにしたりしてるけど、電話やメールや対面でいろいろ確認しないのかな。場所とメンバーはマル秘って、せめて誰が企画したのかくらいわからないと、とても恐ろしくて参加する気にはなれない。わたしなら。

麻酔薬をハンカチにしみこませて口に当てても、実際はそんなにうまく眠らせることはできない。自分が小説を書くときにいろいろ調べた(笑)。今回は首を絞められて意識を失ったということかな。

このころはイヤリング型携帯電話。電話機能しかないんだろうけど、こんな小さくできるなんて阿笠博士はすごい。まあキック力増強シューズなんてものまで作ってるんだし、驚くことでもないか(笑)。

2020年1月25日/名探偵コナン「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(結)」

新社屋完成記念映画「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」の制作発表会をしていた日売テレビで敏腕プロデューサーが殺害された事件。4週連続の4週目。

あべのハルカスはコナンの世界にも普通にあるんですね。鈴木財閥は関わってないよな…? 関わってたら事件が起こって爆破とかされそうだし、関わっていないといいですね。

手段を選んでいられない、って平次とコナンは物騒なことを。法律に触れることはダメだぞとヒヤヒヤしてた。法律には触れてないかなという感じだけど、かなり危ないことをしてる。そして普通なら勝手なことをして警察に怒られる案件。

やっぱりオーディション会場に爆弾が仕掛けられていたのか。まあ誰でも予想がつくよね。

大勢の警察官がいるにもかかわらず、一般人に爆弾が入ってるものを開けさせたり、爆弾処理までさせたり、大阪府警もたいがいというかどうかしてる。しかもその一般人って高校生と小学生だぞ…。

和葉の爆弾処理、何となく時計仕掛けの摩天楼を思い出した。赤か青かはなかったけど。

4週もあったのに事件は無駄にややこしいだけで面白みはなかったし、犯人側の話があんまり出てこなくて中途半端に終わったし、なんかイマイチだったかな。何がしたかったのかわからなかった。

2020年1月24日/劇場版『名探偵コナン』視聴者投票結果

劇場版『名探偵コナン』視聴者投票結果。『瞳の中の暗殺者』が1位だったのね。わたしもこれに投票しました! いちばん好きな作品というか、1位は金ローで放送するということだったので、久しぶりに見たいなと思って投票。これよくできた作品だと思うの。クライマックスの爽快感はシリーズ随一ではないかと。初期の劇場版は話がわかりやすくていいね。探偵たちの鎮魂歌が4位、業火の向日葵が5位というのが意外だった…。ちなみに選択肢にない作品も結構あったので(ここ数年で放送したものは外してある)純粋な人気投票というわけではないです。あくまで金ローで放送してほしい作品投票。

2020年1月18日/名探偵コナン「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(急)」

新社屋完成記念映画「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」の制作発表会をしていた日売テレビで敏腕プロデューサーが殺害された事件。4週連続の3週目。

平次とコナンは、やる気のない小五郎を煽って捜査を続行させる。名探偵だからって勝手に捜査をやるものじゃないと思うんだけどな。捜査は警察の仕事。勝手に現場に入ったりしていいんですかね…と思ったら許可は取っていたみたいですね。許可を出す警察もどうかと思うんだけど。

たこ焼きをハフハフする灰原かわいい。そしてあいかわらず仕事ができる。文句を言いつつも頼んだ以上のことをやってくれるんですよね。だからコナンが当然のような顔をして頼りまくるんだよなぁ。たこ焼きのおかわりじゃなくてお好み焼きを買ってあげてください。

事件はもうよくわからなくなってきた。登場人物の名前も覚えきれていないので、ばーっと説明されてもついていけない…。もう一度、序と破を見直さないと理解できそうにないけど、あんまり見る気も起きない。

和葉と蘭のオーディションは事件に関係するのかな? オーディション会場に爆弾が仕掛けられてたり?

2020年1月11日/名探偵コナン「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破)」

新社屋完成記念映画「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」の制作発表会をしていた日売テレビで敏腕プロデューサーが殺害された事件。4週連続の2週目。

綾小路警部の髪色はやっぱり若干ダークになっているような。もうすこしダークでもいいのよ。昔の髪色に戻してもいいのよ。

大阪府警は平次のみならずコナンまで当然のように捜査に参加させてるんですね。新たな事件が起こるとわざわざ平次たちを呼びに行くんですね。民間人、それも未成年の子供に殺人事件の捜査を手伝わせるとか、警察官としての矜持はないのかと言いたい。そもそもコンプライアンス的にどうなのか。

車に爆弾を仕掛けたのは犯人二人組ではなかったようです。何かしているように見えたのは何をしてたんだろう…と思って前回のを見てみたら、スペアキーを探していただけだったんですね? 車のスペアキーを車につけておくひとなんているんだ…。

怪獣から逃げるエキストラ。平次がひどい大根だった。探偵にも演技力が必要なことがあるのではないかと思うんだけど。ここまで下手ならしゃべらず普通に逃げるだけのほうがいいぞ。蘭はコナンを抱きかかえて逃げるというリアリティのある演技。だけどコナンは思いっきり蘭の胸に埋もれて…いつぞやのように鼻血を吹かなくてよかったね…。

灰原はしょっちゅうコナンに気軽に便利に使われてるよね。使いっ走りに格下げされたように感じてしまうのも無理はない。コナンは相棒とか聞こえのいいことを言っておけば何でもやってもらえるとでも思ってるのかな。実際、灰原は文句を言いつつもたいていなるはやでやってくれるんだけどね。たまには何かお礼でもしてあげて。

理工学部なら爆弾製造の知識があるというのは偏見だよなぁ。専攻によるのでは。というか、むしろいまは誰でもインターネットで知識を得られるのでは。

事件はもうよくわからなくなってきた(笑)。

2020年1月4日/名探偵コナン「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(序)」

新社屋完成記念映画「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」の制作発表会をしていた日売テレビで敏腕プロデューサーが殺害された事件。4週連続の1週目。

オープニングは「真っ赤なLip」WANDS。映像が洒落てて格好いい。踊ってるコナンは見ていてちょっと恥ずかしくなるけど…いつぞやのパラパラを思い出すね…。

和葉がゴメラファンとは意外にもほどがある。中のひとが変わって微妙とか言い出すあたり、もはやマニアの域。蘭が戸惑うのも無理はない。でも、隠していたわけでもなさそうなのに平次も知らなかったんだ。というか平次は和葉のことは何でもわかってるだなんて思ってたの? きっと他にも知らないことはいっぱいあるんじゃないかなぁ。

不審死の現場に部外者が入っていくのに、まわりのひとたちはもっとちゃんと止めようよ。眠りの小五郎ならまだしも小さな子供なんてなおさら。普通の子供だったらトラウマになるかもしれないぞ…。

工藤新一に張り合ってイキってるガキ(笑)。平次のことをそんなふうに思っている一般人は少なくないんでしょうね。刑事でもないのに事件に首を突っ込んで解決したなんて得意げに言われても、本部長の息子だから好き勝手が許されてるんだろうとか、本部長の息子だから手柄を上げさせてもらってるんだろうとか、鼻白んでしまうのも無理ないと思うの。

犯人ふたりは余裕綽々だったけど、上手くやったからバレないと高をくくってたんですかね? 車に何かしていたのは何だったんですかね? まさか爆弾を仕掛けてたわけじゃないよね? いくら焦っていたとはいえ、自分で爆弾を仕掛けた車に乗るとは思えないんだけど…。

犯人の車に轢かれそうになった蘭を助けたのは綾小路警部。かっこいい。シマリスが無事でよかった(笑)。ただ、平次やコナンが声をかけなかったら足を止めなかっただろうし、普通に通りすぎていたような気がしないでもない。

綾小路警部の髪色ちょっとだけダークに戻った? いや、光の加減かな。昔のダークな髪色のほうがよかったんだけどなぁ。