遠くの光に踵を上げて

第77話 難しい選択

「あの、これからどこへ行くんですか」
 ジークは、サイファの半歩後ろを歩きながら尋ねた。サイファは彼を一瞥すると、淡々と答えた。
「さっきのアンジェリカとの話は聞いてなかったのか? 私の上司のところだよ」
「あ……」
 ジークは返事に困った。その話は聞いていた。だが、あくまでアンジェリカを説得するための話で、本当にそうだとは思わなかった。疑ってしまったことがばれただろうかと、少しびくついた。

 ふたりは魔導省の塔へやってきた。
 ジークは目の前にそびえ立つその塔を仰いだ。これほど間近で見たのは初めてだった。ずいぶん大きく、高い。思わず、はぁと感嘆の息を漏らした。
 サイファは微笑みながら、彼の背中に手を置いた。ジークは促されるまま、中に入った。煌々と灯りのついた廊下。その両側にオフィスが広がっていた。オフィスは廊下よりもさらに明るかった。たくさんの机が整然と並び、座って仕事をこなしている人、その間を足早に歩きまわっている人などであふれ、活気に満ちていた。
 サイファは立ち止まることなく廊下を進み、突き当たりの小さな四角い部屋に入っていった。部屋というにはあまりにも小さい。五、六人がやっと入るくらいの広さである。無機質で何の装飾もなく、ただの箱のようだ。
 ジークも、少しためらいながら、そのあとに続いた。
 サイファは彼が入ったのを確認すると、入口の横にあるパネルのボタンをいくつか押した。厚い扉がゆっくりとスライドして閉まった。
 ジークは漠然とした不安を感じ、何となく天井を見上げた。その直後、突き上げるような強い力が足にかかった。どうやらその小さな部屋が急上昇しているようだ。しかし、長くは続かなかった。驚いているうちに止まり、ゆっくりと扉が開いた。目の前には、先ほどとは違う光景が広がった。
「最上階だよ」
 サイファはにっこり笑って振り向いた。
 ジークは外に出ると、落ち着きなくあたりを見まわした。目の届く範囲に窓がないため、どのくらいの高さなのかはわからなかった。
 サイファは颯爽と歩き出した。ジークもそのあとについて歩いた。片側にはずらりと部屋が並んでいた。ガラス張りの下とは違い、中の様子は窺えない。窓もないため、廊下から見えるのは扉だけである。音もなく、静寂があたりを包んでいる。息が詰まるような、閉塞的な雰囲気だ。
「ここが私の部屋だ」
 サイファは足を止め、扉のひとつを示した。扉にはプレートが掛かっていた。金属製で、名前と所属が彫り込まれているものだ。上品な光沢で、高級感がある。ジークの目は釘付けになった。この年齢で最上階に個室をもらえるなんて、やはりすごい人なんだ——あらためてそう思った。
 サイファは自室には寄らず、再び歩き出した。分岐した廊下を細い方へ曲がり、奥まったところに入っていく。その行き止まりに、他とは違う重厚な造りの扉があった。だが、他と同じように名前のプレートが掛かっている。
「ここだ。私の上司、魔導省長官の部屋だよ」
「長官……」
 ジークはぼんやりした声で繰り返した。
「わかりやすくいうと、魔導省でいちばん偉い人ってことだね」
 サイファのその説明は、彼にとってさらなる重圧となった。表情がこわばる。そんな人が、自分なんかに何の用があるというのだろうか——。
 サイファは扉をノックした。
「サイファです。ジークを連れてきました」
「入れ」
 中から低い声が聞こえた。サイファは扉を開け、ジークを促しつつ、一緒に中へ入った。そこは個室とは思えないほどの広さがあった。天井も高い。全体的に物は少ないようだ。目立ったものといえば、両脇の本棚と、奥の大きな机くらいである。贅沢な空間の使い方だ。
「よく来たな、ジーク=セドラック」
 奥に座っていた男が、低音を響かせた。おそらくこの男が長官だろう。サイファと同じ濃青色の制服を身に着けている。年はサイファよりもずいぶん上のようだ。ジークは怪訝に会釈をした。だが、長官は無表情のままだった。目線だけをサイファに動かし、悠然と命令する。
「サイファ、君は下がっていたまえ」
「はい」
 ジークはその答えにうろたえ、サイファに振り向いた。守ってくれるはずでは……。そう思ったが、そんな情けないことを口に出すわけにはいかない。ぐっとこらえ、口を固く結ぶ。
「ジーク、終わったら私の部屋へ来てくれるか?」
 サイファはにっこり笑いかけた。
「あ、はい……」
 ジークは心細そうに返事をした。そして、部屋から出て行くサイファの背中を、目で追いすがった。

「掛けたまえ」
 長官は、ジークのために用意したと思われる椅子を示した。ジークは素直に座った。長官の真正面だった。座り心地は良かったが、居心地は悪かった。
「あの……」
「そんな顔をするな。取って食いはしない」
 そう言われても、何もわからないこの状況で、落ち着けるはずがない。ジークは膝にのせた手を握りしめた。
「俺に、何の用ですか」
 長官はふっと笑った。
「ラグランジェ家に喧嘩を売った、無謀な学生に興味があってね」
 ジークの眉がぴくりと動いた。
「喧嘩を売ったつもりはありません」
 不愉快さを押し隠しながら、きっぱりと言う。
 長官は口の端を吊り上げた。挑むように笑いかける。
「つもりはなくても売っているぞ。現実として」
 ジークは言葉につまった。
「君のことは調べさせてもらった」
 長官は机にひじをつき、両手を組んだ。
「どこかで聞いたような名前だと思ったが、まさかあのリューク=セドラックの息子だったとはな」
「…………?」
 ジークは眉をひそめ、訝しげに首を傾げた。
「彼は幼い頃、魔導の天才児として注目されていてね。だが、あるとき、ぱたりと魔導を使うことをやめてしまったんだ。まわりがどれだけ説得しても、頑として使おうとはしなかった。我々の間では、ある意味、有名人だった」
 長官は淡々と語った。
 ジークは奇妙な顔で眉根を寄せた。いきなりそんな話をされても、何の実感も湧かない。
「それ、誰か他の人と間違ってませんか」
 長官は目を閉じ、ふっと口元を緩めた。
「君は彼の才能を受け継いだというわけだ。だが、君は彼と違って魔導が好きだ」
 腹の底に響くような重い声でそう言うと、鋭い視線をジークに向けた。ジークはたじろいだ。瞳の奥まで探られるように感じた。椅子に座ったままわずかに身を引き、ごくりと唾を飲み込んだ。
 長官は組んだ手を机の上に下ろし、背筋を伸ばした。
「君の進路希望先は魔導省となっていたが、それは今も変わらんか?」
「はい、一応……」
 ジークは歯切れ悪く答えた。魔導不正使用などという事件を起こした以上、いくら採用試験を頑張っても受かることはないだろう——その考えが彼を萎縮させた。
「君を採用する」
 長官は厳かに言った。
「……は?」
 突然のことに、ジークの思考は混乱したまま停止した。
「君を採用する、と言ったんだ」
 長官はもう一度、ゆっくりと丁寧に言った。
「どういうことですか」
 ジークの額にうっすらと汗がにじんだ。自分の鼓動がやけに大きく聞こえる。
「年にひとりくらいなら、私の裁量で採用してもいいことになっている。暗黙の了解というやつだがね」
「どうして俺なんですか」
 気持ちを立て直し、まっすぐ長官を見据える。長官はかすかな笑みを口元にのせた。
「君が優秀だからだ。父親から受け継いだ才能は確かなものだ。アカデミーの成績も申し分ない。民間へやるには惜しい人材だよ」
 ジークはひざの上のこぶしを強く握りしめた。自分でも理由はわからなかったが、長官の返答に不快感を覚えた。表情に出ないよう必死にこらえたが、まぶたは微かに痙攣していた。
「俺は、試験を受けて自分の力で入ります」
 低く抑えた声で、毅然と言った。真剣な表情で、長官を睨むように見据える。
 だが長官は、鼻先で笑って受け流した。
「それは無理だな。魔導で問題を起こした人間を採ると思うかね」
 ジークは目を伏せ、表情を曇らせた。何も言い返すことができない。
「つまらない意地やプライドは、捨てた方が身のためだ。それで君の希望が叶うのだ」
 長官は声を張り、尊大に言った。
 ジークは眉をひそめ、唇を噛み締めた。

 ——コンコン。
 ジークはサイファの部屋の扉をノックした。
「どうぞ」
 中から歯切れの良い声が聞こえた。ジークは緊張しながら、そろそろと扉を開けた。そこは、長官の部屋の半分ほどの広さだった。天井も高くない。両脇には本棚やロッカーが並び、奥にはスチール机が置かれていた。机の上には、乱雑な書類の山がいくつもできている。サイファはその紙束に囲まれるようにして座っていた。背後は一面ガラス窓になっており、青空と薄い筋状の雲が映し出されていた。
「今、きりが悪くてね」
 サイファはにっこり笑ってペンを掲げた。
「もう少し待ってもらってもいいかな」
「はい」
「椅子はそこにあるから」
 そう言いながら、壁に立てかけられたパイプ椅子を指さした。
「部屋の中は自由に見ていいからね」
「はい」
 ジークはあらためてぐるりと部屋を見まわした。そして、本棚へと足を進めた。上から下へ、ざっと目を走らせる。並んでいるのは主に魔導書のようだ。隅にはひっそりと医学書も置いてあった。ジークはそのうちの一冊に目を奪われた。難しい医学用語が並ぶ背表紙に「遺伝子」という単語が見えた。
 遺伝子の異常——アンジェリカが言ったというその言葉が頭をよぎった。まさか、本当に? いや、ただの偶然だ。ジークはそう思おうとした。しかし、偶然にしては出来すぎている気がしてならない。なぜサイファはこの本を持っているのだろうか。読んでみたいという衝動に駆られた。だが、この状況では断念せざるをえないと判断した。今、サイファがこちらを見ているわけではないが、いつ顔を上げないとも限らない。なぜその本を手に取ったのかを尋ねられては、返答に窮する。
 代わりに魔導の本を一冊、本棚から抜いた。立ったままパラパラとめくりながら、横目でサイファの様子を窺った。彼は真面目な顔で書類に向かい、何かを書きつけているようだった。
「もう少しだよ」
 突然、彼は顔を上げ、にっこり微笑んだ。
「え、あ、はい」
 ジークはどきりとして、しどろもどろに返事をした。持っていた本を落としそうになった。ふうと小さく息を吐き、心を鎮めると、本に集中することにした。だが、どうしてもサイファのことが気にかかり、文字を追うだけで内容が頭に入ってこなかった。
「お待たせ」
 サイファはペンを置いて顔を上げた。ジークはほっとして本を閉じ、元の場所に戻した。
「君は行儀がいいね」
 サイファは頬杖をつき、ニッと笑った。
 ジークはとまどった。彼の真意が読めなかった。ただ、なんとなく褒められたようには思えなかった。
「部屋の中を引っかきまわせば、面白いものが見つかったかもしれないのに」
「面白いものって……?」
「さあ、私が面白いと思うものと、君が面白いと思うものは違うからね」
 自分は試されているのだろうか、とジークは思った。何を、というのはわからない。奇妙な面持ちで口をつぐんだ。
「こっちへおいで」
 サイファは立ち上がり、大きなガラス窓に向かうと、後ろで手を組んだ。ジークは言われるがまま、彼の隣に並んだ。
「いい景色だろう」
 ガラス窓の向こうには、青空が大きく広がっていた。濃い青色にかかった薄い雲が、ゆっくりと流れていく。そして、下方には小さく森や街が見えた。行き交う人々は、かろうじて点として認識できるくらいだった。ジークは足がすくんだ。これほど高いところに立つのは初めてだった。
 サイファはそんな彼を見て、満足そうに微笑んだ。
「長官の話は何だったんだい?」
 ジークは現実に引き戻された。サイファに振り向き、とまどいがちに答える。
「俺を、採用するって……」
「やはり、その話だったんだな。良かったじゃないか」
 サイファは明るく言って、ジークの肩に手を置いた。だが、ジークは難しい顔でうつむいた。
「前にも言ったと思うが」
 サイファはそう前置きしながら、腕を組み、ガラス越しに空を見上げた。
「君は、君のいる場所に見合う実力をつければいいだけのことだ。プライドのために好機を棒に振る選択は、愚かだと思うよ」
「……はい」
 以前にその話を聞いたときは納得した。今も間違っているとは思わない。しかし、今回はなぜかすっきりしない。迷いが拭えない。
「もうすぐお昼だな」
 サイファは腕時計を見て言った。
「一緒に食べようか。もちろん私のおごりだよ」
 彼はにっこりとして、ジークの背中をぽんと叩いた。

「サイファさん、あの……」
 ジークは少し言いにくそうに切り出した。隣を歩くサイファは、にこやかに振り向いた。
「何だい?」
「父のこと、ご存知でしたか?」
「君の父親か?」
 サイファは不思議そうに尋ね返した。ジークは頷いて話を続けた。
「さっき長官が言ってたんですけど、俺の父親、子供の頃は魔導の天才児だったって……」
 サイファは興味深げに目を見開いた。
「子供の頃?」
「あるとき急に使わなくなったらしいんです。それで、長官たちの間では有名だったとか」
 ジークは下を向き、言葉を切った。
「いや、私は知らなかったよ」
 サイファは前を見て、真面目な顔で言った。それからジークに振り向き、にっこりと笑った。
「君のお父さんが子供の頃は、私も子供だからね」
「あっ……」
 ジークは小さく声を漏らした。そう言われてみれば、確かにそうだ。サイファは父親より若い。まだ生まれていなかった可能性もある。
 サイファは再び前を向いた。
「でも、たまにそういう子はいるよ。魔導を使える子が、みんな魔導が好きというわけではないからね」
 ジークは長官の話を思い出した。父親は魔導が好きではなかった——やはり、そういうことなのだろうか。もしそうなら、嬉々として魔導を使っていた息子のことを、どう思っていたのだろうか。訊きたくても、もう本人はいない。
 サイファは淡々と話を続ける。
「それでもたいていはまわりの期待に応え、魔導の道へ進む。よほど意志が強くないと、魔導を封印し続けることはできないよ。天才児となれば、なおさらね。」
 サイファはジークに微笑みかけた。
「君のお父さんは、自分の意志をしっかり持った人だったんだね」
 ジークは顔を上げることができなかった。悩んで流されてばかりの自分が、とても情けなく思えた。

「やあ、ラウル」
 サイファはにこやかに右手を上げた。その視線の先には、無表情のラウルがいた。脇に教本を抱えている。ジークは話に夢中で気がつかなかったが、そこはラウルの医務室の前だった。授業を終え、戻ってきたところのようだ。
「一緒にお昼を食べよう」
 サイファは朗らかに言った。ジークはぎょっとして彼に振り向いた。まさかラウルを誘うとは思わなかった。誘うためにわざわざここへ来たのだろうか。
「断る」
 ラウルはムッとして答えた。背を向け医務室の鍵を開ける。
「私のおごりだぞ」
「いらん」
「受け持ちの生徒の進路についての話もあるんだがね」
 サイファは軽い調子で言った。ラウルは扉に手を掛けたまま、肩ごしに彼を睨みつけた。そして、その鋭い視線を、隣のジークにも向けた。ジークはびくりとした。
「待っていろ」
 ラウルは低い声でそう言うと、乱暴に医務室の扉を開け入っていった。
「早くな」
 サイファはにこやかに見送った。

 三人は王宮内の喫茶店に入った。内装は上品なアンティーク調で統一されている。静かで落ち着いた店だ。ジークは以前にもここでサイファと昼食をともにしたことがあった。
 サイファは窓際に席をとった。その隣にジーク、向かいにラウルが座った。
 ジークは落ち着かなかった。メニューを見ていたが、どうにも視点が定まらない。手のひらは次第に汗ばんできた。サイファだけでも緊張するのに、ラウルまで一緒である。昼食など、もうどうでもよかった。一刻も早く帰りたかった。
「ジーク、決まったか」
「あ、はい、カレーライスを」
 とっさに目についたメニューを答えた。サイファはにっこりとした。
「いいね。ここのカレーは美味しいんだ。私もカレーにするよ。ラウルは決まったか?」
 ラウルはメニューを見ようともせず、腕を組み、不機嫌な顔で目を閉じていた。
「何でもいい。おまえが決めろ」
「好き嫌いくらい、あるんだろう」
「ない」
 サイファは頬杖をつき、ふっと笑った。
「程度の多少はあれ、好き嫌いがない人間なんていないと思うけどね」
 ラウルは眉をひそめ、サイファを睨んだ。サイファは窓の外に視線を流した。
「好き嫌いがないという人は、それを見せないように振る舞っているだけだ。しかし、人である以上、完璧には振る舞えないものさ」
「何がいいたい」
 ラウルは低く唸るように言った。
「一般論だよ」
 サイファは外を向いたまま、無表情で答えた。
 ジークは何ともいえない張りつめた空気を感じ、いたたまれない気持ちでコップの水をじっと見つめた。

 サイファはウェイトレスを呼び、注文を告げた。
「カレーライスをふたつ、それとお子さまランチを」
 ジークは飲みかけの水を吹きそうになった。ラウルはものすごい形相でサイファを睨んだ。
「あの、お子さまランチは取り扱っておりませんが……」
 ウェイトレスは困惑して言った。サイファは彼女に振り向き、にっこりと微笑んだ。
「そう、じゃあカレーライスを三つ」
「かしこまりました」
 ウェイトレスは愛想よく微笑み返した。

「サイファ、おまえ……」
 ラウルの低い声は、怒りで震えていた。
「何でもいいと言ったのはおまえだろう」
 サイファは事も無げに言った。ラウルは刺すように鋭く睨みつけた。
「ラウルはね、都合が悪くなると、いつもこうやって睨むんだ」
 サイファはカラッと笑いながら、ジークに言った。
「からかいすぎるととんでもない行動に出ることがあるからね。適度なところで引くといいよ」
「はぁ……」
 ジークは曖昧に返事をした。忠告されなくても、ラウルをからかうこと自体、ジークには無理な芸当だった。いや、ジークだけでなく、ほとんどの人間には無理だろう。
「サイファさんの家庭教師はラウルだったって聞いたんですけど、本当ですか?」
 ジークは気になっていた話をぶつけてみた。先日アンジェリカから聞いた話である。
「本当だよ」
 サイファはさらりと答えた。
「子供の頃の話だけどね。それ以来のつきあいだから、ラウルとは長いな。いや、ラウルからすれば短いのかな」
 含みのある笑みをラウルに向ける。彼は不機嫌にため息をついた。
「くだらないことばかり言ってないで、本題に入ったらどうだ」
「ああ、ジークの進路の話だね」
 ジークは緊張して体をこわばらせた。視線を落としたまま、背筋を伸ばし、手を膝の上にのせる。
 サイファはそんな彼を見て微笑むと、ラウルに向き直った。
「魔導省に採用されることが決まったそうだ。おまえの生徒で内定第一号じゃないか? 良かったな」
 サイファは明るく言った。ラウルは冷ややかな目を向けた。
「おまえ……また余計なことをしたな」
「私は今回は無関係だよ。長官の独断だ」
 サイファはにこやかに反論した。だが、ラウルは信じなかった。
「おまえがそう仕向けたのだろう」
「まさか」
 サイファは笑った。
「私はとことん信用されてないらしい」
 そう言いながらジークに振り向くと、大袈裟に肩をすくめて見せた。
「お待たせしました」
 会話の切れ目のちょうどいいタイミングで、ウェイトレスが三人分のカレーライスを運んできた。湯気とともに、スパイスの刺激的な香りが漂う。ジークは思い出したかのように、急に空腹を感じた。

 その後、三人はほとんど無言で昼食を食べた。たまにサイファが口を開き、ジークが相槌を入れるくらいだった。そして、食べ終わるとすぐに店を出た。
「それじゃ、またな」
 サイファは軽く右手を上げ、塔の方へ戻っていった。
 ラウルとジークは方向が同じだったので、何となく並んで歩いた。ふたりとも無言のままだった。ジークはこの気まずさに必死に耐えていた。
「奴らの言いなりになってもいいのか」
 ラウルがふいに口を切った。ジークは驚いて彼を見上げた。奴らとは長官やサイファのことだろうか——。
「魔導省にこだわらなければ、就職はできるはずだ。前にも言ったが、そもそもおまえは役人に向いていない」
 ラウルは前を向いたまま、はっきりした口調で言った。ジークは言い返すことなく、ただ黙って目を伏せた。
「今ならまだ断れる。逆にいえば、断ることができるのは今だけだ。よく考えるんだな」
 そこまで言うと、ラウルは足を止めた。医務室の前だった。一度ジークに視線を投げると、長い髪を揺らしながら、さっと医務室へ入っていった。

 ジークはひとり教室へと向かった。まだ昼休みは続いている。アカデミーはとても賑やかだった。だが、ジークの耳にはほとんど何も入ってこない。彼は思考を巡らせていた。ラウルの言葉、サイファの言葉、長官の言葉——それぞれを何度も反芻しながら歩いた。

「ジーク!」
 教室に入ると、アンジェリカとリックが心配そうに駆け寄ってきた。
「何の用だったの?」
 アンジェリカは早口で尋ねた。
「あ、ああ……何か、俺を魔導省に採用するって」
 ジークは何でもないふうを装って答えた。
 アンジェリカは黒い瞳を大きく見開いた。そして、表情をけわしくすると、床を蹴り駆け出した。ジークは慌てて腕を掴み、引き止めた。
「どこ行くんだよ」
「お父さんに文句を言ってくるわ!」
 アンジェリカは勢いよく振り返り、怒りまかせに大声で言った。ジークはまっすぐ彼女を見つめた。
「サイファさんは関係ない。今回は長官の独断だって」
「どうかしら?」
 彼女の声はとげとげしかった。表情からも、あからさまに疑っている様子が見てとれた。
 ジークは冷静に言った。
「いいんだ。俺が考えて答えを出す」
「断らないの?」
 アンジェリカはきょとんとして言った。ジークは彼女の腕を放した。そして、視線を落とし、薄笑いを浮かべる。
「魔導省に入るには、これしか手がない」
「どういうこと?」
「きのうの事件のこと、記録に残されてんだ。だから、普通に採用試験を受けても受からねぇって」
「そんな……」
 アンジェリカは眉根を寄せた。うつむいて目をつむり、胸を押さえてつぶやく。
「私のせいだわ。こうなる前に、もっと早くに……」
「え?」
 ジークは覗き込むようにして尋ね返した。アンジェリカは顔を上げた。
「ごめんなさい、本当に。ジークの人生をめちゃくちゃにして」
 今にも泣き出しそうに謝る。
「おいおい、勝手にめちゃくちゃにすんなって」
 ジークは笑いながら言った。
「今日のことは、むしろラッキーかもしれねぇだろ」
「うそ、思ってもないくせに」
 アンジェリカは潤んだ目で睨んだ。

 キーンコーン——。
 昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴った。
 アンジェリカはくるりと背を向け、目尻を拭いながら席に戻った。ジークも表情を曇らせ、自席についた。引き寄せられるように、机に突っ伏す。もう起き上がれないかと思うほど、体中が鉛のように重かった。