遠くの光に踵を上げて

明日に咲く花 - 第5話 姉弟

「先生、まだテストの採点、山のように残ってますよ」
 鞄を持って当たり前のように帰ろうとしていたサイラスは、アンジェリカに見咎められると、ギクリと足を止めて振り返り、きまり悪そうに笑いながら頭をかいた。
「ごめん、今日は研究所に行きたい気分なんだよね」
「じゃあ、気分を切り替えてください」
 アンジェリカは冷ややかに言い放った。何かにつけて研究所に逃げ込もうとするサイラスに、彼女は次第に強気な態度を見せるようになっていた。助手としての使命感がそうさせているだろう。それでもサイラスにはあまり効果はなかった。笑顔のまま、のんびりとした口調で、のらりくらりと反論する。
「別に今日中にやらなくちゃいけないものでもないよ」
「でも、あしたはあしたで課題の採点がありますから」
「そうだね、じゃああしたは今日の分まで頑張るよ」
「もう……」
 アンジェリカは口をとがらせて膨れ面を見せた。
 たいてい彼女の方が折れることになる。ジークのように正面きって言い返してくる相手には強いが、サイラスのように微妙に論点をずらしてかわす相手には弱いのだ。もっとも今日の場合は、あまり切羽詰まった状況でないため、しつこく食い下がらなかったというのもあるだろう。
 とりあえず彼女の優しさに感謝しつつ、サイラスはニコニコしながら手を振って、アカデミーの狭く散らかった自室をあとにした。

 特に何かがあったわけでなくても、気分が乗らない日というのはある。
 そういうとき、サイラスはなるべく無理をせず、可能であればそこから離れるようにしている。つまりは気分転換である。その方が効率よく進められると思うのだが、アンジェリカの賛同はなかなか得られなかった。気分転換自体は否定しないが、その気分転換が多すぎると言うのだ。確かにそれはもっともだと納得するものの、あまり反省はしておらず、怒られながらもこうやって逃避を繰り返しているのである。

 日は傾きつつあるが、まだ空は青く、空気も暖かいままだった。
 アカデミーを出たサイラスは、大きく深呼吸をして凝り固まった背筋を伸ばすと、研究所に向かって歩き出した。教師としての仕事や雑務が多いため、日が落ちてから研究所に向かうことが多く、明るいうちにこの道を歩けるのは、今日のように仕事を放り出してきたときくらいである。残してきたアンジェリカには悪いことをしたと思いつつも、この開放感に幸せを感じていた。
「先生!」
 背後から弾んだ声が聞こえて振り返ると、金髪の少年が人なつこい笑顔を浮かべて駆け寄ってきた。その後ろから、小柄な少女もついてきている。
「やあ、アンソニー」
 サイラスは笑顔で応じた。少女の方に見覚えはなかったが、少年がユールベルの弟であることはすぐにわかった。サイラスは人の顔を覚えるのは得意な方ではないが、その人目を引く容姿のせいか、一度会っただけにもかかわらず強く印象に残っていた。
「今から研究所へ行くの?」
「そう、君は学校帰り?」
「そんなところ。ちょっと遠回りして寄り道してたけど」
 身長はサイラスと変わらないくらいだが、屈託なく答える表情は年相応に子供であり、サイラスは少しほっとしていた。ユールベルの家で見たときの彼はやけに大人びていて、時折、ふと深く仄暗い何かをその瞳に覗かせることもあり、何となく気になっていたのだ。
 アンソニーは隣の少女の肩を引き寄せて続ける。
「紹介するよ、こっちは僕の彼女のカナ=ゲインズブール、そしてこちらが魔導科学技術研究所の研究員で、アカデミーの教師も兼務しているサイラス=フェレッティ先生。姉さんがお世話になってるんだ」
「こんにちは」
「初めまして」
 緩いウェーブを描いた茶髪をふわりと弾ませ、カナは膝を折って可愛らしく挨拶をした。見ているだけで幸せが伝わってくるかのような笑顔を見せている。マシュマロのように甘く柔らかい雰囲気の子だとサイラスは思った。
「あのさ……先生、ちょっと時間ある?」
「いいけど、どうしたの?」
 躊躇いがちに尋ねてきたアンソニーを見て、サイラスは不思議そうに尋ね返す。しかし、彼はそれには答えず、隣のカナに申し訳なさそうな顔を見せながら、その顔の前で左手を立てて片眉をひそめた。
「ごめんカナ、今日は先に帰ってくれる?」
「えっ? あ……うん、わかったわ」
 突然のことに、彼女は一瞬だけ戸惑いの表情を浮かべたが、すぐにエメラルドの瞳をくりっとさせて素直に頷いた。アンソニーの腕からぴょんと飛び出すと、短いスカートをひらめかせながら振り返り、屈託のない笑顔を見せる。
「じゃあまたあしたね! 先生もさようなら。今度はゆっくりお話したいな」
 会ったばかりのサイラスにも気後れすることなく、彼女は人なつこく挨拶をした。サイラスもつられるように笑顔になって、丁寧に挨拶を返した。

 サイラスとアンソニーは、カナがその先の角を曲がるまで、軽く手を振って見送った。
「可愛い子だね。同級生?」
「そうは見えないってよく言われるけどね」
 アンソニーは肩を竦めた。確かに、サイラスも彼の年齢を知らなければ、二人が同級生とは思わなかっただろう。アンソニーは年齢のわりに背が高く大人びていて、カナは年齢のわりに小柄で幼い顔立ちをしているのだ。並んだ二人はまるで大人と子供のように見えた。
「それで、どうしたの? 何か相談とか?」
「相談っていうか……えっと……もしかして、先生、本当はあまり時間ないの?」
 急かしたつもりはなかったのだが、アンソニーはそう感じたようで、不安そうに小首を傾げてそんなことを尋ねてきた。大人びた外見とは不釣り合いな子供っぽい仕草に、サイラスは思わず笑みを漏らす。
「そんなことないよ。じゃあ、歩きながらゆっくり話そうか」
 アンソニーはほっと安堵の息をついて頷いた。
 サイラスは特に当てもなく、無意識に研究所の方に足を進めた。通り慣れた道をのんびりと歩いていく。頬を掠める暖かい風が心地いい。
「先生って独身だよね?」
 不意に隣のアンソニーが口を切った。思いもしなかった質問に、サイラスは目を見開いて驚いたが、すぐに穏やかな表情に戻って答える。
「そうだよ」
「どうして結婚しないの?」
「相手がいないと出来ないことだからね」
 サイラスは少年時代からずっと勉強と研究に没頭してきた。それ以外の優先順位は低い。こと恋愛や結婚に関しては、ほとんど興味がなかったといっても過言ではない。彼にとっての幸せは魔導の研究だけだった。アカデミーの教師も本当は気が進まなかったのだが、次世代の研究者を育てるのも大切な仕事だとサイファに説得されて、4年だけの約束で仕方なく引き受けたのだった。
「僕はいずれカナと結婚したいと思ってるんだ」
 空を見上げて息を吸い込み、アンソニーはぽつりと言った。その表情は、夢見るようなものではなく、どこか憂いを含んだものだった。何か障壁となることでもあるのだろうか、とサイラスは思ったが、それを尋ねていいものかどうかわからなかった。
「随分と気が早いんだね」
「いろいろ考えないといけないことが多くてさ」
 当たり障りのない探りに、彼は軽く苦笑してごまかすように答えた。
 反射的にサイラスは追及する。
「それって進路のこと? 家のこと?」
「家のことはあまり関係ないよ。僕はラグランジェ家に執着していないしね。もっとも、家を出るには当主の許しがいるけど、サイファさんなら、僕が出ていくと言っても許してくれると思うし」
 淡々と答える彼の端整な横顔は、とても子供とは思えないものだった。
「君もお姉さんみたいにアカデミーに行くの?」
「まだわからないけれど、できれば進学するよりも早く働きたい。アンジェリカが14で働いてるんだから、僕も働けるところがあるんじゃないかと思って。それでさ……サイファさんには相談するつもりだけど、先生も何かいい伝手があったら紹介してくれないかな」
 アンソニーは真剣に言った。もしかしたらこのことを頼むために自分を誘ったのかもしれない、とサイラスは思う。しかし、アカデミー首席卒業のアンジェリカでさえ自分の助手程度の仕事しかしていないことを考えると、たいした学歴を持たない彼が働けるところはほとんどないような気がした。
「勉強するのも悪くないよ?」
 サイラスがやんわりと言うと、彼はふっと小さく笑みを漏らした。
「でも、姉さんだけに働かせるのは申し訳ないからさ」
「君はまだ子供なんだから甘えていいんじゃないかな」
「姉さんが安心して頼れるようなしっかりした人だったら、僕だって遠慮なく甘えていたと思うけどね。実際は、むしろ僕の方が支えないといけないくらいだからさ」
 その口調は普段と変わらないように聞こえたが、瞳には仄暗い陰が潜んでいるように見えた。誰にも甘えられないつらさ、姉を支えねばならない大変さ、というだけではない何かがそこにあるように感じたが、深く立ち入ってはならない気がして、サイラスは「そっか」と軽い相槌だけを打って口を結んだ。

 サイラスもアンソニーも無言のまま足を進めた。
 アカデミーに近いこともあって、若者が多いその道は、適度に活気があり穏やかな喧噪が広がっていた。そんな中、二人の間の空気だけが重く淀んでいた。
 不意にアンソニーは空を仰いだ。
「姉さんさ、子供の頃に両親から酷い仕打ちを受けていたんだ」
 突然の告白に、サイラスはきょとんとした。しかし、納得のできない話ではなかった。彼らが両親と一緒に住んでいない理由、そして、彼女の持っている陰のある雰囲気は、そういう過去が原因だったのだと合点がいった。
「親元を離れているのはそのせいだったんだね」
「そう、今はサイファさんが僕たちの親代わり」
 アンソニーは静かに答えると、斜め下に視線を落として続ける。
「そんな子供時代のせいかな、姉さんは今でもまだ不安定で脆くてさ、他人との接し方もよくわからないみたい。姉さん自身もこのままじゃいけないって頑張ってるんだけど、ときどき無理をして壊れそうになっていて……」
 そこで言葉が途切れた。
 彼はゆっくりと足を止めると、難しい顔でうつむいて息をついた。そして、ズボンのポケットに両手を突っ込み、自分の足元を見つめたままぽつりと言う。
「そんな姉さんを放っておけないんだよね」
 横から吹いた風に、鮮やかな金の髪がさらさらとなびいた。
「強くなれって突き放すのは簡単だけど、人ってそんなにすぐに強くなれるものじゃないでしょう? 多分、姉さん、今はまだ誰か縋れる人がそばにいないとダメなんだ。自分のことを無条件に愛してくれる人が……その実感をくれる人が……」
 彼の表情は次第に険しく曇っていった。
 しかし、急にパッと顔を上げると、おどけるように肩を竦めながら付言する。
「でも姉さんに近づいてくる男ってろくなのがいなくてさ」
 確かに、とサイラスも苦笑する。過去のことは知らないが、研究所に来て早々、レイモンドに目をつけられ酷い目に遭わされていたことを思い出していた。ラグランジェの名のせいで、こういう輩が近づいてくることも多いのだろう。
「だから……今は、僕がその役目を負っているんだ」
 静かに落とされた言葉。
 その意味がよくわからず、サイラスは聞き返すように怪訝な表情を浮かべた。それを目にしたアンソニーは、自分が責められたと勘違いしたのか、自嘲の笑みをその薄い唇にのせる。
「姉さんに頼まれたわけじゃない。僕が姉さんを救いたいって思ったから、僕の意思でそうしてるんだ。いけないことだってわかってる……でも、それで姉さんが少しでも救われるならと思って……」
 彼の言っていることが何となくわかってきた。体は大人と変わらなくても、心はまだ大人になりきれていない。そんな彼が、精一杯に悩み、苦しみ、出した答えだったのだろう。正しいこととはいえないが、彼を責める気にはなれなかった。
「だけど、いつまでもってわけにはいかない。ずっと今のままじゃいけないってことはわかってる。でも、姉さんを一人には出来ないし……見捨てられることをすごく怖れてるから……あっ、別に邪魔だと思ってるわけじゃないよ!」
 アンソニーは慌てて弁明すると、小さく息をつき、再び表情を沈ませて目を伏せた。
「姉さんのことは好きだよ。だからいつかは姉さんも本当に幸せになってほしいし、僕も僕自身の幸せを手に入れたい。あまりカナも裏切りたくないし……って勝手だよね。図々しいよね。無茶苦茶だよね」
「何となくわかるよ」
 サイラスは優しくそう言うと、額を押さえてうつむくアンソニーの頭にそっと手をのせた。その瞬間、何かがプツリと途切れたように、鮮やかな青い瞳にじわりと涙が浮かんだ。
「ごめん、先生……僕も結構まいってたのかな」
 きまり悪そうにはにかみながら、溢れそうになった涙を拭う。通り過ぎる人たちが、ちらちらと不思議そうにこちらの方を窺っていた。子供とはいえない外見で、なおかつ人目を引く容姿のアンソニーが、このような往来で涙を浮かべていては、注目を浴びるのも当然のことだろう。
「今日のことは誰にも言わないでくれる? 姉さんにも、ジョシュにも」
「わかってるよ」
 サイラスは落ち着いた声で答える。もともと頼まれなくても誰にも言うつもりはなかった。わざわざ口外する理由などない。ただ、深い意味はなかったのかもしれないが、アンソニーからジョシュの名前が出たことに少し驚いていた。
「それと、僕はいいけど、姉さんのことだけは……軽蔑しないでほしい……」
 アンソニーは張り詰めた表情で言葉を絞り出す。秘めておかねばならないはずのことを、許可なく勝手に話してしまったことに責任を感じているのだろう。もしかすると後悔しているのかもしれない。だが、サイラスにはそのことで軽蔑するような気持ちは起こらなかった。安心させるようににっこりと微笑んで言う。
「ユールベルのことも、もちろん君のことも、軽蔑なんてしないよ」
「……先生みたいな人が、姉さんを支えてくれるといいんだけど」
 アンソニーはほっとしたように、しかし少し悲しげに、小さく笑みを漏らして呟いた。

 彼には子供でいられる場所が少なかったのかもしれない。本来ならば、まだ親の庇護を受けて甘えている年齢にもかかわらず、逆に姉を支える立場にまわっているのだ。歪みが生じても仕方のない境遇だったといえるだろう。
 だが、それを知ったところで、サイラスにはどうすればいいのかわからなかった。
 どうにかしたいという気持ちがないわけではないが、安易に手をつけていい問題でもないと思う。彼らの事情に踏み込むには相当の覚悟が必要だと感じた。今の自分に出来るせめてものことといえば——。
「ねえ、アンソニー、アイスクリームでも食べに行こうか」
「……アイスクリーム?」
「そう、アイスクリーム。嫌いなら別のものでもいいけど」
 アンソニーは不思議そうな顔をしていたが、やがてふっと表情を緩めた。
「ありがとう、先生」
 少しの間のあと、静かにそう言う。いつもとあまり変わらない口調だったが、そこには精一杯の気持ちがこめられているように感じられた。サイラスは目を細めて柔らかく微笑むと、ほとんど背丈の変わらない彼の背中にぽんと手を置いた。