名探偵コナン 2019年 感想

感想(日記より抜粋)

2019年12月28日/名探偵コナン「仮面ヤイバー殺人事件」

デジタルリマスター版。かなり初期のかな。仮面ヤイバーの仮装パーティーで起こった殺人事件の話。

小五郎にたかる少年探偵団…親も親だよね…。前々から少年探偵団の親はどうなんだと疑問に思ってた。子供を他人に任せすぎだし、頼りすぎだし、心配しなさすぎだし。何度も危ない目に遭っているのにキャンプに行かせたり。阿笠博士にもいろいろたかりまくってるよね。

コナンはあまり仮面ヤイバーに詳しくないらしい。仮面ヤイバーが拳銃を持っていないことも知らなかったと。少年探偵団とのつきあいでちょっと見たりするくらいなのかな。

事件は空砲を実弾にすりかえるという初歩的なトリック。実弾と空砲って撃ってもそんなに違いがわからないんですかね。というか、最初の発砲が命中しなかったらどうしたんだろう。あと防弾チョッキじゃなく顔や頭にあたったら死ぬ…命がけの復讐だったのかな…。

本当に小さい子供から色紙を奪ったんだ。それが原因で子供が事故死したのなら、その奪った犯人を警察は調べないのかな。調べてもわからなかったのかな。

ヨーコちゃんは小五郎のために歌っているわけじゃない(笑)。まあ小五郎もわかってるだろうけどね。さすがに。

2019年12月21日/名探偵コナン「毛利小五郎大講演会(後編)」

小五郎の講演会で殺人事件が起こった話のつづき。第二部のトークイベントから。

コナン、少年探偵団に連絡のひとつくらいしてあげればいいのにね。まあ、事件になるとまわりが見えなくなるのはいつものことだけど。なのに人手がいるようになったら呼び戻して利用するのは都合が良すぎるような…。

光彦はコードブックなんてものまで知っているんですね。それどころか完全に理解していて元太たちに説明までしてあげている。まだ小学一年生なのにすごすぎるのでは…。

芽衣が自ら望んでトークイベントに登壇。何か思惑がありそうと思ったら、兄が起こした殺人事件で弁護を降りた妃弁護士に恨みがあったと。結局のところ何がしたかったんだろう。壇上で妃弁護士を糾弾したうえで殺そうとしていたの?

妃弁護士は降りたわけではなく被告に解任されていたと。本当の動機を明らかにされたくないから。でもそれを明らかにしないでほしいと頼めば、そういう方針で弁護してくれたと思うんだけど…。信用できなかったのかな。

殺された教授がクズすぎた。だからって殺していいというわけではないけど。

この日の殺人事件ふたつは本当にただの偶然だったのか…そのうえ芽衣の事件まで…どれだけ事件が重なれば気がすむんだ。

もう判決が出て服役しているのに裁判のやり直しなんてできるの? 冤罪だったわけではないんだよね?? 新たな事実が出てきたら認められるの?? 新たな事実といっても被告が隠してただけなのに?? ちょっとよくわからない。

2019年12月14日/名探偵コナン「毛利小五郎大講演会(中編)」

小五郎の講演会で起こった殺人事件の話。前回の続き。後編かと思ったら中編と…けっこう壮大な…。

二人も殺されたのに講演会どころじゃない気がするんだけど。しかもそのうちの一人はオーナーだというのに。犯人が捕まるとか捕まらないとかそういう問題ではない気が…。

時計が壊されて止まった時刻を犯行時刻だと決めつけるのは安直ですよね。殺害時に壊れたとは限らないんだし。殺害時に壊れたとしても時刻は変更できるかもしれないし。推理ものではたいてい犯行時刻を偽装するためだったりするし。

事件は本当にこれで解決したのか…? たまたま無関係な二つの殺人事件がほぼ同時に起こってしまったの? なんか思わせぶりなものが残っているんだけど…。

イベントスタッフのメガネっ娘が気になりすぎる。コナンばりにヒントを出して推理を誘導していたかと思えば、とうとう自ら推理を披露し始めて。そしてトークイベントに推理女子として登場? ただの推理マニアなの?? それとも何かあるんだろうか。

中編なのに事件が解決しちゃってどうなるの? と思ったけどまだ事件が続くのか? なんだかさっぱり読めないんだが。

2019年12月7日/名探偵コナン「毛利小五郎大講演会(前編)」

ホールのリニューアル記念トークイベントに参加する予定の俳優が殺された事件。

小五郎がホールのリニューアル記念講演というのはまだわかるとして、トークイベントに英理を呼ぶとは…小五郎と別居中だということは特に隠してないですよね。それなのに頼んじゃうのがすごいし、受けるのもすごい。

猪越健一郎って船越英一郎がモデルですかね。推理ドラマのキングと呼ばれていて、なぜかいつも断崖絶壁で謎解きするとか言われてたし。なのにこの猪越が殺されてしまってちょっと微妙な気持ち…。

小五郎ってすぐにへべれけになるけど、事件になるとスパッと酔いが覚めるんだよな。以前もそんなことがあった気がする。でも事件がなかったら講演はどうなってたんだろう。いっそコナンが変声器で講演するというのもアリだったのでは。コナンならできる…!

コナンと灰原はサッカーの試合に行かなくてもいいんですかね。それよりも事件か。少なくともコナンは事件のほうが気になるだろうな…警察に任せる気なんてないだろうな…。

イベントスタッフの筑波さんがちょっと気になるけど、ただの推理マニアですかね…?

冷泉が何を考えているのかよくわからない。本当にオーナーの菱田を殺したんだろうか? 猪越とは何の関係もないのだろうか?

2019年12月5日/劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』特報

劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』。特報を見ました。きのうの情報解禁と同時に出してくれればいいのに、チマチマと小出しにするんだよな…まあ宣伝的にそのほうがいいのはわかるんだけど…。以下、気になったところ。

  • 冒頭のコナンのネクタイが蝶ネクタイじゃない。修理中? それとも単に風になびかせたかったから??
  • 真空超伝導リニアはやっぱり微妙に緋色。きのう予想したリニアが緋色の弾丸というのはあるかも。
  • 狙撃する赤井さんがべらぼうに格好いい。髪のなびき方も表情も構図もいい。
  • 赤井さんがいるところはたぶん名古屋(手前の楕円形がオアシス21、その向こうがテレビ塔。栄から久屋大通方面を見ている感じ)。ここからどこを狙ってるんだろう? テレビ塔?

どうやら名古屋も舞台のひとつになるみたいなので楽しみ。これまで愛知が出てきたのは天空の難破船の佐久島とベルツリー急行の名駅くらいかな。佐久島は行ったことがないので実感が薄かったし、名駅もちらっと風景が描かれていただけだった。だけど今回はよく知っている栄に! 赤井さんが! 狙撃しに来る!! これはもうテンション上がりますね。ちなみにテレビ塔は来年7月まで改修工事中です。

2019年12月4日/劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』

劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』。2020年4月17日公開。赤井以外の何物でもないド直球なタイトルで笑ってしまった。ただ、赤井秀一だけでなく赤井ファミリーの話になるようです。まだまだ謎の部分が多いファミリーですが、現在明らかになっている以上のことは出てこないかな…と思いつつ、チラッとくらい新情報的なものが出てくるかもと期待したり。ティザービジュアルになぜか由美さんも入ってる…もう嫁扱い? 事件的には新名古屋駅・芝浜駅間に開通する真空超伝導リニアが鍵になるっぽい。名古屋も出てくるかな。出てくるといいな。しかし最高時速1000kmってぶち上げたなぁ…モデルになったと思われるリニア中央新幹線は最高時速500kmだから倍ですね。これも鈴木財閥が開発に関わっていて、最後はいつものごとくめちゃくちゃになったりするんだろうか。緋色のリニアを弾丸としてどこかに突っ込ませたりとか。もしくは時速1000kmのリニアを赤井さんが狙撃するとか。あるいは時速1000kmのリニアの上で赤井さんが戦ったりとか(無理)。

2019年11月30日/名探偵コナン「グランピング怪事件」

グランピングで男が殺された事件。

蘭とコナンと園子だけでグランピングとは贅沢な。というか保護者がいなくていいのかな。しかしコナンはあれだけキャンプで事件に遭いまくってるのに、懲りもせず行くんですね。今回はグランピングだけど…蘭や園子のためにはお留守番していたほうがよかったんじゃ…。

人が亡くなってるのに不謹慎だけど笑ってしまった。自分が疑われるからとみんな通報もせず、人に罪をなすりつける工作を…それもめっちゃ雑な…。ひとりならまだしも全員ってろくでもないグループですね。類は友を呼ぶということか。

死因はカニアレルギーによるアナフィラキシーショック。カニ成分を練り込んだクッキーを食べさせられて。重いアレルギー持ちのひとは大変だな…練り込まれていたりするとわからないし、他人の手作りのものなんか口にできないですね。

私たちの仲を裂いたカニを使ってね! と言うけど、カニが仲を裂いたわけじゃないだろう。食べられないというのに無理に食べさせようとするのが悪い。重いアレルギー持ちのひとが、アレルギーに理解のないひととつきあえないと思うのは当然。

2019年11月23日/名探偵コナン「未亡人(ミズロンリー)と探偵団」

未亡人と恋人関係になった男が転落死した事件。

きれいな女性がひとり公園でお酒を飲んでいるとワケあり…うーん、きれいじゃなければ気にならないのか。まあ男なんてそんなものか。光彦は幼くても男ってことね。そういえばきのうのルパコナ劇場版でもそんな感じだったっけ。

コナン唐変木か。朋子が攻めているとか梶木の好みに合わせているとか、灰原の言わんとすることくらいわかっても良さそうなものだけど。なんで? って…こんなに鈍くて探偵なんかやってられるんですかね。

床を濡らす…ってあんなきれいに長方形に濡らせるものなの? 枠か何かないと難しいというかできないのでは…コナンはなぜかきれいに濡らせてたけど…。んん? なにか見逃したのかなぁ。

しかし、あれでよく上手く転落させられたものだな。たまたま上手くいっただけのような気がする。でもああいう罠を何度も仕掛けていくと、いつかは上手くいくのかもね。

当初から朋子が犯人だろうとは思っていたけど、動機がなかなかわからなかった。まだ結婚してないのなら財産は入らないだろうし、出会ってから数日ではそんなに貢がせられないだろうし。死んだ旦那の復讐?? とか思ってたら…えーと、結局シリアルキラーだったってこと?

2019年11月18日/名探偵コナン ゼロの日常 (4)

名探偵コナン ゼロの日常 (4) (2019/11/18)。風見がいっぱいでうれしい。「これでよく公安が務まるな」と降谷に言いかけたのか。いつも言われているとはいえ、ついうっかりとはいえ、あの降谷に言いかけたこと自体が事件ですよ。いっそ言っちゃえばよかったのに(笑)。安室透の服は風見が見立てたものだったんですね。地味目な服…かなぁ? 安室がかっこよく見えるおしゃれな服を頑張って選んでますよね。そして自分に似合う服も買っておこぼれをもらおうとしているのが、案外ちゃっかりしてるというか図々しいというか。でもそれ税金!(笑)。降谷にバレバレだったあたり可愛げがあるけれど。試着の様子からすると、降谷のほうが脚が長いということかな? でも身長は風見のほうが高いよね? 風見もいいスタイルしてると思うんだけど…降谷どんだけ脚が長いの…。バーボンが変装していたことって風見に知られたらまずいの? 組織に潜入捜査していることは知ってるんだよね?? 安室は何だかんだキャメルと楽しそうにやってるじゃん(笑)。むきになるキャメル可愛い。そして安室はいい性格してる。勝ったと思わせてから完膚なきまでに叩きのめすと。梓とはプライベートでホテル最上階のレストランに来てるのか? デート? 安室と梓がヨーコちゃんの楽屋にポアロのハムサンドを配達。ヨーコちゃんとは初対面らしい。本来の目的を忘れて、アトラクション番組のセットを完全制覇しちゃうのには笑った。降谷でもそんなことあるんですね…さすがに公安案件でこんなことはないと思うけど。公安案件でやらかしたらそれこそ「これ公」だわ。ポアロの買い出しの帰りにバナナを真っ二つにして食べ歩きをするなんて、梓は意外とワイルドでした。しかも何かのパレードがあってめちゃくちゃ混雑しているところだぞ。バナナをもきゅもきゅ食いながらパレードを見てたんですかね。何なら国旗の代わりにバナナを振ったりしたんですかね。偽安室はなりすましとかじゃなくてただの外国人だった…いや、見た目だけならまだしも喋ったらわかるだろう(笑)。喋り方がおかしいとは思わなかったんですかね。いつぞやのぬいぐるみストラップ紛失事件の風見視点も! やっぱり何の説明もなく行かされたんですね(笑)。解決してからも何の説明もなかったんだろうなぁ。

2019年11月16日/名探偵コナン「プードルと散弾銃(後編)」

ドッグフード会社社長が誕生パーティ中に銃殺されて、その犯人も殺された事件。

目暮警部は自分がわからないからといって、小五郎に「どうなんだね?」とあたりまえのように尋ねるのはどうかと思うの。それは警察のお仕事だよ。小五郎は事件現場に居合わせた一般人よ。

サリーちゃんどれだけあのドッグフードが好きなんだ。それとも単なる食いしん坊? ドッグフードの匂いがついたものにいちいち噛みついていたら、大変なことになりかねないぞ。

事件ややこしいな。江波が黒幕だけど、どうやっていろんなひとを思いどおりに操れたのか。そのわりに証拠やら何やらは雑な扱いをしてるのね。タオルとか豹柄の服とか腕時計とか…。

腕時計をもったいないからと箱から抜いてネコババするのもどうかと思うし、それをさっそく身につけているのもどうかと思う。大胆にもほどがあるだろう。そんなことをしたら怪しまれるとは思わなかったのかな…バレないと思ったのかな…。

2019年11月9日/名探偵コナン「プードルと散弾銃(前編)」

ドッグフード会社社長が誕生パーティ中に銃殺された事件。

犯人がめちゃくちゃ身軽でびっくり。全身黒ずくめで覆面もしていたけど、社長はなんか心当たりあるっぽい? 気のせいかそんな感じがした。

物音がする…って、もしかしたら犯人が潜んでいるかもしれないのに、なんで民間人の小五郎に開けさせてるんだよ(笑)。そこはやっぱり警察が開けるべきなのでは…ねぇ、高木刑事?

小五郎は元彼の調査依頼でアンナと知り合ったんでしょうか。元彼の豹藤は詐欺師だったと。そして彼が犯人っぽい。身のこなしも似てるし靴もそっくり。あの靴を調べれば何か出ないのかな

と思ってたらその豹藤が襲撃されてしまったよ。共犯者の仕業なんですかねぇ…?

2019年10月28日/劇場版名探偵コナン 紺青の拳(豪華盤)(BD+DVD2枚組)

劇場版名探偵コナン 紺青の拳(豪華盤)(BD+DVD2枚組)(2019/10/02)。Disc 1のほうだけ見ました。Disc 2はまだ見てないけど、どちらもテレビで見たものなので…まあそのうち気が向いたら見ます。本編は、字幕なし、字幕あり、字幕+音声ガイド、字幕+オーディオコメンタリーの4回見ました。映画館で観たときは気付かなかったことも気付けたり。寺井がいることには音声ガイドでようやく気付きました…。蘭がいつからキッドだと気付いていたのかは、何度見直してもよくわからなかった。おっちゃん、とごくごく序盤でもう言ってるんだけど、あのときにはすでに気付いてたってことですかね。だとしたらやっぱりプールでイチャイチャのときはすでにキッドと認識してた? あのイチャイチャは演技なの? 本気で蘭がわからなくなってきたぞ(笑)。リシが何をしたかったのかもイマイチ釈然としない。レオンの計画を妨害したかったというのはわかるけど…それだけ? 具体的にはどうしたかった? どの時点でどういう計画を立ててた? シェリリンが殺されることは予想していた? どうやって海賊を味方に引き入れた? レオンは紺青の拳をあげる約束で海賊に協力してもらってたけど、リシは何をあげられる? 園子を誘拐して身代金とかいう話をもちかけて? でも別にリシがいなくてもできることだし…それに誘拐は園子のことをシンガポールで知ってからの思いつきだよね。ううむ、考えてると頭がこんがらかってくる。オーディオコメンタリーはわちゃわちゃ楽しかったんだけど、ちょっと人数が多すぎかな。3〜4人ずつで2種類入ってるといいような(わがまま)。あと声優さんだけじゃなく監督とかもいるとうれしい。もっと製作の裏話的なものも聞きたいし。そういえば京極って言われてみればまだ高校生なんだよな…とオーディオコメンタリーを見て気付かされたというか思い出したというか。レオンにいいように操られてちょっと残念に思ってたけど、高校生ならまあ仕方ないかと思える。これから心も鍛えられていくのかな。

2019年10月26日/名探偵コナン「スポーツクラブ殺人事件」

デジタルリマスター版。かなり初期の。

高飛び込みって選手でもいろいろ失敗することはあるよね。多分。どうにかうまいこと回避できればいいんだけど、たまには大変なことになるひともいるのかなぁ。板に激突したり、水面に体を強打したり。

遺体が引き上げられたところに蘭とコナンも呼ぶなんて、目暮警部はどういうつもりなのか。話を聞く必要があったとしても、わざわざ遺体のところに呼ぶ必要はないんじゃないかな。いつもは子供の見るものじゃないとか言っておきながら…。

アニメオリジナルだとちょいちょいコナンの口調が違うんだよね。わざとという感じでもないし。まあいいんだけどさ。違和感バリバリで気になってしまうのです。

高飛び込みの世界に詳しくないのでよくわからないけど、代表の座って選手ひとりを脅して奪えるものなんですかね。大会の成績なりランキングなりで決めてるんじゃないですかね。ひとりを脅して辞退させても自分が代表になれるとは限らないんじゃ。当落ギリギリのところにいたってことなのかな。

素人が高飛び込みの飛び込み台から落ちたら、下手したら大事故になるぞ…。自ら飛び込んだのならまだしも。

2019年10月19日/名探偵コナン「謎解き水上バス(後編)」

撲殺事件と火事のつづき。

水上バスがどう事件に関係しているのかと思ってたら、水上バスに乗っているあいだに謎を解くってことね。うん、サブタイトルに偽りはなかったわけだけど…ややこしい。

安子に暴力を振るっていたのは、問題児の栄二ではなくエリートの雄一でした。むしろ栄二は母親を庇っていたほうだったと。近所の人は現場を見ているわけではないし、安子から話を聞いたわけでもないし、素行の悪い栄二がやっていると思うのも無理はない。でも決めつけて人に話しちゃうのはよくないぞ。

恩返しのつもりで栄二を殺したのに、そのせいで安子が殺されることになったなんて、高瀬からしたらやりきれないよね。でも噂話だけで行動を起こすなんて軽率すぎる。いや、本当に暴力を振るっていても殺したらダメなんだけどさ。

安子を助けたいなら、あの家から連れ出すなり警察に相談するなり他に方法はあったはず。安子が親身になって叱ってくれていたのに、それをありがたいと思う心はあったのに、まともな行動を取れる大人になれなかったのが残念です。

2019年10月16日/名探偵コナン「謎解き水上バス(前編)」

無職の問題児が頭を殴打されて亡くなった事件。

いろいろ気になることがありすぎるし、さらに火事まで起こるし、つながってはいるんだろうけどつながりが見えなくてもやもや。兄の優一もあやしいし、高瀬もあやしい。二人ともまったくの無関係というわけではなさそうな。でも犯人かと言われるとピンとこない。撲殺と火事はそれぞれ別の人間の仕業かなぁ。

母は高瀬と病院で会ったって言いかけた? なぜ近所と言い直した? 病院に通っていることを隠したいってこと? 高瀬のためなのか自分のためなのか。高瀬のことを優しい子とか言ってたのも気になる。高瀬が安子を恨んでるというのは本当なんだろうか。

前編を見たかぎり、サブタイトルの水上バスは何の関係があるのかわからなかった。チラチラと映ってはいたけど。アリバイ工作に水上バスを使ったということだろうか。

2019年9月28日/名探偵コナン「昆虫人間のヒミツ」

何この話…めっちゃシュールというか何というか…。

昆虫人間牧場というあたりから「は??」と思ってたけど、もうおかしいことだらけでツッコミが追いつかないよ。というかツッコむ気力もなくなった(笑)。これは真面目に考えたらアカンやつやで。シュールな話として見れば面白かったけどさ。

あえて真面目な感想を書くと、この村の大人はそろいもそろってどうかと思うけど、子供はみんな結構たくましそうなので頑張って生きていってほしい。いっそ村を出たほうがいいんじゃないかな。

2019年9月14日/名探偵コナン「迷宮カクテル(後編)」

やっぱり有里は娘だったんだ。箸の持ち方で決めつけるのも乱暴だとは思うけど、判断材料のひとつにはなるかな。ほかにもいろいろと辻褄が合ったからね。駆け落ちしてたとか。紗菜は何の関係もなかったということか?

しかし、執事が旦那様の目を覚まさせようと人殺しまでするなんて。幸い死んではいないけど。不倫しているならまだしも、ちょいちょいクラブに通って女の子を指名していただけだぞ。それも奥様とは死別したあとのことだぞ。

この執事を旦那様が許しているのがすごい…どれだけ心が広いんだ…。

降谷はエレーナに会うためにわざと怪我をしてたんだ。一見、微笑ましいことのように思えるけど、わざと怪我なんて普通なかなかできない。そこまでするってよくよく考えてみると結構怖い(笑)。

安室が蘭の財布を拝借した目的は、探偵事務所の鍵ではなく工藤邸の鍵だったのか。一緒に持ち歩いていたのね。簡単に複製できるような鍵だったのかなぁ。あんな立派なおうちなのに。

暗闇で待ち構えていた赤井と対峙。コナンにはバレている感じだったし連絡を受けていたんでしょうね。降谷は赤井を見てもあまり驚いていなかったので、生きている確信は持っていたのかな。沖矢が赤井だということも?

ここからどうなる?! と思ったら家主の工藤夫妻登場。こうなると降谷は分が悪い。どう言い訳しても不法侵入だもの(笑)。それなのに言い訳もできないまま歓迎されて、すっかり毒気を抜かれてしまった様子。

これで赤井と降谷とコナンが協力する流れ? そんな単純ではないか…。

2019年9月7日/名探偵コナン「迷宮カクテル(中編)」

もはや事件はどうでもよくて、ひたすら安室(降谷)が気になってます…。

安室は「ケガ」という言葉だけでエレーナのことを思い出したの? それともほかに何かあるの? ケガなんてしょっちゅう聞く言葉だけで、いちいちエレーナを思い浮かべたりはしないよねぇ。何かありそうではあるんだけど何だろう。

工藤新一の情報はRUMにせっつかれてたんですね。コナンが工藤新一だということはまだわかってないのかな? 確信はないけど疑ってはいるのかな?

こんなに鳥取に縁のあるひとたちがいるのはおかしいぞ。偶然とは思えないよね。駆け落ちしたときの子供だったりとかそんなことかな。しかし鳥取と聞くたびに何かあるような気がしてしまう。たいてい気のせいだけど。

降谷の回想。宮野夫妻は黒ずくめの組織に入るまえに診療所をしていて、降谷はそのころの知り合いだったと。何となく組織で知り合ったんだと思い込んでました。バイバイだね、零くん…は組織に入るために引っ越すときの言葉か。

宮野エレーナがこれまでのイメージとだいぶ違っていてびっくりした。無口だとか何を考えているかわからないとかヘル・エンジェルとか言われていたけど、普通に明るくていいひとじゃん。組織に入ってから変わったんでしょうか。でも宮野志保に残したテープでは優しそうな感じだったし、こちらが本来の姿なんでしょうね。

このとき話していた勧誘で、宮野夫妻は黒ずくめの組織に入ってしまったということかな。犯罪組織だとは知らずに入った感じですかね。この勧誘を断っていれば親子四人で幸せに暮らせていたのかな…。

降谷零と宮野明美は幼なじみだったんですね。年齢も同じくらいってこと? 宮野志保はまだ生まれてなかったから、面識はなかったのか。

2019年8月31日/名探偵コナン「迷宮カクテル(前編)」

バニーガールが酒を飲んで突然苦しみ出した事件。

いきなり赤井秀一とバーボンが対峙していてテンション上がったけど、冷静になるとどういう状況だかわからなくて混乱してしまった。でも以前の話のつづきとかそういうわけではなくて、これからわかるわけですね。楽しみ!

探り屋バーボンがいろいろと探りまくってる。あからさまなくらいに探りまくってる。工藤新一のことも。言動のひとつひとつが何やら意味ありげ。コナンが何を考えているのかも気になる。

黒ウサギ亭。まあ「亭」だと食事処とかそういうイメージだよね。いくらウサギと入っていてもまさかバニーガールの店だとは思わない。しかしこの手の店にしては明るくて健全な雰囲気だな。価格はやはりというかお高めだけど。卵焼きが1000円…。

食中毒ってそんな食べてすぐには出ないよね。探偵でなくても知ってる。食べてすぐに苦しんだのならアレルギーか毒かって気がする。

安室がスマホを探偵事務所に忘れてきたとか言っていたのは、鍵をどこに入れているのか探るためで、黒ウサギ亭でこっそり蘭から拝借して鍵のスペアを作った…ということかな?

エンディングの映像が灰原づくしですごくよかった…!

2019年8月17日/名探偵コナン「汽笛の聞こえる古書店2」

以前、事件のあったブックカフェ(当時は古書店)で再び起こった事件。とりあえず息子と仲良くやってるみたいでよかったけどさ。事件が起こりすぎじゃないですかね。コナンが遊びに行ったせいかもしれないな…。

おこづかいがほしいがために殺人までしちゃったの? 200万ちょっとのために? そこそこいい暮らししてそうに見えたけど、そんなにお金に困ってたんですかね? 追いつめられて衝動的に殺してしまったとかならまだしも、計画を立てて殺してたし…。

そもそも、泥棒に入らせて盗ませて云々とかややこしい策をめぐらすより、夫の許可をとったと嘘をついて買い取ってもらったほうがよかったんじゃ。あるいは別の古書店に持ち込むとかさ。稀覯本だけならそんなに多くないしひとりで持ち歩けるよね。

今回、汽笛は特に関係なかったな。

2019年8月10日/名探偵コナン「ラジオお悩み相談(謎解き編)」

軽薄プロデューサーの妻が殺された事件。

やっぱり矢代さんが犯人だったか。首の後ろの絆創膏はめっちゃ気になってたというか目立ってたけど、普通に被害者にひっかかれた傷だったんですね。もっと何かあるのかと思ってた。

動機は渾身のラジオドラマ台本を下手な演技で台無しにされたから。これで殺人が起こるならあちらこちら殺人事件だらけになるな。コナンの脚本家も原作者も殺人犯になりかねないぞ(笑)。

2019年8月3日/名探偵コナン「ラジオお悩み相談(挑戦編)」

小五郎がラジオお悩み相談にゲストで呼ばれてコメントし、それに関係した殺人事件が起こる話。

万田プロデューサーはいかにも典型的なプロデューサーという感じ。バブル期にいたような…いまでもこんな調子乗りのプロデューサーっているのかな。

とか思ってたら殺されたのはこのプロデューサーの妻だったんですね。離婚しようと思っていたとはいえ、妻を殺されてあんなヘラヘラしていられるというのも怖いな。しかも自分の行動がきっかけかもという自覚はあっただろうに。

矢代さんの首の後ろの絆創膏がずっと気になってるんだけど…。

犯人の語りがいちいちテレビ的な演出になっているのも気になってる。放送作家の矢代さんが犯人だからですかね?

2019年7月27日/名探偵コナン「恐竜につぶされた男」

恐竜館の館長が化石像の下敷きになった事件。

普通に考えて、犯人が紙に自分の名前を書いて呼び出すとは思えない。コーティング剤といい、いかにも罪をなすりつけようとしている感じだけど、警察としては話を聞かないわけにはいかないよな…と思ったらあれだけで犯人だと決めつけてたんだ…。

軽く助け起こしただけの歩美ちゃんにまでべっとりコーティング剤が…ってどれだけ派手にこぼしてたんだろう…。

被害者は死んじゃってるし、犯人が本当のことを言ってるかどうか裏付けを取るのは難しいよな。自分の罪を軽くしようとして殺されかけたと言ってるだけかもしれないし。

2019年7月20日/名探偵コナン「呪いの宝石ボルジアの涙(後編)」

前回、勘違いしてたけど、ボルジアの涙が偽物にすり替わっていたということじゃなく、それ自体が存在しないということなんですね?

スタジオとロケの複雑な切り替えやら後ろ姿の代役やら、生放送のドラマでよくここまでやるね。いまでもたまにドラマを一部生放送でとかあったりするけど、ここまでやってるのは見たことない。

今回起こった事件はともかく、40年前の事件は納得いかないことだらけ。本当にただの想像でしかないよね。そもそも窓が開いていたからって何の証明にもならないんじゃ。由利が来ていたという証拠にはならないし、たとえ来ていたとしても想像どおりのことが起こったかはわからないぞ。

なぎさが誤って刺したみたいになってるけど、ちょっと無理があるような…絶対にないとは言えないけどさ…。わざとじゃなかったのならきちんと話すべきだったのでは。怖かったのかもしれないけど。

スタジオのほうの映像が流れているときだったとはいえ、生放送ドラマの最中だったのにまわりにスタッフはいなかったの? 誰ひとり見ていなかったの? そして由利が逃げるときに血はまったく落ちなかったの? 由利が行方不明になって宝石もなくなってロケ現場付近に血が落ちていても、警察はちゃんと捜査しなかったの?

40年もダムに沈んでいたのにボルジアの涙もケースもきれいなままですね…。

まあこれで遺族である菫が納得しているのならいいんですけどね。もう事件にはできないし。なぎさも罪を償わなかったのはずるいけど十分苦しんだみたいですし。

これ「私が殺しました!」をやりたかっただけのような気がします。

2019年7月13日/名探偵コナン「呪いの宝石ボルジアの涙(前編)」

渇水で底が見えたダム湖から40年前の遺体が発見された話。

40年も前なのに服もナイフも意外ときれいなままですね。ずっとダムに沈んでいたのならもっともろもろになってたり、ナイフがどこか行ってたり、藻とかがついてたりするのかなと思ったんだけど。

「私が殺しました」の略がワタコロ。うん、日本では何かとそういう略し方するよね。ドラマのタイトルじゃないけどオヤコロが頭をよぎったよ…。

ワタコロ主演女優は現在介護施設に入っていると。まだそんな年齢じゃないはずなのに早くない? と思ったら、とても62歳には見えないくらい老けてた…。罪悪感か何かで精神的にやられてこうなっちゃったんでしょうか。

ボルジアの涙が偽物だとすると、やっぱりドラマスタッフか主演女優が何かやらかしたんでしょうかね。小五郎の火事のほうもどういうことか気になるけど…。

2019年6月29日/名探偵コナン「いいね。の代償(後編)」

河内山が怪しいような気はしてた。あのSNSの投稿も神楽が嫌なヤツに思えるような書き方だったし。本当に大切な友達だったら、いいねを稼ぐためでもあんな書き方はしないのではないかと。

動機は遥を自分ひとりのものにするため。ドロドロした何かがあったのかと思ったら本当に一方的に好きだっただけかよ。神楽と遥がつきあっていたわけでもない。神楽を殺しても遥とつきあえるわけじゃないのにねぇ。たったそれだけのために親友を殺そうとするなんてヤバすぎだろう。

遥のことだけじゃなく何かと神楽に嫉妬していたのかな。神楽は天真爛漫でお人好しでみんなに好かれるタイプだろうし。対して、河内山はいいねを稼ぐことに必死な承認欲求の高いひと。現実世界ではあまり褒めてもらえなくてSNSにはまったのかも。こじらせてそうな雰囲気はある。

遥は何となく河内山の気持ちには気付いていたんじゃないかな。その気がなかったので気付かないふりをしていただけで。事件のことを知ったら自分を責めてしまうかもなぁ。

犯人のところに子供を直撃させるとか、大人なら、それも刑事なら止めようぜ…。

2019年6月22日/名探偵コナン「いいね。の代償(前編)」

銀行に爆弾を仕掛けたというウソの電話で、銀行前を通りかかったひとたちが騒ぎに巻き込まれて怪我をした事件。元太もそのひとり。

怪我をした友人をネタにしていいねを稼ぐのもどうかと思うけど、それに協力してあげる友人のほうも軽率なような。あんな書き方だとけっこう叩かれるんじゃないかな…。

劇団 超捻転ってすごい名前(笑)。腸捻転とかけてるんですよね。公演タイトルも「腸に裏切られた男」だもんな。

病院が簡単に個人情報を教えるのはダメだろう。相手が無邪気そうな子供だろうが、サプライズの手紙のためだろうが、ダメなものはダメなんじゃないかな。実際コナンの話は真っ赤な嘘だったしね…。

少年探偵団は当然のように犯人捜し。元太が巻き込まれたとなればそうなるか。コナンは単に謎を解きたいだけなんだろうけど。しかし灰原までやる気になるというのはわりとめずらしいような。

神楽さん、不発弾は偶然だったんだろうけど、銀行のほうは何か作為的なものがありそうですね。本人の仕業かどうかはわからないけど。

2019年6月15日/名探偵コナン「東京婆ールズコレクション」

もんじゃ焼きの店での事件。それにしてもすごいタイトルだな。

初っ端からノリがいつもと違いすぎてついていけない(笑)。特にもんじゃ焼きの店に着いてからはなんじゃこりゃと。ポカーンとしているあいだに話が進んでいく。キャベツの芯が喉に詰まったから殺人未遂って…しかもその場にいない幼なじみが容疑者って…。

なんか変だ…って、コナンいまごろ真面目な顔して何言ってるの。最初からめちゃくちゃ変だったよ! コナンほどの頭脳があれば最初の時点で気付くのでは…。

で、まあ当然のように狂言だったわけですが…宣伝のために警察を巻き込もうとした時点で悪質だよ。威力業務妨害? 公務執行妨害? まったく悪いと思っていないあたりが救いようがない。きつーくお灸を据えるべし。

と思ってたら、何やら思惑どおりに上手くいってる感じ…嘘だろ…。実際あんなことしたら炎上してコレクションは中止になるんじゃないかな。

2019年6月8日/名探偵コナン「マリアちゃんをさがせ!(後編)」

オープニングのときにいきなり「組織のボスの正体判明」とか言っててびっくりした。いきなりすぎてわけがわからなかった。気になりすぎてもうマリアちゃんどころじゃなかったよ。

灰原は自分で謎を解きたかったんだよね。コナンに聞くのは癪なんだよね。ドヤられると腹が立つんだよね。気持ちはよくわかる(笑)。めちゃくちゃ嫌そうな顔がかわいかった。

板前の脇田。工藤邸のまえは確かにマスコミが集まって大騒ぎだけど、通れないほどじゃない。なのにわざわざ隣の家まで事情を聞きに来るなんてめっちゃ怪しい…。

服部すごい。工藤新一を沖田総司ってことにしたんだ。沖田にはちゃんと話を通してあるのかな。そこがちょっと心配。あと肌の色が違うとか、髪型が違うとか、そのあたりで怪しまれないかも心配。

急にネタ元の証言が翻ったのは、優作と有希子が工藤ファミリーフリークの女性を説得したからだったんですね。サインで(笑)。本当にただの工藤ファミリーフリークだったんですかね…?

バーボン(降谷零)がとうとう本格的に動き出しそうな気配。どう立ちまわるのかなどいろいろと楽しみ。本当に工藤新一の情報をRUMに渡したりするのかな。どうかな。

え、ボスは烏丸蓮耶なの? マジで? でも亡くなってるんじゃないの?? 実は生きてたの??? あー…だからこのまえ集められた名探偵のデジタルリマスター版を放送してたんだ。そういえば1000億は下らない黄昏の館ってどうなったんだっけ?

しかしASACAとRUMはどこ行った? 烏丸蓮耶とは別にいるの? いないの? そもそも名前のアナグラムと組織のカラーがブラック=烏ってことだけで、ボスが烏丸蓮耶と決めつけるのは乱暴すぎる気が。それとも他に何かつかんでいることがあるの? いろいろ釈然としない。

黒ずくめの組織のボスは、コナンがじりじりと真実に迫って突き止めるものだと思っていたのに、いきなりやってきた優作にさくっと決定事項のように言われて、拍子抜けというか何というか…まだ信じられずにいる…。

わたしはひそかに鈴木財閥会長がボスじゃないかと疑ってたんだけどなー(笑)。

まあ何にせよこれから優作と有希子の出番が増えそうですね。楽しみ! 有希子とベルモットの絡みがもっと見たいです。

結局、マリアちゃんの話は何だったの…マリアちゃん(もしくは祖父母)が実は烏丸蓮耶に関係していたとか?

2019年6月1日/名探偵コナン「マリアちゃんをさがせ!(前編)」

修学旅行から帰ってすぐの話。これまでの4ヶ月半は何だったんですかね…デジタルリマスター版はともかく、通常の話もたくさんあったぞ。アニメオリジナルをはさむのはいいんだけど、はさむ場所を考えてほしい。

若狭留美がめっちゃ怪しい…体が傷だらけなのは事故に遭ったとかいう可能性も考えられるけど、例のリストを見てるのはもうね。ただの先生ではないよなぁ。ラムかどうかはわからないけど。というか、ここまで怪しいと逆にミスリードじゃないかという気がしてくる。ラムがNOCという可能性もなきにしもあらず。

SNSでは工藤新一の目撃情報が拡散しまくり。まあそうなるよねぇ。帝丹高校の生徒だけでも黙っててくれるかわからないのに、普通に顔をさらしてあちこち歩いてるんだから。写真だって勝手に撮られて拡散されていてもおかしくなかった。だから修学旅行なんていいのかなと心配してたんだよ。新一ともあろうものがそんなことにも思い至らなかったのか…意外と抜けてる…というか蘭が絡むとポンコツになるんですかね。まあ蘭とラブラブになれたんだからこのくらいの代償は仕方がない(笑)。

東尾マリアって転校生の子ですよね。関西弁の。方言は言葉に付けたアクセサリーという灰原の言葉がすごく印象に残ってる。

工藤ファミリーフリークとかいるんだ(笑)。でもわかる。父親は人気推理小説家、母親は元人気アイドル女優、息子は東の高校生探偵。しかもみんな顔がいい。フリークがいてもおかしくないよね。あのアカウントが本当にただのフリークかどうかはわからないけど。

面識のないひとの家に勝手に上がり込んで家捜しする少年探偵団…事件が起こっているのならともかく、まだそうと決まったわけでもないのに。

灰原、けっこう暗号を解くのを楽しんでますね。かわいい。コナンがいたら先にドヤ顔で解かれちゃうもんね(笑)。

2019年5月25日/名探偵コナン「集められた名探偵(後編)」

デジタルリマスター版。

そして誰もいなくなった的な展開がすごく好きです。小五郎まで死ぬわけはないので、何か裏があるんだろうなとは思いつつもドキドキしてた。みんなで示し合わせて犯人を謀ってたというのも好き。

疑わしきは罰せよ…ってジンもそんなようなことを言ってなかったっけ? 疑わしいだけで殺してたらキリがないと思うけどね。

死に急ぐには年食い過ぎてんじゃねぇのか、というキッドのセリフがすごく好きです。名前を使われていただけかと思いきや、きちんと来てくれて見せ場まで作ってくれて。

2019年5月18日/名探偵コナン「集められた名探偵(前編)」

デジタルリマスター版。円盤も持ってるし、録画も残してるし、めちゃくちゃ何度も見たのでいまさらなんだけど…でも最近は見てなかったので久しぶりではあります。

円盤を買うくらいなのでもちろん好きな話です。クローズドサークル系に弱いんだ。コナンではたまにあるくらいでそんなに多くないかな。金田一だとめっちゃあるけど。

コナンで白馬探の初登場がこれだよね、確か。最近めっきり出てこなくなって寂しいなぁ。

2019年5月11日/名探偵コナン「姿を消した恋人」

小五郎が恋人の捜索を依頼された話。

ご丁寧にそろえたスニーカーの上にマイナンバーカードを置いてあるとか、いかにもあやしい。いやまあ身元がすぐにわかるようにという配慮かもしれないけど、いまから自殺する人がなかなかそこまで気をまわせない気が。

遺体すら見つかってないのに自殺したと決めつけるの早すぎ。本当に飛び降りたのかも、それが果帆だったのかもわからないのに。コナンが口にした疑問はコナンじゃなくても誰でも普通に考えることだぞ。

コナンまじで川に落ちるとかビックリした。もしかして犯人を揺さぶるためにわざとかなと思ったけど、本当に事故だったんだね。下手すれば死んでたよ…ごめんですんだら警察はいらないよ…。

依頼を受けるときに本当に恋人かどうか確認しないのかなぁ。相手が殺人犯ということはあんまりないだろうけど、ストーカーということはありえそうなんだけど。まあ家族と違って恋人かどうかは確認が難しいけどね。ただ、果帆の家にたくさん写真が飾ってあったのに、恋人との写真がひとつもないのはおかしいと思ってた。

殺人犯に死んだように思わせるだけならいいけど、警察にそう思わせて本当に死んだことになってしまったら、このさきどう生きていくつもりだったんだろう。ましてやマキが殺人犯として逮捕されたら。まあ自宅にかくまわれていたら家宅捜索でバレるけど…ホテルとかでも捜査をすればバレそうですね。そんなにいろいろ工作や準備をする時間はなかっただろうし。

2019年5月4日/名探偵コナン「危ない化石採集」

化石館オーナーがトイレで遺体となって発見された事件。

月のおさがりという名前の化石。素敵っぽい名前だなと思ってたら、おさがりはうんこのことだったのね…(笑)。

個室の外からも青酸性の毒物のにおいがわかるくらいって相当じゃない? 知らずに入っていたら巻き込まれていたかも。灰原もコナンも知ってたからよかったけど。

へっぽこ山村警部は今回わりと普通だったな。最後すごいまともなことを言ってたし。ドヤ顔だったけど。

2019年4月27日/名探偵コナン「巨人タロスの必殺拳(後編)」

羽生さん生きてた。死ななくてよかったです。

阿笠博士、最初は自分で推理を言おうとしていたけど、よく理解していないようでしどろもどろ。最初からコナンに任せておけばよかったのにね(笑)。自分でやりたいと言ったかどうかわからないけど。

標的は加賀見社長だったけど、その罠にうっかり羽生さんがかかっちゃったと。なのに社長は山県さんを受け入れるつもりなのか。いいひとすぎる。いいひとというより山県さんの技術力が必要ってことなのかも。

しかしアメリカの会社の日本支社になるってことだし、加賀見社長は受け入れるつもりでも、処遇はどうなるかわからないんじゃないかな。何となく大きい会社だとそこらへん厳しそうなイメージ。

山県さんのお務めはどのくらいかな。執行猶予はさすがにつかないよね。

2019年4月20日/名探偵コナン「巨人タロスの必殺拳(前編)」

大型フィギュアを制作するスタジオでの話。

フィギュアで羽生さん…もしかして狙ったの?(笑)。フィギュア違いだけど。どうせなら宇野さんとか浅田さんとかもいればよかったのに。いや、わたしは楽しいけど界隈がいろいろと面倒なことになりそうだよな…。

技術がすごくても、予算を無視して制作してたらそりゃ赤字になるよ。高品質ということで高値で売れたらいいんだろうけど、それも難しかったんだろうね。未来への投資なんて余裕のある企業じゃないと難しいぞ。

園子は鈴木財閥のパーティでまたイケメン相手にふらふらしていたらしい。いいかげん京極さんに愛想つかされても知らないぞ。いや、京極さんはどちらかというとヤンデレタイプか。監禁とかされないように気をつけてください(違)。

警備員? 警備担当? がうちの会社はクリーンだなんてよくわかるな。社長や役員くらいにならないと本当のことはわからないのでは。

羽生さん被害者だったのか…いや、まだ死んでるかどうかわからないけど…。

2019年4月18日/劇場版『名探偵コナン 紺青の拳』パンフレット

劇場版『名探偵コナン 紺青の拳』パンフレット。ようやく読みました。今回もイメージボードはloundrawさんだったんだ。どれもよかった。マーライオンパークやホーカーズなど空気感が描かれているのも好きだし、マリーナベイ・サンズのムーディな雰囲気のも好き。個人的にシンガポールにはあまり興味はないけど、マリーナベイ・サンズはちょっと行ってみたいなと思った。でもセレブ御用達ホテルらしいので自分には無理(笑)。劇場版感想で書き忘れてたけど、ゲスト声優でレオン役の山崎育三郎はとてもよかったです。さすが舞台のひとだけあって発声がきれい。声に説得力がある。ゲスト声優はこういう実力のあるひとにしてほしい。河北麻友子は日本語の部分がちょっとたどたどしかったけど、あえてそういう演技なのか下手なだけなのかはわからない(笑)。でも日本語ネイティヴじゃない感が出ていたのでよかったかなと。英語はヒアリングできないので演技的にいいのかどうかもわからない。パンフレットを見ながら劇場版を思い返していたんだけど、記憶があやふやなところがちょいちょいある…。実は途中からコンタクトが乾いてめっちゃ目が痛かったので、あんまり集中できなくて。早く終わってくれと思いながら見てた。しばらく目をつむってたときも結構ある。もしちゃんと見ていたらすこし違った感想になったかも…とちょっと思ったり。もういちど観に行くということはないけれど、円盤が出たら買います。

2019年4月14日/劇場版『名探偵コナン 紺青の拳』謎解き聖地巡礼 in シンガポール!

劇場版PR特別番組。今回は贅沢にもシンガポールで聖地巡礼…で予算がつきたのか、登場するのはよく知らない芸人さんとシンガポール在住のアシスタントだけ。ゲスト声優のふたりと主題歌の登坂広臣はVTRでメッセージという仕様。聖地巡礼や劇場版紹介でけっこう劇場版の内容に触れてるので、そのあたりを気にする人は劇場版のあとで見たほうがいいと思います。聖地巡礼は、劇場版を観た人なら想像がつくだろうけど、マーライオンとかチキンライスとかマリーナベイ・サンズとかそのショップ街とかプールとかです。さらっとね。

2019年4月13日/劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』

観てきました。京極さんも出番はそれなりに多かったけどサブ側で、メインはキッドでした。京極VSキッドと煽ってたけど、ストーリー的に重要なところではなく、そこはサービスシーンのような感じ。キッドが好きなひとや、キッドとコナンの絡みが好きなひとや、京極と園子のカップルが好きなひとには楽しめる作品だと思います。

これまでと違って、テンポが悪くなりそうなところや説明的なシーンは極力省いて、面白いところだけを見せるようにしている感じで、最後まで退屈することなく観ることができました。ただ、それゆえか犯人側の描写が弱いような。事件とかはどうでもいい…とまで言ったら言いすぎだけど、主にキャラを楽しむ映画かな。数年前からその傾向が強くなってるけど、今回はよりいっそう。

以下ネタバレあり。

個人的にずっとひそかに願っていたことが達成されていて、ちょっとビックリした。ひそかにというか何度か書いたと思うけど…少年探偵団に活躍させるとゆるくなったり無理があったりするのでないほうがいいというのと、博士の発明品に頼りすぎないでほしいというの。巨大にふくらむボールと異常な強度&伸びのサスペンダーはよく便利に使われていたけど、物理的にどうなのというのもあるし、見た目も美しくないというのもあって、あんまり好きじゃなかったんだ。ゼロの執行人でだいぶまともになってたけどね。

アーサー・ヒライは要するに江戸川コナンと名前の構造が同じというわけね(笑)。アーサーはアーサー・コナン・ドイルからだとは思ってたけど、ヒライはわからなかったよ。本名なんかマニアじゃないと知らないって。

コナンがシンガポールに来たときに入れられていたトランク。X線を通さなかったらX線検査で中の確認ができなくて、トランクを開けられてしまうのでは? よく知らないけど。そこらへん上手く回避できるような設計になってるのかな。

京極は主に園子絡み。レオンに暗示(?)をかけられて戦えなくなってたけど、そんなに精神が弱かったっけ? ちょっと驚いた。ミサンガみたいなやつは京極自身の意思で外してほしかったな。あと絆創膏の秘密があきらかに…いままでずっと貼りっぱなしだったのかな。お風呂に入ったり汗をかいたりしたら取れそうだけど。わざわざ新しいのに貼り直していた? 園子は前髪を下ろしたほうがかわいいと思う。

蘭は新一がキッドの変装だって最初から気付いてたの…? プールで「私たちつきあってるでしょ」とか言って素肌を寄せて手に触れてたときも? あんなに愛おしげな顔をしてたのに? え、どういうつもりなの?? 浮気じゃん(笑)。いや、でもほんとどういうつもりだったんだろう…。

会場の金庫室のセキュリティさぁ。メールでパスワードを送るとかバカなの? どこのド素人が設計したの? 強固な防犯システムを構築しているつもりだろうけど、そこが大穴になってるぞ。メールなんて盗み見る方法はいくらでもあるし…と思ってたら、キッドもやっぱりそこを狙ってきましたね…。

しかし、実在のシンガポールの建物やら街やらをあそこまでして、シンガポールに怒られないのかなと若干不安になってた(笑)。マーライオンが血を吐いたときから「ヤベーぞこれ」と思ってたけど、まさかマリーナベイ・サンズをぶっ壊すとはなぁ。シンガポール政府観光局がクレジットされてたので大丈夫だとは思うけど、こうなるとは知らなかったなんてことは…。

2019年4月13日/名探偵コナン「フードコートの陰謀」

コナン不在で少年探偵団が奮闘する話。

少年探偵団のイマジナリーコナンに笑った。それぞれの性格や願望が出てますね。本物とはちょっとずつ違う…いや、元太のはちょっとじゃないな(笑)。なんでそんな口調なんだ(笑)。言ってることもちょいちょいおかしいぞ。

これのどこが劇場版のスピンオフなんだ? と思いながら見ていたら、シンガポール関連の話題がちらほらと。シンガポールのチキンライスやらシンガポールは漢字表記で星となるやら。そしてコナンが不在なのは劇場版でシンガポールに行っているからなんですね。

目暮警部の制服姿は初めてじゃないかな。新鮮。

2019年4月11日/名探偵コナン ゼロの日常 (3)

名探偵コナン ゼロの日常 (3) (2019/04/10)。これを読んでると公安って暇なのかな…と思ってしまう(笑)。まあこの日常も任務といえば任務なんですが。安室はスキーもすごかった。ひとりならともかく子供を背負って崖を飛び越えるってまじか。しかし、そもそもなぜ小五郎がスキー教室をすることになったのかが気になる。スキーが上手いの? だとしても子供にわかりやすく教えるのは不得手そうなんだけどなぁ。よくこんなオファー引き受けたね。風見はやっぱりかわいい。降谷に頼まれるといちいち張り切っちゃうあたりとか。安室がハロを飼い始めたとき、家を空けることも多いのに大丈夫なのかなと心配してたんだけど、なるほど風見を便利に使うわけね。しかし、犬の世話にかまけて仕事を疎かにしたあげく、ハロになぐさめられて一緒に寝ちゃうって…めっちゃ微笑ましいけど、それでよく公安が務まるなというセリフが頭をよぎった(笑)。風見の偽名は飛田…「とびた」じゃなくて「ひだ」なのね。下の名前は何だろうなぁ。

2019年4月6日/名探偵コナン「怪盗キッドVS京極真(後編)」

デジタルリマスター版。前説がコナンじゃなくてアーサー・ヒライじゃないか。何の脈絡もなく(笑)。劇場版の情報を追ってないひとには何がなんだかわからないかも。

蘭のドレスはなかなか大胆だよね。本人は平然と着てるけど、あんなので屈んで覗き込まれたんじゃ、胸元に目が行ってしまうのも無理はない。しかし、あれで無難って他のドレスはどんなのだったんだろう。

キッドの変装ってほんとどうなってるんだろうね。あんな露出度の高いドレスを着た女子にも違和感なく変装できるってさ。顔どころか身長も体格も声も肌も自由自在。でも指の長さは変えられないんだ?

京極さん、キッドを追うために躊躇なく博物館を壊しまくるのがすごい。怒られるかもとか賠償請求されるかもとか考えないのかな。そういうことを考えるのは小市民だけか…。

2019年3月30日/名探偵コナン「怪盗キッドVS京極真(前編)」

デジタルリマスター版。デジタルリマスターしてるんですかね…? 前説つけてオープニングとエンディングを新しくしただけのような。まあデジタルリマスター版と言ってるんだからしてるんでしょうけども。

劇場版に向けて京極さんとキッドの対決おさらい。京極さんのすごさを知るにもこの話はいいかも。次郎吉が警視庁に送りつけた映像はもはやギャグにしか見えない(笑)。人間業じゃないぞ。これと比べると蘭はまだかわいいものだなと思ってしまう。

キッド様に対抗意識を燃やす京極さんがかわいい。でも園子が絡むと何でもやっちゃうあたりいろいろと心配ではある。

世良はキッドが身ぐるみをはいだ唯一の女性ね。身ぐるみをはいでも女性だと認識してなかったけど(笑)。

博物館の展示室って普通は火気厳禁じゃないのかな…と思ってしまった。ここがどうなのかは知らないけど。まあ関係者の誰も文句を言ってないのでいいのかな。

2019年3月23日/名探偵コナン「占い師と三人の客」

霊感占い師が殺された事件。

容疑者は占いのせいで悲惨な目に遭った三人。占いが外れたからって逆恨みするのはどうなんだ。占いは占い。もし占いを信じて失敗したとしても自己責任だよ。大事な決断を盲目的に占いに頼るのは危険。

しかし、宇宙人ラーメンは開店のタイミングの問題じゃないような…(笑)。

そして犯人は宇宙人ラーメンのひとでした。気が弱いのに絶対の自信家というキャラクターゆえ、細々と余計なことしまくって墓穴を掘ってますね。せめてもうちょっと頭がよくないと…声も変えずに通報するなんてなぁ。あ、頭がよくないから自分に絶対の自信を持てるんだな。

2019年3月16日/名探偵コナン「サラブレッド誘拐事件(後編)」

コナンが小五郎の名前で関係者を集めておきながら、小五郎を眠らせず推理させていたのが不思議だったんだけど、競馬好きの小五郎に花を持たせようとしてのことだったのか。

でもさあ、いきなり呼ばれて推理しろって言われても無理だろう。何にもわかってないのに。花を持たせるつもりなら、せめて連れてくるまえにヒントとか与えて事件を解かせておこうぜ。

馬を変装させるってそんなのバレバレじゃないのかなぁ。あ、でも狂言だからいいのか。ホワイトスピリッツをよく知らないひとさえ騙せれば。

事件は馬主の徳吉による保険金目当ての狂言。実行犯のみんなはホワイトスピリッツを守るために行動していたのね。死んだかどうか確認が取れないうちから保険金を申請したって、そこまで切羽詰まってたってことなのかな。

2019年3月9日/名探偵コナン「サラブレッド誘拐事件(前編)」

小五郎が3人から別々に競走馬のホワイトスピリッツを守ってくれと依頼された話。

競馬に行く小五郎のお目付役を、まだ小学一年生のコナンに頼むというのもどうなんだ。そんなに心配なら蘭が自分で行けばいいのに。まあ用事があったのかもしれないけど…。

別々に依頼してきた3人は繋がっている様子。探偵事務所の下のポアロで3人そろって話しているのは、小五郎にバレても別に構わないからなんですかね? そうじゃなければあまりにも迂闊…。

蘭はホワイトスピリッツのファンなんだ。ミーハーだとは思ってたけど、馬も守備範囲とは…。

道を間違ったときに絶対に何かしたと思ったよ。あからさまにあやしいもん。念のためすぐに調べなきゃ。コナンならそのくらいすると思ったのに、何もしなかったな…おかしいとは感じてたようなのに。

まんまとホワイトスピリッツは誘拐されました。馬運車ごと乗り換えたというわけね。運転手の妻子を誘拐して脅して。似たような馬運車と馬をもうひとつずつ用意するんだから、かなり大掛かりだよな。そもそもどこで調達できるの? そこらへんから犯人を割り出せるような気がします。コナンだとそういう解決方法じゃないだろうけど。

まんまと身代金も奪われてしまいましたな。どの時点ですり替えられたのかはわからないな。小五郎の言うように投げ落とした直後かもしれないし、投げ落とす前かもしれない。

ん? ホワイトスピリッツどうなった?? 殺されたりはしてないよね? 馬主のほうは殺されてそうな気がする…どうだろう…。

2019年3月2日/名探偵コナン「放浪画家殺人事件」

デジタルリマスター版。かなり初期のですね。

アニメオリジナルだと、ちょいちょいコナンのしゃべり方に違和感があったりするよな。昔に限らず最近でも。

放浪画家がいきなり頭が痛いとか苦しみだして、結局、救急車を呼んだってことなのかな。病院までついていったのかな。患者がお金どころか記憶もないとかいう状況だったら、病院はどうするんでしょうね。CTまでやってくれたみたいだけど…。

犯人の家を見つけるの爆速だったな…少年探偵団が優秀すぎる…。

高木刑事、関係者に話を聞いている最中にたばこを吸うなんてどうなの。喫煙所だったのかもしれないけど休憩中じゃなくて仕事中だぞ。目暮警部もいるというのに。

放浪画家はどうやって一年もひとりで生きてたんだろう。お金もあんまり持ってなかっただろうに。野宿なら宿代はいらないけど、何も食べないというわけにはいかないし。

2019年2月23日/名探偵コナン「北九州ミステリーツアー(門司編)」

蘭ねえちゃん、いいかげん軽率に暴力に訴えるのはやめようぜ…! これまで未遂も含めたら相当やらかしてるよね。なのに学習しないで同じようなことをやらかす。いつか公務執行妨害や暴行罪で逮捕されるんじゃないかと心配です。

コナンいつのまにそんな細かいことまで調べたの…爆発物処理班まで呼んだの…。手際のよさにびっくりです。

海沿いのベンチとかあるところに爆弾を投げてたけど、まわりには誰もいなかったのかな。だったらわざわざ蹴り上げなくてもよかったんじゃ。あと20秒といったって、爆弾の時計が正確かどうかもわからないのに。というか蹴った衝撃で爆発してもおかしくないぞ。

虎彦は悪い子ではないんだろうけど、考えなしに行動して状況を悪化させる傾向があるような。父親のあとを継いで社長になるのなら、もうちょっとこう思慮深くならないとね。

ベスト探偵アワードのオチにはびっくりした。深町の毛利小五郎への愛がすごすぎる。昔はあんなにヘボかったのに立派になって…とかいう気持ちなんですかね。「由緒ある」なんて小五郎はほんとテキトーだな(笑)。

2019年2月22日/「名探偵コナン 紺青の拳」主題歌アーティストは HIROOMI TOSAKA

「名探偵コナン 紺青の拳」主題歌アーティストは HIROOMI TOSAKA(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカル・登坂広臣)。三代目ではなくてソロなんですね。最初は「は? 三代目?? 興行収入のため??(三代目ファンならコナン知らなくても観に行きそう)」とかなりガッカリしたんだけど、主題歌入りの予告編を見てみたら雰囲気は悪くなかった。歌詞はほとんど聴き取れなかったけど。まあ三代目ファンを見込んだ起用でもあるんだろうけど、作品に合っていれば文句はないです。個人的な意見として、作品のテーマを外してるのは論外だけど、安直にキーワードをつなぎ合わせただけってのも嫌なんだよね。倉木麻衣くらいの寄り添い方がベストかなと思ってる。

2019年2月16日/名探偵コナン「北九州ミステリーツアー(小倉編)」

毎年恒例のミステリーツアー。

日本探偵連盟のベスト探偵アワードなんてものがあるらしい。そんな華々しく表彰されても探偵としては困るんじゃないかなぁ。面が割れると探偵の仕事がしにくいとかあるだろうし。あ、だから小五郎なのかな。

小倉に着くなり小五郎は警視庁時代の先輩に会いに行く。コナンも同行。というわけで蘭はひとりで観光地をめぐるはめに…これはさびしい。ひとりでも何だかんだ観光地めぐりを楽しんではいたようだけど、やっぱりさびしくなるよね。ランチもひとりとなるとなおさら。

しかしコナンはなんで小五郎についていくかなぁ。心配って、いい大人なんだから放っておけばいいのに。未成年の女子をひとりにするほうが心配だと思うけど。おまけに蘭はおまえの彼女じゃないか…大切にしてあげて…。

と思ってたらさっそく変な男に絡まれてました。これが深町の息子の虎彦ね。強引に恋人のふりをさせられて、一緒にランチまで食べて。そのうえ虎彦を助けようとして突き飛ばされて。コナンはめちゃくちゃ後悔すればいいよ…!

コナンはまた盗聴してますね。よほどの事情があればまだしも、事件への好奇心だけで軽率に盗聴するんだもんな。これが犯罪に当たるかは微妙なところだけど、モラルとしてはどうかと思うの。

2019年2月9日/名探偵コナン「窓辺にたたずむ女(後編)」

みんなちゃんとカーテン閉めようぜ! 無防備すぎだろう。

アパートの大家さんもぺらぺら個人情報を喋っちゃうのね。探偵なんていかにも怪しげなのに。お人好しそうだし言葉巧みに騙されたんだろうけどさ。

秘密はハゲとなりすましと空き巣か。なりすましと空き巣は犯罪だし深刻だけど、ハゲにはちょっと笑ってしまった。もちろん本人的には深刻なんだろうけどさ。モテ男だからなおさら。

失踪した元恋人の借金を返すためにゆすりをしていたと。全然擁護できないぞ。だからといって殺していいわけではもちろんないんだけど、優しい一途な人だとか言われてもなぁ。ただ単にどんなひとでも殺したらいけないというだけ。

同棲していただけなら返済義務はないのでは…あ、連帯保証人になってたのかな。借金を押しつけていなくなるような恋人をまだ好きでいるなんて。ろくでもないクズじゃないか。帰ってくるわけがない。

2019年2月4日/「名探偵コナン 紺青の拳」ゲスト声優は山崎育三郎と河北麻友子

「名探偵コナン 紺青の拳」ゲスト声優は山崎育三郎と河北麻友子。山崎育三郎はよく知らないけど、舞台で活躍しているひとは基本的に発声とかしっかりしてるので大丈夫かなと。心配なのは河北麻友子のほう。イッテQに出川哲朗と出てるイメージしかないんだけど…演技できるの…? でも英語のセリフが多いみたいなので、英語なら気にならないかも。英語の演技なんてわたしにはわからない(笑)。

2019年2月2日/名探偵コナン「窓辺にたたずむ女(前編)」

謎の女性が、向かいのマンションに住む三人に睨まれている話。

親切そうに見えても知らないひとについて行っちゃいけないよ、歩美ちゃん! それも家にまで上がっちゃうなんて危機感がなさすぎだよ。今回は本当にただの親切だったみたいだけどさ。

コナンも灰原も話を聞いたなら注意してあげないと。

そう都合よく大事件なんて転がってるか? って、コナンのまわりにはいつも都合よく転がってるよね。わざわざ探さなくても遭遇するレベル。今回も…。

マンションの管理人、子供相手とはいえ住人の個人情報をぺらぺら喋りすぎ。いまどきダメでしょ。きれいでそこそこいいマンションのように見えるのに、管理人のレベルが低すぎる。

紗希があの三人をゆすってたってことでいいのかな? 恋人がゆすられて自殺したからとか?

2019年1月26日/名探偵コナン「鶴の恩返し殺人事件」

デジタルリマスター版。パンダのしっぽって多くのひとが黒だと思っているの? わたしはそんなイメージないけど…というか、黒か白かといわれてもどっちかわからない…。

オープニングの映像がポップにラブラブすぎて恥ずかしい…まあつきあい始めたばかりだし仕方ないな…(笑)。

三人とも水着持参で冬の北海道に来たんでしょうか。現地調達もできなさそうなところなんだけど。コナンは水着一丁で小五郎の酒を取りに行かされてたけど、けっこう寒いよな…。

このころはまだ小五郎の名声は北海道までとどろいてなかったらしい。いまはどうなんだろう。テレビとかにもちょいちょい出てるし知られてるかな?

スケッチを何日か前から用意するのなら、ちゃんと給餌場に行ってスケッチしておけばよかったのにね。ていうかちゃんと普通にスケッチしても間違ったりして。観察力が欠如してるっていうし。

エンディングもラブラブだね…。

小説。王子様 第12話。目標の2%くらい。ほとんど作業できなかったので。きのうぐちゃぐちゃだったところを修正したくらい…それもまだ途中です。あしたはすこし進められたらいいなぁ。

2019年1月12日/名探偵コナン「紅の修学旅行(恋紅編)」

2週連続1時間スペシャルの2週目。

新一の「あれれ〜?」(笑)。声を発した段階でコナンの声じゃないことに気付けよな。すぐだったらうまくごまかせたんじゃないかと。蘭がまた疑い出してもおかしくない状況だったけど、疑ってはなかったようですね。

平次は仮病で学校を休んでいたらしい。そこまでして新一に協力してくれたのか。これはもう本当に頭が上がりませんね。

プロの漫画家になったときにちゃんと発表する話だから使わないでくれ、と断られたのに勝手に使うなんてひどいな。出来がよければ認めてもらえるなんて傲慢にもほどがある。出来がよかったとしてもこんな勝手なことされたら許せないでしょ。お蔵入りにさせられてもおかしくなかったと思うよ。

ロビーのトイレに行く、ってひとりで行かせちゃうのはどうなのか。せめてトイレの前までついていかせるくらいしなきゃいけないんじゃ。警察だとあんなものなのかな。

足跡のトリック。ホテルならともかく、外でそんな上手くいくかなぁ。それも清水寺なんて…人がひっきりなしだろうに…。

結局、出栗の名前は原作者としてスタッフロールに流れる予定はなかったわけね。原作者としてスタッフロールに名前を流したかったのであって、あんな暗号みたいなので納得してくれたかどうか。予定どおりだったとしても絶望したかもしれない。

蘭が大胆でびっくりした…! 友人やクラスメイトの見ている前でほっぺにちゅー。普通に返事をするより恥ずかしいんじゃなかろうか。しかし新一はキスしかけて逃げるように去っていく…あれはちょっと悲しい…というか蘭は不安になるよね。メールでフォローがあったのでよかったけどさ。

新一はコナンに戻って修学旅行も途中抜け。蘭といちゃいちゃして告白の返事ももらったので、もういいってことでしょうか。先生が工藤新一のことはSNSとかにアップするなとか生徒たちに言い含めてたけど、もう遅かったりして…工藤新一は有名人なんだし、修学旅行に来たってだけでSNSに投稿する生徒もいるんじゃないかなぁ。

しかし、高校は休学中なのに、演劇とか修学旅行とか楽しげな行事のときだけ来ているのを、まわりのひとたちはどう思ってるんだろう…というか、そもそも休学中なのに修学旅行に行けるんですかね?

世良たちは幼児化した体を元に戻す薬があることは知らなかったようですね。これから手に入れようと狙ってくるんでしょうか。工藤新一(コナン)に素直に事情を話して協力を仰げばいいのに。お互いの手の内を明かせばもっといろいろわかってくると思うんだけど。メアリーがまだ新一のことを信用していないってことか…。

蘭が沖田に会いたがっていた理由はお守りを返すため。そしてお守りに入っている写真の女の子について尋ねるため。ほんと恋バナ好きだな。写真の子は彼女ではなく意中の子らしい…蘭にちょっかいを出してたのにちゃんと好きな子いたんですね…。

平次は和葉に告白さえできないでいるのに、新一と蘭は着々と進んでますね。見せつけられた平次が面白くないのもわかる。新一たちはとりあえずこれで落ち着いたことだし、今度は平次たちが進展するといいですね…!

新一と蘭はつきあうことになったけど、元に戻らないかぎり新一として会うこともままならないよね。蘭はいままでよりもっとさみしくなるかもしれないし、新一はいままでよりもっともどかしくなるかもしれない。とっとと黒ずくめの組織を壊滅してやる! とあせってヘマをしないことを祈ります(笑)。

2019年1月5日/名探偵コナン「紅の修学旅行(鮮紅編)」

2週連続1時間スペシャルの1週目。しょっぱなから新一と蘭がラブラブだった…まあ園子のアシストのおかげだけど。なるほど、どうしても新一として修学旅行に行きたかったわけだ。

修学旅行先は京都。個人的に京都が好きなのでうれしい。わたしも中学のときの修学旅行は京都でした。金閣寺に行ったことは覚えてるけどあとはどこ行ったっけ。修学旅行は中学のとき一回きりだったな…高校のときはなかった…。

中道くんってサッカー部の? 杯戸中央病院で瑛祐をかくまってたひとだよね?

世良はいきなり新一が出てきて驚いたでしょうね。コナン=新一だとわかってるみたいだし。一時的に元に戻る薬があることは知らないのかな? 知ってるのかな? その後はコナンが元に戻った推測で攻めてきてたよね。

女子裏人気投票トップ10のうちの3人が…って園子も入っているのか。ちょっとびっくり(失礼)。蘭が1位かな?

園子は新一が蘭に告白したことを学校でみんなにバラしたらしい。これは恥ずかしい。新一もそうだけど、蘭は毎日学校に行ってるんだからもっといたたまれない。興味本位でみんなにいろいろ訊かれたりしたんじゃないかな。園子は本当に親友なのかね…。

フルーツサンドはヤオイソかな。このまえ私も行った!

新一念願の蘭といちゃいちゃ。蘭は怖がってしがみついているだけだけど、端からはいちゃついているようにしか見えないし、新一は胸を押しつけられて楽しくてたまらない。もう心残りはないだろうな…。

倉木麻衣! 京都が舞台の劇場版で主題歌を歌っている関係かな? 「おねえさんキュンキュンしちゃうよー(棒)」ってめっちゃ笑ってしまった。

修学旅行先でもやっぱり殺人事件に遭遇してしまうんだな。絶対に新一が来たせいだ(笑)。新一が来なかったらみんな普通に修学旅行を楽しめたのになー。

色黒グラサンめっちゃ怪しかった(笑)。ずーっとついてきてたんですよね。学校や家はどうしてるんだろう。ここまで協力してくれるなんてもう平次には頭が上がらないね。

しかし変装もせずに布団をかぶって身代わりなんて危ないし、次の薬を飲むまで8時間もあいだを空けなければいけないなんてめっちゃ綱渡りだし、そもそも工藤新一が生きてるってバレたらヤバいのに、そんな危険を冒してもどうしても修学旅行に行きたかったんだな…。これ昼間にコナンに戻ったらどうするつもりなんだろう。

あんまりいちゃいちゃしないこと、って思わず条件を付け足しちゃう灰原かわいい。そう言いたくなる気持ちはよくわかる。

綾小路警部登場! 髪の色あんなに明るくなかった気がするんだけど…もうちょっとダークブラウン系だったような。すごく違和感があった。

ディープキスって言葉が蘭の口からするっと出たことが衝撃だわ(笑)。恥ずかしさより怒りが上回ったのかな。

大浴場の女湯がのぞけるって聞いて、新一はちょっと喜んでる感じだったけど、本当にいいのかね。蘭の裸が男子生徒たちにさらされることになるんだぞ。全力で止めないと!

紅葉登場! 紅葉にかかれば東京も地方なのね(笑)。紅葉だけじゃなく京都人はだいたいあんな感じなのかな。京の都というプライドがめちゃくちゃありそう。あと園子のところとどっちが金持ちなのか気になる。紅葉にはいつも伊織がついているけど、園子にそういうお付きのひとはいないよね。園子が嫌がってるのかな。

やっぱり蘭は沖田を気にしているようでしたね。何なんだろう…。浮気だとかは思ってないけどさ。どういう理由なのかは気になるよね。

エンディングは倉木麻衣。ポップな感じでした。