名探偵コナン 2014年 感想

感想(日記より抜粋)

2014年12月26日/名探偵コナン「江戸川コナン失踪事件〜史上最悪の二日間〜」

予告を見た時点で、まさか銭湯でひとりすっころんで記憶喪失なんてことはないよね…と思ってたけど、まさにそんな展開でびっくりした(笑)。でもすぐに記憶喪失のフリだろうと思い直しましたけどね! 単に記憶喪失になっただけじゃ話として面白くないし、コナンにしてはあまりにも迂闊すぎるし、記憶をなくしてるはずなのに受け答えが子供っぽいし。演技をしてないと子供っぽい喋りにならないもんね、コナンの場合。

哀ちゃんがいろいろおいしかったし大活躍。子供は恋愛対象にならないとか言ったり(コナンなら対象になるのかな?!)、あざといくらい子供っぽい演技をしたり、危ない目に遭ってボロボロになったり、麻酔銃を使って車を強奪して運転したり、単身敵のアジト(?)に乗り込んだり、敵を襲おうとしたり、やたらとアクティブでした。でも危なっかしいったらないね!

小五郎、男はみんな真面目に浮気するんだ、ってどういうことだってばよ(笑)。そんなこと英理に言ったらえらいことになるぞ…。

蘭ねえちゃんつおい…。ピストル持った敵さん瞬殺でしたね。さすがに唖然としたわ(笑)。拳銃を向けられても顔色ひとつ変わらないんだぜ。何度もこういうことがあって慣れちゃったんですかね。距離があると弾をよけられるし、距離が近いと拳銃をたたき落とせるし、怖くなんてないよな!

最後にキッドが出てきたのは予想外でビックリした。劇場版の宣伝だったのね。

2014年12月20日/名探偵コナン「顔パック殺人事件」

今回は再放送。かなり昔のですね。

そういえば私は顔パックしたことないし、誰かがやってるのを見たこともないんだけど、あれってシートみたいなのを貼り付けるの? けっこうぴっちり貼り付いてるの? 蘭が意外と詳しいみたいだったのは驚き。高校生だし顔パックはやってないよね? 英理がやってたりするのかな。

だいたい犯人以外が余計なことをするからややこしくなるんだよね。特に娘さん。いきなり警備の人が来て、とっさに母親のふりしちゃったのは仕方ないにしても、せめて自分からすべて打ち明ければよかったのになぁ。自分が来たときにもう亡くなっていたのなら、犯人はほぼ証券マンだろうし。でも素直に言っても信じてもらえないと思う気持ちもわからないでもない。実際、眠りの小五郎が推理するまでは信じてもらえなかったですしね。

小五郎たちはあのあと本当にチャーシュー麺を食べに行ったのかな。ラーメンを食べてからそんなにたってない気がするんだけど…(笑)。

2014年12月13日/名探偵コナン「加賀百万石ミステリーツアー(加賀温泉編)」

むかし加賀温泉に住んでたので、加賀温泉編にちょっと期待してたんですが、知ってるところはまったく出てこなかったです。山代温泉は行ったことないし…というか、加賀温泉に住んでいながら温泉自体いちども行ったことなかったんだ(笑)。

コナンは蘭にけっこう危険なことを頼むなぁ。確かに蘭は空手強いけどさ。不意打ちとか闇討ちとかどんな手段で来るかわからないのに。蘭ならどこから襲われても大丈夫と信頼してるんですかね。まあ、蘭の腕はとっくに空手の域を超えてる気がするけど(笑)。

とっさにあれだけの暗号を考えられるってすごいな。本来の意味と隠された意味の二つを併せ持つようなものはなかなか難しいよ。すごすぎて小五郎はおろかコナンもすぐにはわからなかったというね。暗号が伝わらなかったからか素直に打ち明けようとしたのかな。

しかし、その昔の事件を起こした動機やら経緯やらいろいろ気になるところ。彼女は事件のことを知ってて婚約したんですかね。彼の方としては、下手にばらされないように手元に置いておこうという考えだったとか?

名探偵にミステリーツアーのストーリーを考えさせるというのもちょっと違うような。専門外じゃない? 小五郎は真面目に取り組んでても難しかったんじゃないかな。コナンがいて良かったよねぇ。頼まれたわけでもないのに頑張りすぎだと思うけど(笑)。とりあえずお疲れさま!

2014年12月6日/名探偵コナン「加賀百万石ミステリーツアー(金沢編)」

毎年恒例のミステリーツアー。今年は石川県。私むかし加賀に住んでいて、金沢にも何度か行ったことあるけど、駅前とかその頃とは別物くらいに変わってます(笑)。立派になってから一度も行ってないよ。

あと、今回出てきたところでは兼六園にちょこっと行ったくらい。本当にちょこっと。学校のバス旅行かなんかで流れ作業的に最短ルートを通り抜けただけ。ちゃんと見学はしてないんだぜ。住んでたときにいろいろ行っておきたかったなぁ。

暗号解きはやっぱりコナンが最強だけど、小五郎もそこそこ解きますよね。からっきしダメな私から見たら、小五郎でもすごいなと思います(笑)。詰めが甘いけどいいところまでは行く、つまりひねりの少ないものだと解ける、って感じなのかな。

小五郎は柔道強いですもんね。でも、投げ飛ばされても逃げてたひったくり役の人もけっこうすごいと思うの。柔道がある程度できる人なんだろうな。小五郎が予想以上に強くて焦ったってことか。

ひったくりが起きてもまわりの人たちが冷静すぎるし、むしろひったくりを逃がしてる感じもしたし、どうにも不自然だなとは思ってました。イベントPRのためのドッキリだったというのは予想外でしたが…これがどうPRになるのかいまいちよくわからない…。

そうこうしているうちにドッキリじゃなく本当に事件が起こってしまいましたよ。殺人事件かと思ったけど、死んではなかったみたい。婚約者以外は妙に落ち着いていたけど、ドッキリだと思ってたってこと?

2014年12月3日/次のコナン劇場版は「名探偵コナン 業火の向日葵」

次のコナン劇場版は「名探偵コナン 業火の向日葵」。ゴッホの連作絵画「ひまわり」を巡る謎に挑むとか。異次元の狙撃手の予告がひまわりだったけど、ゴッホとは予想がつかなかったです。ティザービジュアルを見るかぎりキッドの話みたいですが…えらく悪い顔してる(笑)。でも、この時期のティザービジュアルはあんまり当てにならないので軽く流しておこう。

2014年11月29日/名探偵コナン「意外な結果の恋愛小説(後編)」

被害者が自分から変装して来たということと、遺体移動のトリックは納得したけど、バスルームで絞殺したときに声を上げられたらどうするつもりだったんだろう。ドライヤーの音どころじゃないぞ。あと、彼女の部屋に入るところを目撃されたり防犯カメラに撮られてたりしたらどうするつもりだったんだろう。ベルガールの服にも証拠を残しすぎてるし…なにかと杜撰な計画だよな。

被害者は先生の愛人ではなかったらしい。だとしたら、匂うって言われただけで先生の部屋でシャワーを浴びるものかなぁ。自分の部屋に帰ってからでいいんじゃないかと思うんだけど。先生に口説かれていてその気がないのならなおさら警戒するはずだし。そもそも愛人と疑われるからってベルガールに変装はやりすぎではないかと。先生の希望なら仕方ないのか…。ベルガールの衣装はどこで調達したんだろう。

世良さんとコナンは事件の推理となると気が合うけど、まだ互いに信用してないのか腹の探り合い状態。写真の子、喋ってるところを見るとやはりただの子供じゃないよね。領域外の妹(?)ってさっぱりわからないけど…。やっぱりお兄さん? 世良も最初は男と間違われてたわけだし、女の子と言われてても女だとは限らないよね。

2014年11月22日/名探偵コナン「意外な結果の恋愛小説(前編)」

世良さんの謎は引っ張りますね。いつものことだけど、ひとつの謎が完全に明らかになる前に新たな謎が増えていく…。ケータイの写真の子は世良さんと目元がそっくりでしたね。これは血縁だよなぁ。赤井秀一の子供だったらびっくりだけどさすがにないよな。うーん、じゃあ実はあの子が真ん中のお兄さんってことは…コナンや灰原と同じく薬で小さくなったとか…って考えすぎですね。世良がお世話になっているパパの友人(金持ち)がどういう人なのか気になる。まだ登場していない人だろうか。真ん中のお兄さんともども見てみたい。

しかし世良さんの部屋すごいな。スイートルームだよね? そしてホテルのルームサービスで女子高生が女子会とは。あのルームサービスは世良さん持ち? ホテルの支払いをしてくれる金持ちがいるからいいのか? よくわからないけど…。

女子会に巻き込まれたコナンは不憫としか。歩美ちゃんか哀ちゃんかと聞き出そうとする蘭に、だからおめーだっつーの、と心の中で言うコナンにちょっと萌えた。ていうか、園子はコナンの恋愛事情より蘭のを聞こうぜ! その方がコナンを動揺させられる気がする(笑)。

世良の言っていた「むかし出会った忘れられない女の子」というのが何か意味深だったよな。まるでコナンにそういう女の子がいると知っているかのようです。あの写真の子ってこと? でもコナンは覚えていない…のか?

変わり者の小説家の真下で弟子が殺された事件。小説家は編集者を部屋に招き入れてルームサービスを食べさせたり、部屋を抜け出さないように見張れと言ったり、いろいろ動きが怪しすぎる。弟子が殺されたときの反応も芝居がかってて胡散臭い。そしてうっかり余計なことを言ってしまった。コナンも世良も小説家が犯人だと思ったようですね。

世良さんの写真の子は中学生くらいなんですね。コナンと同じくらいかと思ってた。てか、いっそ世良さんに直接訊けばいいんじゃないかな。正直に答えてくれるとは限らないけど。世良さんとコナンが腹の探り合いをしていてモヤモヤする。世良さんの狙いはなんだ? コナンが「むかし出会った忘れられない女の子」を思い出させようとしている?

2014年11月8日/名探偵コナン「自首したお笑い芸人(後編)」

犯人の目星もついたしその場で解決するのかと思ったら、あれから帰っちゃったんですね。

ドドンパのアリバイ証人に利用された絵描きさんは小五郎を知らない浮世離れした人。でも、言ってることは真っ当だと思うの。あんな小さな子供が名探偵の代理で来たってねぇ。本人が来いよと思うわな。ぺらぺら喋っちゃうひとの方が普通じゃないような。

パチンコのティッシュ配りの人、なんとなく群馬県警のへっぽこ警部ににている気がした。なんとなくだけど。口もとかな? 雰囲気も。似てるってだけでなんの関係もないけど。

ドドンパはいろいろやりすぎた感があるな。やりすぎてかえって怪しくなってたよね。下手にやりすぎるとボロがでちゃうよね。マスコミにタレコミ電話をかけたり、架空の犯人をよそおって警察に電話したり、あとちょいちょい余計なことを言ってたような。計画もドラマ仕立てに凝り過ぎというか。

結局、事務所の社長はゆすりとかやってなくて普通にいいひとだったってこと?

2014年11月1日/名探偵コナン「自首したお笑い芸人(前編)」

オープニングが新しくなってました。「DYNAMITE」倉木麻衣。現在OP・EDとも倉木麻衣ですね。EDの方は嫌いじゃないんだけど、このOPはなんかリズムにのれないというか、聴いてて不安定な気持ちになってきます…。

お笑い芸人のドドンパ六助が事務所の社長を殺めたと自首をしてきた事件。コナンも小五郎も知ってたし、マスコミも殺到してたし、それなりに売れてる芸人のようですね。

彼の自供に次々と嘘が発覚。殺害時刻にアリバイがあったことまで。彼は恩人である社長の裏の顔が曝かれるのを怖れて、自分が犯人になろうとして偽りの自供をしたのだと。なんかいろいろうさんくさいな…と思ってたら、このひとがやっぱり犯人っぽい感じになってきました。どうやったのかはさっぱりわかりませんが。

マスコミ各社に匿名の情報提供をしたのは彼自身ですよね。たぶん。でもこれはやりすぎだと思うの。自首してわりとすぐに殺到してましたし、警察が発表していない段階なら誰がもらしたのかと不思議に思いますよ。コナンもここから彼に疑念を抱いたわけで。

「やっと面白くなってきやがったぜ」って小五郎もそんなこと思うんだ。どちらかというとコナンのセリフのような(笑)。

2014年10月25日/名探偵コナン「赤い女の惨劇(復讐)」

大和警部いないのかな…とずっと気になってたけど、赤女事件のことで聞き込みに出ていたと。久々に見られてうれしかったけど、相変わらずチンピラみたいだな(笑)。びびってた元警官がちょっとかわいそうになりました。報告書を書き間違ったのはアレだけど、返り血を浴びた赤女に血のついた包丁を投げつけられたというのは、確かにトラウマレベルですよ。

諸伏警部もめっちゃ久々。若いころは普通のイケメン(笑)。

音がしているだけで掃除をしていた証拠にはなりませんよね。それはずっと引っ掛かってました。本当にあやしいのかミスリーディングなのかわからなかったけど。

糖度の高いトマトは水に沈む。で、浮きそうで浮かないぎりぎりの塩分濃度にしておいて、塩を追加して浮かせる。けっこう綱渡りなトリックだなぁ。お湯が蒸発して塩分濃度が上がったらトマトが浮いてきてたかもしれないよね。あと風呂の湯加減を確認するときって下から掻き回したりすると思うんだけど(自分はそうする)、そんなことをされたら一発でばれますよ。

世良さんのスマホの写真は誰だったんだろう? お兄さん…ではない…よね? わざわざコナンに見せた意味は何だろう? これもまた当分お預けなんですね…うう…。

2014年10月18日/名探偵コナン「赤い女の惨劇(悪霊)」

コナンはやっぱり現場に鼻血をぶちまけてたか(笑)。遺体を見てびっくりして鼻血ってのは、コナンに限っては無理のある言い訳だけどね。毎回平然と見ているわけだし。園子にはズバリ言い当てられてますよ。蘭のヌードを見て興奮…ぶっちゃけそうなんですね(笑)。

赤女といいますが、こういうのってそれっぽい格好をしているってだけの話ですよね。方々で見かけられた赤女が全部同一人物かどうかもわからない。そもそも赤女は亡くなっているのに悪霊とまで言い出すとか…みんな落ち着け。いずれにせよ現実として人が殺されてるので、怖いのにはかわりないですけど。悪霊を信じていない自分としては生身の殺人犯の方が怖いです。

世良さん、魔法使いに再会するために日本に帰ってきたとか…心の中でそう言いながらコナンを見てました? 魔法使いってコナンのこと? 小さくなったから? それともコナンを小さくした黒の組織のこと? そして「再会」ってどういうことなんだろう。いろいろ謎は深まるばかり。

2014年10月11日/名探偵コナン「赤い女の惨劇(湯煙)」

世良さんは兄二人・妹一人の三兄妹…というのは以前から何となくわかっていたこと。父親が亡くなったり等の事情で、三人とも名字が違うとか。世良は母親の旧姓で、真ん中のお兄さん(赤井秀一じゃない方)も高校卒業までは世良だったと。じゃあ、世良になるまえは…と、コナンがとうとう確信を突くのかと思ったのに、園子に邪魔された!(笑)。「あかい…」とか言うからびっくりしたじゃない。「赤井」じゃなくて「赤い」だったのね。

世良さんの真ん中のお兄さんは探偵ではないけど、高校のときクラスで起きた謎や事件を解決していたらしい。でも普通そんなにクラスで謎や事件は起こらないと思うの。コナンと一緒で事件とか呼び寄せちゃうタイプなのかな。どんな人なのかとりあえず写真だけでも見せてほしい。蘭か誰か頼んでくれないかなと思ってたのに、タイミングが合わないのか興味がないのか…。

世良さん、相変わらず男に間違えられまくってますね。ぱっと見で迷わず男だと思われるほど男っぽくない気はするんだけど。男か女かわからなくて迷うくらいではないかなと。

トマトが浮かんでて中が見えない湯船から死体が出てくるとか怖すぎるんですが! それも一緒に別荘にいた仲間ですよ。めちゃくちゃ恐ろしい事態ですよね普通に考えたら。なのにコナンときたら…! ブラごときで動揺するとはまだまだだぜ、と思ったけど蘭の全裸は仕方ない(笑)。死体のあるところで不謹慎っちゃ不謹慎ですが。それより事件現場の保存は大丈夫なんでしょうか。鼻血噴いてぶっ倒れたみたいですけど…。

2014年10月4日/名探偵コナン「シェアハウスの死角」

シェアハウスなんて自分には無理だな…お風呂の時間まで決まってたら、仕事で帰れなかったりしたらどうすればいいんだろうとかいろいろ考えてしまう。シェアハウスしか選択肢がなければ仕方ないけど、好きこのんでは住みたくないです。非常識な人もいるかもしれないし、そうでなくてもいろいろとトラブルは出てくるでしょうし。さすがに殺人はそうないでしょうけど(笑)。

蘭がひとりで先輩のシェアハウスを訪ねて、あとから小五郎とコナンが迎えにくる…ってどういうシチュエーションなんだろう。先輩のシェアハウスは遠いから車でお迎え? それとも小五郎の仕事帰りのついでに? いやまあどっちでもいいんですが。

コナンが麻酔銃を撃ち込む早さに笑ってしまった。「そういうことか!」で、次の瞬間には小五郎に麻酔銃を撃ち込んでいるというね。もうほとんど条件反射みたいな。

裸で移動ってけっこうリスクが高いような。誰かが廊下に出てきたらおしまいじゃないか。蘭の迎えがそろそろ来ることはわかっているはずなのに。そうでなくても、ひょっこり廊下に出ることくらいは普通にあるよね。

騒音問題で殺意が芽生える気持ちはわからないでもない…毎日だとほんと気が狂いそうになるよ…。殺すくらいなら別の住まいを探せばよかったんだろうけど、それではもうおさまらなくなってたのかな。騒音だけならまだしもあんなことまで言われてはね。

美人のキャリアウーマンって絶対に英理のことだと思ったよ(笑)。でも、普通に考えて英理の方が断ってくるよね。なんで別居中の旦那とシェアハウスせねばならんのだ。両親と一緒に住みたいという蘭の気持ちはわかるけど、いつも計画が無理やりすぎ。

2014年9月27日/名探偵コナン「招き三毛猫の事件(後編)」

少年探偵団。みんないろいろ持ち歩いてるなぁ。元太の絆創膏はわからないでもないけど、毛糸とかクリップとか…。鞄は持ってないのでわざわざポケットに入れてきたんだよな。あ、毛糸はあやとり用かな?

佐藤刑事のマットレスは高級品でふかふか…高木刑事はうっかり口をすべらせすぎですね。捜査一課でもたびたびこんな失言やっちゃってるんでしょうか。みんな怒りに打ち震えてるんじゃないかな(笑)。灰原に与太話とばっさり斬られてたのには笑ったけど。乳繰り合ってるとかも言ってましたね。けっこう手厳しいというかすごく不機嫌そう。あれか、リア充爆発しろ的な?

そして目暮警部には「寝ぼけてるの?」と言い放ちましたよ。うわぁ。猫には優しいけど大人にはほんと厳しいな。しかし、子供たちに頼りきりで察しも悪いとなると、毒舌のひとつでも吐きたくなりますね。今回の刑事たちはほんと何の役にも立ってない。

前回のおばあさんはちゃんと自分のところの猫を見つけていたんですね。コナンのアドバイスが効いたのかな?

2014年9月20日/名探偵コナン「招き三毛猫の事件(前編)」

喫茶店ポアロの三毛猫の話。そういえば存在を忘れかけてたけど、安室はまだポアロでバイトしてたんですね。正体バレてるのに悠長な…というか、かえって不気味ですよねぇ。コナンも手をこまねいているしかないのかな。ほぼ毎日(?)バーボンが下にいるんだから落ち着かないだろうね。

喫茶ポアロが雑誌の取材を受けて三毛猫の大尉の写真も掲載されたけど、それを見て飼い主という人物が3人も現れました。でもコナンにとってはさほど難しくない事件。灰原には表情だけで見抜かれてます(笑)。ひとりは稀少なオスの三毛猫を手に入れようと、ひとりは預かったネコを逃がしたからその代わりにと、もうひとりが本当の飼い主。

フリーターがあの三毛猫をオスだと思ったのは大尉くんと書いてあったからってだけ? 大雑把だな。そしてまたたびとかせこい手を…。女性はなぁ…気持ちはわからないでもないけど、飼い主には速攻でばれると思うよ。いい大人なんだからその場しのぎにもならないことをしないで、きちんと正直に話して謝ろうぜ。その前に見つかってくれればいいんだけどね。

英理は「あの怖いおばさん」…子供は容赦ない(笑)。そんな言い方されたら娘としてはちょっと複雑だよね。たとえ本当のことだとしても。いや、でも子供たちにそんな怖いところ見せてたっけ。小五郎に対しては怖い態度をとってたりするけど。雰囲気がきついってのはあるか。

安室はさすがというか小五郎の扱い方をよく心得ていますな。黒の組織ともなれば、沖野ヨーコサマーライブのプレミアシートのチケットくらいたやすく手に入れられるんだろうな。でも、小五郎ならヨーコちゃん本人から招待してもらえるんじゃ。さすがにプレミアシートは無理なのかな。

前編って書いてあったのに解決しちゃったような…と思ってたら、飼い主の人が何か事件に遭ったのか。猫アレルギーらしいけどそれも絡んでくるのかな。

2014年9月13日/名探偵コナン「帝丹小7不思議事件」

デジタルリマスター版。話を知っているとアバンのコナンのシリアスさが滑稽に見えてしまう(笑)。この話はちょっと前に GyaO! かアニマックスかで見たばかりので、しっかり覚えておりましたー。

七不思議って小学校ではよくありますよね。たいていは根も葉もないうわさ話ですけど、小学生はこういうの面白がっちゃうんですよね。私が小学生のときは音楽室のモーツァルトやベートーベンの肖像画の目が動くとか、そういう話だったな。

小林先生って最初はめっちゃ厳しかったんだよな。この厳しさにも理由があったんですけどね。努力の方向性が間違っている感はありますが。今の白鳥警部とラブラブの小林先生とは別人のようです(笑)。やっぱりそのまんまの小林先生がいいですな。

学校内は、事情を知らなければ何気に怖いことになっています。教頭先生も小林先生もみんなやりすぎ(笑)。小林先生の熱意はすばらしいけどこの行動はどうかと思うの。結局、人間と人形では全然違うから、労力のわりにはたいして効果がないんじゃ…。まあ、何かせずにはいられなかったんでしょうけど。

2014年9月6日/名探偵コナン「海に裏切られた男」

歩美、光彦、元太は食べ物につられていますよ。知らない人についていっちゃダメってわかってるのに、ごちそうの誘惑には勝てなかったか。元太はともかく光彦と歩美ちゃんまで…。せめて同行者に連絡しようぜ! 弁当を持ってきてるのならなおさら。

その同行者のコナンと灰原が探しに来ましたが、連れ戻すどころか一緒に食べ始めてますよ。あれ、今回は阿笠博士は一緒じゃないの? と思ったけど、みんな忘れてたんですね…これはひどい…。博士は怒ってもいいと思う! コナンは子供たちのことをとやかく言えないな。やってること同じじゃないか。

トリックはすぐにわかりました。コナンよりも早く(笑)。ペンダントが浮いてるのがすぐに目につきましたし、ペットの首輪が錆びていることも合わせて考えるとね。私でもピンと来るくらいだからすごい簡単なんだろうな。

でも、いくらプールで泳げるようになっていたとしても、いきなり足のつかないところに飛び込むとか無謀すぎるよな。普通はやらないと思うけど、あの社長の性格だったらやりかねないか。なんか自信満々だったし。

しかし、あれだけのプールの水の比重を変えるくらいってどれだけ溶かしたんだろうね。プールの水がおかしいことに社長は気付かなかったのかな。バスソルトは気付いたみたいだけどさ。そうでなくても異様に浮きやすいとか感覚でわかりそうなものだけど。

2014年8月23日/名探偵コナン「小五郎の同窓会殺人事件(後編)」

アバンのコナンのナレーションというか説明? 急に「あります」と丁寧語だったのでちょっと違和感が。いつも丁寧語でしゃべってたっけ? 新一の姿だったら何とも思わなかったかもしれないけど。

小五郎からすると本当につらい事件です。友人が友人を殺す事件だもんね。怒りもごもっとも。その気持ちを汲んで眠らせるのをやめたコナンと、眠らずに自力で事件を解決する小五郎…まあ、コナンのヒントサービスつきだけども(笑)。そのあとの背負い投げつきお説教も含めて、何かと印象深いお話でした。めずらしく小五郎が格好良いんですよね。

試合で勝てなかった理由は、張り切りすぎて空回りしてしまうから…うん、そんなタイプです(笑)。でも実務で役に立っていればいいんじゃないかな!

2014年8月16日/名探偵コナン「小五郎の同窓会殺人事件(前編)」

今回はデジタルリマスター版。これはいろいろと印象深いお話ですね。事件もそうだけど、コナンと蘭の温泉混浴とか(笑)。あと、小五郎が大学へ行っていたことが意外で驚いた記憶が。だって学生結婚ってことになりますよね。英理の方の学歴がどうなっているのか、いつ司法試験に通ったのかとかも気になる。弁護士になったのは別居後という話でしたけど。

むかし誰と誰が付き合っていたとか蒸し返すもんじゃないよな。それも本人たちの目の前で。まあ小五郎のデリカシーのなさは今に始まったことじゃないけど!

死んだあとといっても、知り合いには検死されたくない…というか裸も見られたくない…。

エンディングが変更されていました。「無敵なHEART」倉木麻衣。今回はプレイバック映像だけだったけど、本当はちゃんとエンディングの映像があるのかな。曲よりも映像を楽しみにしているのであるといいんだけど。

2014年8月9日/名探偵コナン「本庁の刑事恋物語(真相)」

あああ、警視庁が大変なことに…っ! 由美さんさっそくやってくれましたね。うっかり口をすべらす系かと思ったら、率先してペラペラ暴露しまくってたというね。ほんと口が軽いなぁ。なんというか、悪意があるわけじゃないんだろうけど、友達にはしたくないタイプだな。

コナンの追いつめ方は相変わらずこえぇなぁ。子供のふりしながらいきなりぶっこんでくるんだもんな。あれは頭が真っ白になるわ。そして頭が真っ白になったところで、次々と論理的に追いつめていくんだぜ。

佐藤刑事のはやっぱり妊娠ではありませんでしたね。高木刑事はぬれぎぬで逮捕されました(笑)。何かやらかしたのは高木刑事じゃなくあんただよっ! とのんきな佐藤刑事に言いたくなりましたわ。ちゃんとバッジのことだといっておけばいいのに。ほんと罪作りな人だ。まあ、いちばん悪いのは由美さんだけどな!

みんなメラメラしている中で、千葉刑事が普通に祝福していたのがいいな。昔っから佐藤刑事をそういう目で見ていない貴重な同僚です。

2014年8月2日/名探偵コナン「本庁の刑事恋物語(告白)」

一瞬、あれ? 再放送?? と混乱したけど違いましたね(笑)。佐藤刑事から高木刑事に大事な話で、アレがない、責任問題、恥ずかしい…とか思わせぶりなことを言ってるけど、みんなが思ってるものとはきっと違うはず。なんたって佐藤刑事だもんな。悪気なく天然で誤解させるようなことを言うんだぜ。でも高木刑事もちゃんと確かめなきゃいかんよな。大事なことならなおさら。

しかも、由美さんに聞かれちゃったので面倒なことになりそう。あの顔…めっちゃ面白がってる感じだったもんな。普段から高木刑事をからかうのを楽しんでる節がありますしね。しれっとほかのみんなにばらしちゃったりするのかな?

佐藤刑事はコナンを死神あつかいしてたけど正解! 実は小五郎じゃなくてコナンが死神なんだよね(笑)。

少年探偵団がはまっている「タイタンハンター」って、進撃の巨人? と最初は思ったけど、それよりもっと王道ファンタジーっぽい感じのようですね。あの剣もいかにもファンタジーRPGに出てきそうな感じのものでしたし。

事件の動機はなんとなく予想がつくけど…ていうか、あんまり事件の方に頭がまわらない。佐藤刑事と高木刑事の方が気になりすぎて! 今さらだけれどもちゃんと恋人だったんだなとあらためて実感して、安心したというか、感慨深いというか、何となく気恥ずかしいというか、そういう思いもあったりして。ずっと見守ってきたようなものですからね(笑)。

2014年7月26日/名探偵コナン「怪盗キッドVS京極真(後編)」

京極さんと園子の母の賭けは、宝石を守りきれたら園子との交際を認める、守りきれなかったら園子をあきらめる、ということだった。案外普通だったな。これだけ引っ張ってるんだからもっとビックリするようなことかと思ったのに。でもまあ京極さんにしたら大変なことですけど。

蘭の衣装はドレスとしては無難な方だと思う。けど、コナン目線だと胸元が気になってしまうな(笑)。蘭本人は意識してないんだろうけど、ああやって覗き込まれたらどうしても目がいっちゃうよね。あんまり谷間はないけども。

宝石の色のトリックは私でもすぐにわかったぞ。キッドにしては手口が普通…だったけど、京極さんが普通じゃなかった(笑)。園子との交際がかかってるから必死ですね。園子の心を奪った相手だからというのもあるのかな。まあ、本命が京極さんだってのは明らかなんですけどね!

園子のキッドへの協力は可愛い乙女心ってことで。とはいえあのでっかい宝石がかかっていたんだから、可愛いですませていいものかわからないけど(笑)。まあ、結果オーライですかね。

でもあんまり試すようなことをしちゃだめだぞー。キッドの変装を見破ってもらえたのはよかったけど、人差し指と薬指の長さの違いか…! それ以外はほぼ完璧ってことか。いつも思うけどキッドの変装ってどうなってるんだろうね。女性にも違和感なくなりすますとか、身長とか体格とかどうなってるのさ…なのに指の長さはどうにもならないのか…? 深く考えたらいけないとはわかってるんだけど(笑)。

いじめがいがあるって、園子の母は今後も京極さんに何か仕掛けるのかな?!

2014年7月19日/名探偵コナン「怪盗キッドVS京極真(前編)」

京極さん、園子の両親と普通に面会してます。こういう場面ではだいたい父親の方が認めないとか言い出しそうなものだけど、鈴木家では母親の方でした。いきなり鈴木家を継ぐ覚悟とか言われてもびっくりするわな。京極さんなら即答するかも? と思ったけど、さすがにそんなことはなかった(笑)。かなり気圧されてしまっているご様子。まあこれで園子をあきらめるわけはないですけど。父親の方は京極さんを気に入っているようですね。意外と格闘技が好きらしい。

京極さんは園子に関わることとなると(ほかのことでも?)、やることなすこと非常識きわまりないですね。お願いに上がる立場なのに警備員を次々のしちゃうとか…道場破りと勘違いしてないかオイ。園子がキッドに熱を上げているので必死なのはわかるけど。図星を指されて真っ赤になるのは可愛い。

京極さんの格闘技の腕は想像以上でした。なにあれ…すごすぎるでしょ…。もう人間業じゃない。ほとんどギャグの領域。ライフルをよけるどころの話じゃなかったな。

園子、全然こりてない(笑)。キッドと京極さんの対決に喜んでどうするよ! まあ可愛いものだけどね。

宝石を京極さんごと展示とか…! 次郎吉はあれで良かったのか…いいんだろうな…。キッドとの対決が何より大事だもんな。お手洗いとかどうするんだろう…下手すればその間に入れ替わられるんじゃないかと…。

園子の母は相変わらず強気だしいろいろと考えてます。結局は素人の浅はかな知恵になっちゃいそうだけど。でも、彼女も何だかんだキッドとの対決を楽しんでますよね。

京極さんと園子の母の賭けは何だったんだろう。園子に関することかな?

2014年7月5日/名探偵コナン「容疑者か京極真(後編)」

へっぽこ山村警部はどうにもこうにも京極さんを犯人にしたがってます(笑)。京極さんに恨みがあるわけじゃないんだろうけど、状況的に疑わしいので決めつけちゃってるみたいな。まあへっぽこだしな。

世良さん、メールでやりとりしているのがお兄さんというのは確実っぽいけど、シュウ兄の方なのかどうかのか。コナンのことを知っているみたいでしたよねぇ。コナンはあんな間近で写真を撮られても気付かないのか…。まあ、事件に夢中で他のことはなおざりになってる状態だろうな。

あのトリックすげぇ。被害者役をやらされた山村警部が思わずうざい喋り方に戻ってます(笑)。言われてみれば原理はわかるんだけど、あんな仮設トイレで上手くいくんだろうか。目張りといってもガムテープなんてそんな強力なものでもないし、そもそも仮設トイレの強度もそこまでじゃないだろうし、あんなに水が入ったら扉かどこかがどうにかなっちゃいそうな。

親友の敵討ちのためにそこまでやるんだ…きょうだいならまだわかるんだけど…。よっぽどの親友だったのか、親友以上の感情があったのか、それとも他の要因があったのか…とかいろいろ考えてしまう。

京極さんは殺気で犯人を判別しようとしていたらしい(笑)。天然か! 蘭も園子もそりゃ目が点になりますわな。

最後の世良のお兄さんからのメールは何が書いてあったんだろう。追伸の「魔法使い」というのはコナンのことらしいけど、どういう意味で魔法使い?? 謎は深まる一方です。

ちょっ、次回は京極さんと怪盗キッドの対決?! 園子いつも「キッド様!」とか言っててまずいんじゃとは思ってたけど、とうとう京極さんに知られる日がきたのね。たぎるわこれすごい楽しみ!

2014年6月28日/名探偵コナン「容疑者か京極真(前編)」

オープニングが変わってました。「Greed」KNOCKOUTMONKEY。今までにあんまりないタイプのオープニング曲かな、と思ったけどよく考えるとそうでもないのかも…。個人的にはあんまり好みではないです。

いきなり京極さんと世良さんの戦い! なにこれ滾る! ボーリング場だけどな!(笑)。この真剣勝負、もうちょっと見てみたかったなぁ。

しかし、京極さんほんとどれだけ園子のこと好きなんだ。あれだけのことでもう殺さんばかりの目をしていたよね。園子を守ろうとするのはいいけど、今回のことだけじゃなくいろいろと落ち着こうな! 本当に園子に一途なんだなぁとは思うんだけど、ストーカーの素質がありすぎて心配になる(笑)。

そういうところも含めて、京極さんが変わってなくてほっとしました。どしゃぶりのテニスコートで4時間も雨に打たれながら園子を待ち続けたとか、園子のオフショルダーの服を洗濯に失敗したのではと言ったりとか、自分のための見せブラと聞いて顔を赤らめるとか、ボーリングをこじゃれた競技と言うとか。

世良さん、三人きょうだいだったのか。兄二人…何気に衝撃的な事実…。死んだという方がシュウ兄? 電話していたのは別のお兄さん? いや、逆なのか? もうひとりのお兄さんは登場済みなのだろうか?? ますます謎が増えていく…。いろいろ忘れてたり混乱したりで現状さえ正しく把握できていないです(笑)。

殺人事件が起きてやってきたのはへっぽこ山村警部。軽井沢って長野と群馬の境目だっけ。以前も軽井沢でへっぽこが来てましたよね。さすがにあの喋り方はうざくて不評だったのか普通に戻ってました(笑)。へっぽこは京極さんを疑ってましたが、まあ状況的には怪しいので仕方ないかな。いきなり逮捕というのはへっぽこがへっぽこたるゆえんですが。園子は絶対に違うと言い張ってますが、証明が全然証明じゃなくてただののろけだ(笑)。気持ちはわかるんだけどね! それで茹で蛸のようになってる京極さんも可愛い。

Next Conan's Hint が…! 魔法使い灰原!!

2014年6月21日/名探偵コナン「偶然は二度かさなる」

蘭の部活は夜9時近くまでやってるのかぁ。でも、私が中学生のときの部活も夜7時半くらいまでやってて帰るころには8時をすぎてたので、高校生ならそんな感じなのかな。雨が降ってたからかもしれないけど、小五郎やコナンが迎えに来てくれるなんて優しい。

通称フード男。女の人を特殊警棒で襲ってバッグを奪っていく強盗らしい。蘭に襲いかかろうなんて、空手やってると知らなかったとはいえご愁傷様としか。一瞬でやられてるし(笑)。しかし、フード男の事件かと思いきや、フード男に襲われた女性のルームメイトが殺されるという事件が発生。

コナンはしつけ糸を知らなかったのか? 何でもやたら知ってるくせに、何でそれ知らないの? ってことがたまにあるよね。

女性を殺害した犯人はフード男ではないかと警察は疑い、証拠も出たけど、実際の犯人はルームメイトの彼女でした。うん、殺された女性がどういう格好をしていたのかすらすら答えたのには違和感がありました。そんなに覚えてるものかなぁと。でも、しつけ糸がなければこなんがこんなすぐには気付かなかったのかな。そもそも、殺された女性が服を着替えてなければどうなってたんだろうね。

わがまま女王様みたいな思いやりのかけらもない人は「太陽みたいな人」ではないと思うの。そんな散々な目にあってたのなら、とっとと見切りをつけてしまえばよかったのにね。それでも彼女のことが好きだったから裏切られたと感じてしまった、のかなぁ。

おお、次回は京極さん登場か! 久々!

2014年6月14日/名探偵コナン「Jリーガーとの約束」

ビッグ大阪と浦和レッズの対戦。真田君が好きなので嬉しいです。比護さんはW杯で不在でその代わりとか。東京スピリッツのヒデもW杯なんですね。コナンの中ではW杯がどうなるのかちょっと気になる(笑)。日本はグループリーグ突破できるんでしょうか。あ、槙野選手が本人役で出ていたみたいですね。私はあまりよく知らないんですけども。

なんでも事件に結びつけるのはコナンの悪い癖。いつもはたいてい当たっちゃいますけどね(笑)。少年探偵団もだいぶ毒されてるな…コナンと違って考えなしに猪突猛進なので余計にタチが悪い。でもまあ盗撮ストーカーを捕まえられたので、結果的には良かったんですけど。でも、コナンは少年探偵団が何かを企んでることくらい気付いてもいいと思うの。

劇場版ゲストキャラの香田薫さん登場。劇場版では桐谷美玲が声をやってたけど、さすがに変わってましたね。声優さんは安心して聞けますなぁ。

利き足を封印した理由は、怪我をさせた男の子との約束でした。まあ、冷静に考えれば灰原の言うようにJリーガー(プロ選手)としてどうなのと思うけど、そういうところが真田選手のいいところかもしれませんね。

結局、男の子が怪我をしたのは真田選手が直接の原因ではなかったと。けど、まあおじさんにボールをぶつけたのは事実ですしね。しかし、あの練習場(?)の構造はどうかと思うの。シュートが外れたら歩道どころか車道にもボールが飛び出しちゃうような…。高い網を張るか、ゴールポストの位置を考えるかしないと危険なような。

せっかく封印解除したのにPK外すんだ! ゴールして感動的に終わるかと思ったのに(笑)。

2014年6月7日/名探偵コナン「蘭も倒れたバスルーム(後編)」

そういえば、蘭は服が濡れたり汚れたりしなかったのかな。そうでなくても、遺体の上に重なって意識を失ってたのに、そのあと平然としているのはさすがというか。

世良の推理は、最初に蘭が見つけた遺体は留海さんのなりすましではないかと。えええ、いろいろ素早すぎ! 手品もびっくりの早業。それにいろいろ不確定要素が多すぎる気が…和香さんをベランダで寝かしつけるというのもそう都合よくいくかわからないし、息を止めてクロロホルムを吸わないようにというのも危険だし。それに、クロロホルムで気を失うまでの時間とか、気を失っているまでの時間まで計算できるかなぁ。

とか考えてたら、それは犯人に誘導された推理だったと。新一が電話でしゃしゃりでてきましたね(笑)。コナンのまま「あれれ〜?」で誘導はできなかったのかな?

前回の雑談に出てきた一年の女の子、動機に関係していたというわけか。やけに具体的にお金持ちっぷりが語られてたので、かなり引っ掛かっていたんですよね。

横溝警部の行動にはビックリしました。あんまりこういうの良くはないだろうけど、見てる方としてはスカッとしました。まああのゲスは殴りたくなるわな。ゲスすぎますしねぇ。

世良は、コナンが新一だって知ってるのかな? そして電話の相手はシュウ兄?? ん???

次回はW杯に合わせて(?)サッカー話。真田君、好きなので嬉しいです。劇場版のゲストキャラも登場するんですかね。

2014年5月31日/名探偵コナン「蘭も倒れたバスルーム(前編)」

前回の続きで、お花見スリ事件の二人組が黒の組織だと気付いたあたりから。間にデジタルリマスター版を挟んでいたので久々感。繋がってるんだったらデジタルリマスター版は別のときにやればよかったのに…と思ってしまう。

世良さん登場。探偵のお仕事だそうですが、依頼内容そんなにペラペラしゃべっちゃうなんてダメなんじゃないの…と思ってたらコナンも突っ込んでた(笑)。信用してるからなんだろうけど、だからといって安易にしゃべっちゃうのは問題だと思うんだ。探偵としての意識はまだ低いのかな。

蘭の潜入捜査。やっぱり慣れてないので不自然だな。声が上擦ってるし、どもってるし、全然さりげなくない(笑)。まあ、世良さんよりは蘭の方が色目使われる可能性は高そうな気がするけども。でも当初は世良さんがその役目をするつもりだったんだよね? だったらもうちょっと女の子っぽい格好をしてくるべきなんじゃ…。彼の好みにもよるけど、彼女さんを見る限りはボーイッシュな子がタイプというわけではなさそうだし。

蘭がバスルームで倒れたのはクロロホルムのせいでした。蘭のあとから来た留海まで倒れて、30分後に来た摂津さんたちも倒れはしないけど匂いがして頭が痛そうな感じ。すごい威力ですね。蘭のときはだいぶ濃度が高くてやばかったんじゃ…。

半年以上前に忘れてきたものが、そのまま置きっぱなしになっているとはとても思えないんだけど。リビングのどこかは知らないけども、半年も気が付かないってことはない気がする。置き忘れてきたってことはややこしいところにしまいこんだわけじゃないだろうし。気が付けば、返すつもりでも、そのつもりがなくても、どこかに片付けるはずだよねぇ。

サークルの一年の女の子は何か関係あるのかなぁ? やけに具体的に話が出てきたけども…。

世良さん、留海さんに雇われた探偵ってばらしちゃったよ。調査対象者に。さすがにそれはまずいんじゃないのかね。依頼内容を言わなくても訝しく思われるのは間違いないだろうし。留海さん問い詰められたりするんじゃないかな。浮気調査されてたなんて知ったら、俺のことを信じてなかったのか、ってなりそうな。留海のアリバイ証明に必要だったとしても、刑事にだけこっそり伝えるとかやりようはあったのでは…。

2014年5月24日/名探偵コナン「別れのワイン殺人事件」

デジタルリマスター版。アバンの追加はいいんだけど、オープニングは当時のまま流してほしいなぁと思ったり。まあ今さらですが。もうこのパターンがすっかり定着してしまったようだし。

娘さんに友人だとか紹介されてたけど、眠りの小五郎と気付かれなかったあたり、まだそんなに有名ではなかったのかな。気付かれてたら計画をやめた可能性はありますし。

親も親なら娘も娘という感じ。遺伝ですかね。ずっとこんな殺伐とした雰囲気だったんでしょうか。雰囲気だけならまだしも、実際にお金のために殺そうとしてしまうんだもんな。父親もそれを知ったうえで利用しようとするし。

最後は信じていた主治医に裏切られて亡くなったと。まあ、他にもひどい目に遭って恨んでいる人はたくさんいそうですよね。あくどいことをしてきたとか小五郎も言っていたし。

あれで100万もらえたら万々歳だと思うの。一日であっさり解決ですしね。そもそも小五郎はほとんど何にもしてないしな(笑)。

2014年5月17日/名探偵コナン「小五郎はBARにいる(後編)」

今回もハードボイルド気取りの小五郎モノローグ。うん、やっぱりたまにはこういうのもいいね。柚嬉さんが惚れてるとかまだ言ってる(笑)。

柚嬉さんは何気に目ざとい。コナンでさえ気付かなかったものを見つけてるとは。バーテンダーはやっぱり観察力が必要なんですかね。一瞬、FBIとかそっち系の人間ではと疑ってしまったけど、そういうわけではないですよね…?

眠りの小五郎になるときの小五郎視点のモノローグに笑った。一応、乗っ取られたようなとかそういう自覚はあるわけだ。全精力はまったく使い果たしていませんけどね。しかし、CM明けたら推理ショーが終わっていたのには驚いた。まあ、小五郎視点だとこうなりますわな(笑)。斬新な見せ方でよかったです。

しかし、眠りの小五郎をやってるコナンもノリノリですな。小五郎も感心するくらいの上手いこと言ってますし。

急にジョディの名前が出てきてビックリしました。お花見スリ事件の関係者である夫婦について疑問に思ったことを、高木刑事がジョディに話そうとしていたとか。まさかこんなところでシリアスな話が出てくるとは思わなかったぜ。しかし、コナンはあの夫婦が変装だとまったくわかっていなかったのか…てっきり何か勘付いてるのかと思ってました。

2014年5月10日/名探偵コナン「小五郎はBARにいる(前編)」

このサブタイトル(笑)。元ネタと思われる映画はあした日曜洋画劇場で放送しますね。偶然なのか何なのかわからないけれど。

小五郎がハードボイルド気取りだったけど、一分ほどしか持たなかったな(笑)。依頼人との待ち合わせ場所がバーだったから、服装もそれっぽくしてサングラスまで掛けていったんですかね。形から入るタイプか。オープニングのナレーションが小五郎だったのは新鮮でした。

で、バーにも当たり前のように来てしまうコナン(笑)。小五郎への依頼なのに、なぜかコナンが話を聞いているというね。小五郎は酔っていつも以上に使い物にならなくなってますよ。オヤジギャグに走っちゃあね…そりゃ依頼人にも冷たい目を向けられるよな…。

背後で殺人事件が起こってしまいました。小五郎のモノローグがおかしい(笑)。これもハードボイルド気取りなんだろうけど、いろいろ突っ込まざるを得ない。まず、柚嬉さんはどう見ても小五郎に惚れていない(笑)。

しかし、このバーも小五郎の行きつけだったんですね。スナックから小さい飲み屋からバーまで、あっちこっち行くんだなぁ。バーに行くようなイメージはなかったんだけども…やっぱり柚嬉さん目当てか?

2014年5月3日/名探偵コナン「疑惑の散歩道(プロムナード)」

少年探偵団は信平さんからフリズビーを教わっていました。彼はニートなんですかね? 祖母の香奈恵さんが「また働きもしないで遊んで」とか言ってたけど。少年探偵団とどのように知り合ったのか気になる。彼が公園でフリスビーやってて少年探偵団が興味を示したとかそんな感じでしょうか。

少年探偵団が香奈恵さんの家を訪ねると、犬が薬で眠らされて、香奈恵さんが殺害されていました。信平さん、犯人じゃないのに逃げて隠れるのはなぁ。余計に怪しまれてしまうよね。小心者っぽいので仕方ないのかな。

今回はわかりやすい。コナンにしては察しが悪すぎるのが気になるくらい(笑)。にしても、いつも見ている人か別人かくらいわからないものか。わからない人もいるだろうけど、わかる人もいるんじゃないかな。動機ははっきりしなかったけど、やっぱり借金なんでしょうか?

エンディングが新しくなっていました。昔の蘭と新一が可愛い!

2014年4月26日/名探偵コナン「毛利小五郎像の秘密」

怪盗K? なんか変なのが出てきた(笑)。資産家の片岡英介は探偵好きで毛利小五郎がいちばんのお気に入り。勝手に銅像まで作っちゃうくらいに。そして、夕食に招いておきながら、なぜか怪盗になりきって探偵に勝負を挑んでくるという。今回が初めてじゃなくて度々こういうことをやっているらしい。金持ちの道楽というやつか。付き合わされる方は大変だな…。

勝負は鬼ごっこ…だけど、あちこちにいろんな仕掛けがあるみたいですね。推理していかないと捕まえられないのか。ちょっと面白そうと思ってしまいました。

で、その最中に殺されてしまうと…よりによって小五郎とゲームをしているときに…。ていうか、犯人さん、よりによって名探偵の来ているときに殺さなくてもいいのに。他にいくらでもチャンスがありそうだけど。よほど自信があったんでしょうか。

奔放な生活をしている旦那様が許せなかった、亡くなった奥様が可哀想…って動機はそれだけ? 奥様とはどういう関係なんでしょう。小さなころからずっと面倒を見てきたとか? うーん…。しかも、実際は旦那様は亡くなった奥様だけを愛していたとか何とか。本当かなぁ。よくわからない。

自分の銅像とかもらっても困るよね(笑)。ナルシストでもなければ見ても嬉しくないし、だいいち普通は置く場所なんかないって。

2014年4月26日/劇場版 名探偵コナン「異次元の狙撃手」公開記念! 福士蒼汰vsパックン 謎の対決3番勝負!!

劇場版 名探偵コナン「異次元の狙撃手」公開記念! 福士蒼汰vsパックン 謎の対決3番勝負!! 見ました。お笑いの人とゲスト声優がクイズしたりトークしたりマジックしたりという、まあこれといって何ということのないもの。阿笠博士がリアルタイムでゲストたちと話をしてるんだけど、ちょいちょいアドリブあるよねこれ。なんか中の人がちょっと透けて見える感じでした(笑)。原作者からのゲスト声優への色紙に書いてあったのは「あまちゃん」と「英語でしゃべらナイト」…って本当に両方ともNHKだな(笑)。

2014年4月24日/劇場版 名探偵コナン 異次元の狙撃手 パンフレット

コナン劇場版パンフ読みました。アニメ未放送部分の原作ネタバレっぽいところは飛ばしたけど。しかし、原作者のインタビューを読むと今回のアレやソレはフェイクじゃなくて確定なんだろうなというのがわかってしまった…。最後の沖矢昴のあの演出は確かにマンガじゃ表現できないよね。アニメならでは。私はガンダムあんまり知らないのでわからなかったけど、世良真純ってそういうことなんだね。名前でネタバレじゃないか(笑)。でも、何があってどのようにそうなったのかや、今までの思わせぶりないろいろなことなど、まだわからないものが多いのでその解明が楽しみです。

2014年4月19日/劇場版 名探偵コナン 異次元の狙撃手

今回は独立した映画というより、本編の流れの中にあるように感じました。だから一本の映画としては評価しにくいかな。あの派手さは映画でしかありえないものですが(笑)。序盤からクライマックスな勢いでした。序盤がいちばんすごかったかもしれない。でも、中だるみもなく最後までテンポ良く進んでいったように思います。

ゲスト声優はみなさん良かったです。福士蒼汰は最初ちょっと妙に力が入っちゃってるかなと思ったけど、後半すごく良かったですし。元野球選手の人がいちばん不安だったけど、しっかり違和感なくしゃべってました。

以下ネタバレあり。

ベルツリータワーは635mなんですね。スカイツリーより1m高い(笑)。ベルツリー急行と名前が一緒だと思ってたけど、ベルツリータワーも鈴木財閥が作ったのかー…で、はたと気が付きました。「鈴木」だから「ベルツリー」だったのね。今日までまったく気が付いていませんでした。阿呆ですみません(汗)。

映画だから派手にしてるんだとはわかっているんだけど、コナンがあまりにも危険運転すぎてモヤモヤしてしまう。そもそも道交法違反だしさ(それは言わないお約束か)。自分だけが危険というならまだしも、まわりを巻き込みすぎているのがね。ご都合主義でどうにかみんな無事だったんだろうけど、下手すれば何十人か死人が出てもおかしくない状況になってるよね。自分の身を守るための不可抗力ならともかく、そこまでして追いかけるのはどうなのかと。追いかけたい気持ちはわかるけどさ。大勢の命を危険にさらしてまで? と思ってしまうのさ。そういうキャラならいいんだけど、コナンってそこまで非常識かな? とかモヤモヤと。

蘭はいつか激情に駆られて犯人を殺しちゃうんじゃないかな(笑)。今回もキャメルがいなかったらどうなっていたことか。ひとりひとりの恨みを晴らすかのように殴る蹴るしているところは、もう笑うしかありませんでした。頼もしいを通り越して怖かったです(笑)。

えーと、沖矢昴はそういうことでいいんですかね? これもフェイクだったらいいかげん怒るぞ(笑)。ジェームズは知ってるけど、キャメルとジョディは知らないっぽい。敵を欺くにはまず味方からというやつか? んー、本編でちらっとそう考えたことはあったんですよね。沖矢昴と灰原の会話から。世良は彼の妹じゃないかというのは初登場からずっと思ってたんですが、あの寝言からすると合ってるっぽい感じはしますね。花束も併せて考えると。

エンディングはちょっと軽すぎるというか、ポップすぎるというか…今ひとつ合っていない気がしました。

2014年4月19日/名探偵コナン「暗号付きの招待状」

結婚を祝うパーティの招待状に書かれた判じ絵が解けずに会場がわからないので、小五郎に解いてほしいという依頼。「判じ絵」というところが何を言っているのかわからなくて、あらすじを見に行って確かめてしまいました…判じ絵なんて知らなかったよ…。推理の世界では一般的な言葉なのかな。

しかし、推理研究会とはいえ結婚パーティの招待が暗号とは…辿り着けない人もいるんじゃないかな。暗号としては難しくないのかもしれないけど、私は解けない(笑)。いざとなったら主催者に泣きつけば教えてもらえるのだろうか。

依頼人の自宅へ掛けた電話に佐藤刑事が出たのには驚いた。自宅で拳銃が紛失したらしい。香織さんはその拳銃で自分を捨てた元カレに復讐しようとしているのではないかと。でも、思いとどまってくれて良かった。コナンの言うとおりそんな男と別れて良かったんだと思うよ。結婚しても浮気しそうだしね。そんな男のために人生棒に振ることはないよな。

どうでもいいけど、ベルツリータワーは事件が起こりすぎるな。今回は未遂だったけど。ベルツリー急行でも事件が起こりましたっけ。鈴木財閥が呪われてるのかもしれない。考えてみれば、鈴木財閥の豪華客船とか飛行艇とか別荘とかでも事件が起こってましたね(笑)。

2014年4月12日/名探偵コナン「シカゴから来た男(後編)」

P&Aを血で塗りつぶしてパンダカー、つまりパトカーという暗号は難しすぎだと思うの。イギリスならまだしも日本では。普通の人ならあの血塗れのストラップが暗号だとも思わないですよ。コナンならわかると思ったんでしょうか。それとも赤井秀一に気付いてもらおうとしたの? まあ、他に残しようがない状態ではあったんですけども。

犯人包囲作戦はめっちゃ大胆で愉快でニヤニヤしてしまう。協力してくれた警察官たちの動機が不純なあたりも。佐藤刑事、人気すぎるよな…本庁だけじゃないんだもんな…。高木刑事は本当に大変だぜこれは。結婚するとなると絶対に一騒動起きるよな。あ、以前に誤解で騒動が起きてたっけ(笑)。

ジェームズという名前からジェームズ・モリアーティを連想していたけど、そっち系の人ではなかったですね。ワタシ的にはハリー・ポッターが思い浮かんで仕方なかったです。ジェームズ・ポッターとシリウス・ブラックの混ざったような名前だなと。まあ、どちらにしろイギリスっぽい名前ってことか(笑)。

2014年4月5日/名探偵コナン「シカゴから来た男(前編)」

デジタルリマスター版。これは何度か見たのでわりと覚えてます。先週ジョディも出てきたことだし軽くおさらいってことですかね。でも、この時点ではとくにFBIとかそこらへんの突っ込んだ話はなかったはず。

コナンは他人のことをやたら得意気に推理して言い当てるけど、どうかと思うの。人には触れられたくないことや内緒にしておきたいこともあるんだぜ。本人にだけ言うのならまだしも、他の人のいる前でペラペラ言い当てるのはちょっと配慮が足りないと思うの。初対面でこういうことをやる人とは、お近づきになりたいとは思わない(笑)。

ジェームズはあの時点でコナンたちと知り合ってなかったらどうなってたんだろう、と少し考えてしまう。自分でどうにかしたかな。

後編の展開が好きなので楽しみにしています!

2014年3月29日/名探偵コナン「ジョディの追憶とお花見の罠」

久しぶりに1時間スペシャル。この時間帯になってからスペシャルはほとんどなくなりましたよね。でも、今日の話はスペシャルでやるほどの話ではなかったような気もする。

私はおみくじで凶とか大凶とかひいてみたい。ジョディ先生の言うように滅多に出ないですもんね。話の種にもなるし面白いなと。まあ、おみくじを信じてないからそう思うんだろうけど(笑)。

ジョディ先生とコナンの密談は赤井秀一について。ジョディ先生が以前に見た火傷痕のある赤井秀一は、バーボンの変装だろうと。ベルツリー急行のも…などと、いきなりいろいろぶっちゃけましたなぁ。FBIにバーボン(安室)のことを探ってもらうつもりで話した、ということだけど…。

昔の記憶があやふやになってるなぁ。回想シーンでそういえばそんなのあったっけ…くらいなのもあったり…。ジョディの追憶になかなかついていけない。もういちどおさらいでちゃんと見たいかも。FBIと黒の組織関係の部分をがっつりまとめて放送してくれればいいんだけど、無理でしょうね。あ、とりあえず来週ちょこっとだけおさらいできそう(笑)。

スリの殺人事件の話かぁ…と思ってぼんやり見ていたら、何か不穏な人物が…バーボンとベルモットの変装だったのか! 盗聴器のことはジョディ先生は気付いてないですよね。コナンは気付いていたっぽい…ですよね? 灰原は最近すっかり黒の組織の人間に反応しなくなってる気がする。

2014年3月22日/名探偵コナン「披露宴と二つの銃声」

披露宴に出席している園子、蘭、コナン。どうやら蘭たちは園子に連れてこられた様子。一応、園子は財閥のお嬢様だし何かと大変なこともあるんだろうな。自由気ままに生きるすべは身につけているようですが。

新郎新婦が相次いで殺害とかひどい。犯人の動機も身勝手すぎて同情の余地はない。お金くれなかったから姉と結婚相手を殺害して遺産を相続しようとか、何なんですかね。借金で切羽詰まってたんでしょうけど、それにしても…。普段から姉を快く思ってなかったんでしょうか。

蘭が落ち込んでいた理由は2kg太った。園子は3kg太った。みんな能天気でいいな。どれだけ殺人事件に遭遇してもへっちゃらっぽいですね。蘭はともかく、園子は知り合いだったみたいなのに…。まあ、あれだけいろいろ見てきたわけだし耐性もつくわな。知り合いとかもよく亡くなってますしね。

2014年3月15日/名探偵コナン「図書館殺人事件」

デジタルリマスター版です。かなり昔のかな?

死体の隠し場所はすごく印象に残ってます。そのあとにエレベータで現れる館長はまじで怖い。コナン後ろ!! とテレビに向かって叫びそうになります(笑)。そのあとのエレベータ滑り込みコナンもヒヤヒヤものですね。

本棚のドミノ倒しはどういうことなの(笑)。あれ、少年探偵団があの短時間で全部やったってことですよね。本棚をわざわざ移動させて。細かいことを言い出したらきりがないけども、さすがにこれはオイッと思ったわ。まあ、面白かったのでいいんですけど!

コナンって、新一に戻ることに関しては論理的な思考がどこかいっちゃいますよね。毎度そんな感じで、灰原が来てからは彼女に怒られまくってますが。

小学一年生がお酒をラッパ飲みした挙げ句に二日酔いとか、クレームは大丈夫なのかな…と少し心配になってしまいました(笑)。なんでもクレームをつけられるご時世ですしね。コナンや灰原が白乾児を飲むシーンが放送禁止にならないよう祈っています…!

2014年3月8日/名探偵コナン「現場の隣人は元カレ(後編)」

遺書は間違いなく奥さんの筆跡。だけど、自殺のために書いたものではなく、飛行機が墜落しそうなときに書いたもの。4年前のそれを、犯人である夫が保管しておいたと。ずっと殺したいと思っていたのか…。

羽田さんが言った「用意した一着」って服のことかと思ってたわ。ある局面を想定しておき、その予想された局面に到達したときに放つ妙手…という将棋用語らしい。

こんな一般的でない将棋用語を知っていて、見たものを一瞬で記憶することができて、コナンに匹敵するくらいの推理力で、コナンが事件を曝いていることも見破ってる、ってただものではない。何者? と思ったら将棋の棋士でした。そういえば「詰んでいる」とかも言ってたっけ。トップ棋士だから頭が相当いいんでしょうね。もしかしたら黒の組織かFBIか…などとちょっと思ってしまったことはここだけの話(笑)。

七つ集めるというのは将棋のタイトルだったと。しかも、由美さんが何気なくあんなこと言ったから…って、めっちゃ純粋やないか! 思い込み激しすぎで猪突猛進なところは困るけど、ちょっと可愛いと思ってしまいました。なのに、由美さんのあの反応ときたら(笑)。将棋のすごいタイトルなんだって誰かちゃんと説明してあげて!

羽田さんと由美さん、けっこうお似合いじゃないのかな。由美さんが怒って辛辣なことを言っても、羽田さんは笑って受け流せる感じだし。いまだに羽田さんベタ惚れだしね。

千葉刑事、一学年下の桜子と面識あったんですね。桜子ちゃん、って随分親しいな。しかも一目でわかるなんて三池さんとしては面白くないよね。でも、千葉刑事が聞こうとしていたのって三池さんのこと?? せっかく千葉刑事と三池さんが一緒に出てきたのに、何の進展もなかったなー(笑)。二人がメインの話を待つしかないか。

2014年3月7日/「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」の主題歌は柴咲コウ

「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」の主題歌は柴咲コウなんですね。予告編を見た限りでは今ひとつ印象が弱かったけど…柴咲コウがどうというわけではなく、曲自体がピンと来ないというか…。まああれだけじゃ何ともわからないけれども。きちんとストーリーに合った曲だといいんだけどな。どうでもいいけど、予告編で盛大にネタバレしてない? 思わせぶりなだけで真実は違う?? 初登場時からずっとそうじゃないかと疑ってきた身としては、こんなところでネタバレされるとちょっとアレなんですけど…。

2014年3月1日/名探偵コナン「現場の隣人は元カレ(前編)」

由美さんって男に混じって徹夜で麻雀とかやるのか。なんという豪快な。元カレの話が出てきたけど、けっこう男性遍歴は派手なような気がする。気が合うと深く考えずに付き合って、気に入らないとすぐに別れるみたいな。勝手なイメージですが。

七つ揃ったら…ってドラゴンボールかと思ったわ(笑)。七つの海、七つの大罪、七福神とかいろいろありますね。でも封筒みたいなものだったよなぁ…何だろう。さっぱりわからん。由美さんが警察官になる前だったから結構前だよな。ていうか、警察官になるから別れようというのもよくわからん。相手が反社会的人物ってわけでもないんだよね。

三池さん、千葉刑事との仲はさっぱり進展してないみたいですね。もどかしい。後編に出てくるみたいだけど何かあるかなぁ。

人が亡くなっていると三池さんに電話をしてきた家政婦は、以前の事件でも出てきていた人。三池さんの幼なじみらしい。まず110番じゃないのか…気が動転しちゃったのかな。しかし、この家政婦さんもよく事件に遭遇する人だなぁ…目暮警部に不吉なことを言われちゃってます(笑)。これからもたびたびお仕事先で事件が起こったりして。

三池さんの態度がちょっと気に掛かる。私の方が一つ年上、ってそんな険しい顔して言うのには何か意味があるのでしょうか。家政婦さんの方はよくわかってない感じだけど。童顔でいつも同級生に見られていたのが不満だったとか? それとも千葉刑事と何か関係が??

元カレ、回想シーンと全然イメージが違ってびびった。由美たん??(笑)。由美さんの前でだけあんな感じになるのかな。彼の方は別れたつもりはなさそうに見える。由美さんははっきり別れると言ったんだろうけど、認めていないのかな? つきまとってはいないのでストーカーではないと思うけど。

羽田秀吉さんは何なんだ? 目暮警部や高木刑事も覚えがあるっぽいし、コナンも何かわかってそうだし…以前、登場したことある? あの記憶力からしても、推理力(?)からしても、ただものではないというのはわかるんだけど。警察関係者とかだったり、はしないよなぁ。

2014年2月22日/名探偵コナン「完璧すぎたフィギュア」

サブタイトルを見たときフィギュアスケートかと思ったけど、人形のほうでした(笑)。

フィギュアモデルフェスティバル…これワンフェスっぽいもの? なかなかオタクなイベントに行くんだな少年探偵団…というか光彦の希望っぽいですね。あの興奮っぷりにはびっくりした。プロモデラーまで知ってるなんて結構なオタクですよ。

灰原なかなか強い! 犯人かもしれない男を足引っかけて倒すとか、けっこう勇気が要りますよね。しかもあの巨体。なかなかとっさにできることじゃない。

子供扱いしやがって、と憤慨する小学一年生(笑)。どこからどう見ても子供ですからねぇ。

代作とはタイムリーな話題。借金を返せなくて脅されて代作をやらされていたらしい。それが殺人の動機。凶器の刃物はチューリップの葉に偽装して花瓶に入れてあった…けど、いつ回収するつもりだったんだろう。警察が部屋を隈無く探せば見つかっちゃいますよね? ていうか、刃物についた血とか返り血とかどうしたんだ??

何も殺さなくても、代作だとばらしてしまえばよかったんじゃないのかな。借金の利息が法外だというのならそれも含めて。

2014年2月15日/名探偵コナン「蘭へのラブレター」

デジタルリマスター版。事件はあまり覚えてなかったけど、ラブレターのあたりはよく覚えてました!

蘭のラブレターに動揺しまくるコナンにニヤニヤ。もっと蘭が告白されたりラブレターもらったりして、やきもきすればいいと思うよ! で、本気で新一に戻れるように頑張ればいいんだ。コナンのままじゃ、いつも見張っているわけにはいきませんしね(笑)。

今回は女の子だったけど、蘭は男子にももてるんじゃないかと思う。同級生は新一と公認カップル同然なことを知ってると思うし、新一が睨みを利かせてることもわかってるはずだけど(笑)、それでも当たって砕けろで告白してくる子もいるはず。

まあ、心配しなくても蘭はちゃんと全部断ると思うけど。今のところは新一しか考えられないだろうしね。10年待たせるとさすがにどうなるかわからないぞ、といつぞやの某ビデオを思い出してみたり。

小説。次は怪盗さん第42話改稿。あしたから頑張る予定だけど、すでにゆるゆると読み返しています。

2014年2月8日/名探偵コナン「ダイヤと絵画と大女優」

小五郎たちは大女優の家に招待されて、昔の映画を見たり、衣装や小道具を見たり。事件の依頼というわけではなさそうですね。どうして呼ばれたんでしょう? 大女優が小五郎のファンとかそういうことなのかな。

大女優はかなり我が儘で傲慢な性格のご様子。昔からチヤホヤされてきたせいでしょうか。まわりの人たちは大変そうだ。娘や息子も苦労してきたんだろうなぁ。

大女優は火事でお亡くなりに。そんなに火が回ってなかったから助かったのかと思ったけど、煙を吸い込んだということらしい。睡眠薬を飲んでたので目も覚めなかったということね。

火事は意図的に出火させた収斂火災。光を鏡で肖像画の一点に集めて、そこに発火しやすい薬品を塗っておいたと。ネックレスのダイヤも関係しているのかな? ダイヤの屈折で光が収斂された…??

ユリの花粉はほんと強烈ですからねぇ。ちょっと付いただけでももう取れなくなる。

動機は、大女優がいつまでたっても連れ子の自分を娘として扱ってくれなかったからと。コナンは頑張りすぎだったというけれど、頑張らなくてもダメだった気がする…あの大女優の場合…。そこまで執着しなければよかったのにね。もしかして遺産のこともあったりするのだろうか。いま殺さないと遺産が一円も入らなくなるからと。

蘭は小五郎の奥さんみたいになってるな…(笑)。

2014年2月1日/名探偵コナン「果実が詰まった宝箱(後編)」

小五郎の気になっていることはヨーコちゃんの後ろ髪の長さ(笑)。事件関係ない…! ヨーコちゃんの髪の長いときはエクステ…ということで、これが事件のヒントになったわけですね。世良さんとコナンの推理力はだいたい同レベルかな。

笑うと出る八重歯に見覚えが…? コナンはどこかで世良さんと会っていると感じているけど、思い出せていない様子。世良さんと一緒にいるコナンは、まるで平次と一緒にいるかのよう。蘭も世良さんの後ろ姿に何か感じている様子。さざ波の音…?? うう、気になる…何なんだこれ…。

コナンと世良さんの事件再現マジックショー。紙吹雪まで用意したの?(笑)。なんかこの二人、会うたびに仲良くなってる気がするんだけど。コナンがめずらしく自然に接しているというか。

りんごの種には毒性があるのか。知らなかった。でも、10個程度ではどうもならないってことくらいは容易に察しがつくけどな。犯人びびりすぎです。

ゴム製のチューブでは質感が違いすぎて気付きそうな気がするんだけどなぁ。疑われてない状態ならまだしも、疑って見に行ったらしっかり確認するよね。質感もそうだけど、捻ったくらいで外れるのなら触って確かめただけでも外れそう。

世良さんがコナンとどこかで会ってるのは間違いないのかな。コナンか新一かはわからないけど。蘭ともどこかで会ってるのかな。世良さんはどうして内緒にするんだろう。そのときってどのときよ。表情からすると重い事情があるようには見えなかったけど…。

2014年1月25日/名探偵コナン「果実が詰まった宝箱(前編)」

「どちらのスイーツでSHOW」ってどこかで聞いたことのあるような番組(笑)。園子が収録観覧に招待されたので蘭やコナンたちを誘って行くことに。小五郎は相変わらず沖野ヨーコで簡単に釣れますね…これ、完全に足としてだよね?(笑)。あと一人ということで世良さんも呼ぶことに。

果物の入った箱のやりとり、すごい面倒くさいな! 毎回あんなことをやってるのか。貸金庫まで使うとか…普通テレビ番組でそこまで厳重にはやりませんよね。

世良さんが女の子っぽい格好をしてきたというけれど全然わからん…と思ったら下着か(笑)。何を思って下着…このまえのキッドのことが尾を引いているのかな。その花柄の可愛い下着は持っていたのかわざわざ買ったのか気になる。どんなのかちょっと見てみたいんだけど、さすがに見せてはくれないだろうな。

小五郎がいなくなった審査員の代役で飛び入り参加。もうこの人テレビ慣れしすぎですよね。しかし、ヨーコちゃんも酷なことを訊くなぁ…別居中って知らないんだっけ? まあ、どちらにしても英理の料理はまずいみたいですが。

コナンは世良さんに何を聞きたがっているのかな。「もしかして、僕と…」何?? うう、気になる…コナンのことだから、そんなにくだらないことではないと思うんだけど…。世良さんの正体に関わることかなぁ?

果物が入っているはずの箱の中に、いなくなった審査員の遺体が入っていた。手品っぽいですねこれ。知らずに開けた人はビックリだよね。居合わせた人たちもそうだけど。軽くトラウマになりそうな。

2014年1月18日/名探偵コナン「幸福(しあわせ)メールは不幸を呼ぶ」

小五郎が運転してて「道に迷ったんじゃない?」と言われるのもパターン化している気がする(笑)。で、さっそく事件に遭遇というのもいつものこと。やってきたのはへっぽこ山村警部。今回も安定のへっぽこぶり…。

ダイイングメッセージは「ナ」に見える文字。けれど、左や右を書こうとしている途中かもしれない…ということで左門(婚約者)と右田(元恋人)が容疑者に。

犯人は右田…かと思いきや左門だと…。右田も実際に殺そうとしたんだけど、それさえも左門の陰謀だったとな。それで死んでくれなかったので左門がとどめを刺したと。左門の動機は婚約破棄? 婚約を受けてもらえなかった? 一方的に婚約したと思い込んでいた? どうもそのへんが釈然としないけど…結局、右も左も一方通行だったわけですね。ナナさんは男たちとどういう付き合い方をしていたんだろう…。複数の男がこんなに執着するなんてどんな魔性の女だ。

この場合、右田が殺人未遂、左門が殺人ってことでいいのかな?

私、右と左の書き順が違うということは知っているけど、正しい書き順で書いてないです(汗)。もう今さら直す気もないです…!

2014年1月11日/名探偵コナン「怪盗キッドと赤面の人魚(後編)」

今回の探偵役は園子。いつものように小五郎にしようと思ったけど、手元が狂った事故だったんですね。でも、園子で良かったんじゃないかと。中森警部とかだったら不自然極まりない(笑)。

やはりあのとき赤面の人魚は完全に盗まれたわけじゃなく、視界から消えていただけ。キッドがよく使うパターンですね。回収したのは次郎吉。うん、やたら撤収したがっていたのが怪しいとは思っていたけど、キッドにそんなことをアドバイス(?)されていたとは。

そして、世良さんがキッドだったの?! しかもキッドは世良さんを男だと勘違い(笑)。世良さんが一番上だというのもキッドの勘違い。園子がまじ貧乳とか言ってたけど、本物はもうちょっとあるのかな? でも、あのキッドが服を脱がせても女だと気付かなかったくらいだからなぁ。ブラとかしてなかったんだろうか。

亡くなった兄って…? 赤井秀一はあんな帽子かぶってなかった気がするけどどうなんだろう。

2014年1月4日/名探偵コナン「怪盗キッドと赤面の人魚(前編)」

新年のご挨拶。新一とコナンが一緒に…? と思ったら、新一じゃなくてキッドだったのね(笑)。コナンは連載20周年か…すげぇな…。ちゃんと完結してくれますように。結末を見るまで死ねないです。

今回はベルツリー急行の話の続きらしい。今度こそキッドメインの話になるのかな。次郎吉は相変わらずまったく懲りてないというか、怖いもの知らずというか。キッドも毎度よく付き合ってくれるよなぁ。

園子のマジック。私は結構すごいと思いました。そりゃキッドにはまったく通用しないだろうけど(笑)。

世良さんはやっぱり赤井秀一を気にしているようですね。列車に乗っていたあれは違ったわけだけど。で、初対面だった中森警部に男に間違われたり。まあ、最初はみんな間違ってたし仕方ないんじゃないかと思ったけど…反撃が怖すぎた(笑)。

水槽からあっというまに宝石が消えてしまいました。いつものパターンからするとフェイクだと思うんだけど。まだ完全に盗みきっていなくて逃走していないんじゃないかと。世良さんはさすがに気付いたようですね。

世良さんまじ貧乳(笑)。うーん、男だというオチではないよね…? 発言がいちいち男性寄りなのが気になるんだけど。しかし、なんで自分が一番年上だと知ってたんだろう。蘭や園子の誕生月を知ってたってこと? 蘭は「探偵だからね」で納得してたようだけど、探偵だって調べなければ知ることはないわけで。何を調べようとしていたのか気になる。あるいは、世良さんの実年齢がもうちょい上なのか。

コナンは蘭を疑ってる…? 園子がトイレに行ったことに蘭が気付かなかったとか、来ないはずの小五郎がいきなりやってきてやたら水槽に詳しいとか、次郎吉がやけにあっさり撤収しようとしてたとか、いろいろ怪しいと思うことはあったんだけど、蘭は疑ってなかった…。言われてみれば、コナンを捲れ上がるカーペットから離した感じだったな…コナンを巻き込んじゃうといろいろ気付かれてまずいと思っての行動だったのか?