金沢広報大使を務める女性のところへ、3年前の未解決盗難事件を匂わせる差出人不明の脅迫状が届き、彼女が小五郎に真相解明を依頼した話。
コナンはいままで誘拐されたと蘭たちに思わせたまま連絡もしないで、連絡したかと思えば、サーフィンして疲れて朝まで寝ちゃった(テヘ)ってひどいな。それがあながち嘘でもないのがまた何とも。しかしまともに説明もしないまま通話を切って、蘭のほうはこれでオッケー、とか舐めすぎでは…オッケーちゃうわ。
修理工場で働いてると車のロックを簡単に外せるの? 本当に? どうやって? 修理工場で働いたことがあるひとなら車上荒らしもやりたい放題? 怖っ…。
犯人が車を奪って逃亡するのを追いかけるコナンがめっちゃ危ない! 前にまわりこんで身を挺して止めたってこと? どうにか避けてくれたから良かったものの、そのまま跳ねたり、避けようとして避けきれなかったりしたら死んでたぞ。どういうつもりなんですかね…自分が死んでも構わないと思ってたの…?
誘拐犯がどうしてコナンに詳しかったのかは結局わからないまま。もしかして江戸川コナンが探偵で毛利小五郎の助手だということは有名だったりするの?
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』 主題歌は King Gnu「TWILIGHT!!!」。これといって良いとか悪いとかの感情はなく、ただ「なるほどなー」と思った。人気も実力もあるし無難な人選ではないかと。不満はまったくないです。いままで主題歌で不満があったのは福山雅治と柴咲コウだけかな。
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』のチラシとかもらってきました。近年は人気すぎて手に入らないこともあったけど、今回は通常チラシもタブロイド的なのも両方入手できてよかった。長野県警組全事件調査レポートはおさらいにちょうどいい。あとは風林火山の最後の話がまるっと掲載されています。
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』 ホワイトアウトPV。前回の雪崩よりも迫力が増してる気がする。大和敢助あれでよく生きてられたな…普通あれだけの雪崩に飲まれたら死ぬと思う。諸伏高明が落下してる? 飛び降りてる? シーンも気になる。どこにどう着地したんだろう。
金沢広報大使を務める女性のところへ、3年前の未解決盗難事件を匂わせる差出人不明の脅迫状が届き、彼女が小五郎に真相解明を依頼した話。
金沢・加賀・小松ミステリーツアーの解答篇ですね。金沢や加賀を舞台にしたのは2度目かな? 元石川県民(加賀市民)としてはちょっとうれしい。とはいえ見覚えのないところも多いんだけど…加賀温泉駅も小松駅もわたしが住んでたときとは段違いにきれいになってて、当時の面影がない。安宅海岸も昔はあんなモニュメントなんてなかった。温泉街はそもそも行ったことがなくて。金沢は数年前に観光に行ったので覚えてる。近江町市場やひがし茶屋街は再現度が高かった気がする。
小五郎に守秘義務という概念があったことにびっくり。いつも蘭やコナンに普通に話してたのに…まあ若い女性の依頼人だから知られたくなかっただけだろうけどね。本来は家族であっても依頼人や依頼内容について話すべきではないし、依頼人に会うのに子供を連れてはいかないんだな。
コナンはまた軽率に盗聴器つけてる。誰かの命がかかっているとか差し迫った事情があるならまだしも、気になるからというだけでやっていいことじゃないぞ。倫理観が欠如してる。それに一緒に観光しているつもりの蘭がかわいそうで…盗聴器ばかり気にしていて、蘭が話しかけてもテキトーに返事をしているだけ。そのうえ邪魔だからって追い払うようなことをして。これが恋人に対する扱いかと思うと悲しくなる。本当にコナン(新一)は蘭より謎を追い求めることのほうが大事なんだなぁ。
コナンを誘拐したひとは何者なんだろう。バンドのファンとか言ってたけど、3年前のあんな映像をどこで手に入れたの? それになんでそんなにコナンに詳しいの? コナンが探偵だと知っていて、毛利小五郎の助手と認識していたみたいだったし。コナンもやけに彼に懐いているというか…一緒にサーフィンして友達みたいになってるのが謎すぎてモヤる。そのあいだも小五郎や蘭に心配かけてるんだけどね。
青山剛昌先生「話そうDAY」での質問コーナーの切り抜き。紅白歌合戦での福山雅治との裏話。握手してたんだ! aikoのときといい大事なところが全然テレビに映ってないじゃん! 福山雅治さんは劇場版の主題歌を歌ってますもんね。ご挨拶しても不思議じゃない。
隻眼の残像 ゲスト声優解禁。山田孝之さんと山下美月さん。ハロウィンの花嫁の白石麻衣さんにつづいて、また乃木坂46の元メンバー。山田孝之さんは演技力あるし何となくアフレコも上手そうな気がするけど、山下美月さんはどうなんだろう…アフレコ初めてなのに「少しだけ」しか練習してないみたいでちょっと不安…。
自称“毛利小五郎オタク”のタクシー運転手が怪しい二人組を見かけ、勝手に探偵活動する話。トンチキ回。
石川元気っていちいちフルネームで呼ばれてるのおもろい。でも誰だっけ…顔には見覚えがあるけど思い出せないので調べてみたら、前回はアルマジロのトンチキ回だった。あれかぁ。今回のトンチキは前回よりややマイルドかなぁ。アルマジロはかなりひどかった覚えがある…。
神社のぼったくり感がすごかった。宝石ひとつ洗うのに10万円って…打ち上げパーティーまでやるって…でもまあ宗教なんて得てしてそういうものだよなぁ。神社ではなかなかここまでのことはやらないだろうけど、新興宗教なら普通にありそう。というか10万円どころじゃすまないかもしれない。
道路運送車両法違反、道路交通法違反、って間違ってないんだろうけど、コナンはよくえらそうに他人を窘められるなぁと思ってしまった。自分のことを棚に上げてさ。自分があちらこちらで道路交通法違反しまくってる自覚はあるのかな? と思ったそばからターボエンジン付きスケートボードで爆走してるし! 道路交通法違反!
石川元気、客商売なんだからもうちょっと身だしなみを気をつけようぜ…ケチャップあれだけ派手につけて気付かないのかよ…。
青山剛昌先生「話そうDAY」での質問コーナーの切り抜き。紅白歌合戦でのaikoとの裏話。めっちゃ笑った。aikoが麻酔銃を撃って青山先生が寝た(演技をした)らしいというのは聞いてたけど、そんなおもろいことになってたとは笑。横にいた審査員というのはどなただったんだろう。
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』。一気にいろいろ情報解禁が来て頭が追いつかない。とりあえずメインビジュアルと予告編は見た。
やっぱりパラボラアンテナはだいぶ重要そうな感じだなぁ。でもパラボラアンテナでグルグルは別の劇場版でやっちゃってるから、似たようなことはやらないよね。どういう使い方になるのか楽しみです。今度はちゃんと電波を使うんだろうか。でも電波は目に見えないしなぁ…アニメ的には、というかコナン的にはもっと派手なことをしそう。
最初の雪崩は大和敢助がむかし巻き込まれたというやつか。犯人を追って山で雪崩に遭ったとかいう話だったよね。そのエピソードを深掘りしてくれるならうれしい。そして回想だけでなくコナンたちも雪崩に遭いそうな気配。そういえば雪崩も別の劇場版でやっちゃってるんだよな。あんまり似た感じにならないようにはしてると思うけど。
降谷零の声は一瞬わからなかった…劇場版までに慣れておきたいので、降谷零のエピソードをアニメでやってくれないかな。できれば安室透ではなく降谷零でお願いしたい。アニオリでいいので何卒…!
小五郎たちが屋久島を訪れ、縄文杉に遺体を遺棄された事件の調査をする話。
屋久島を全面的に押し出してきていたので、屋久杉が絡んだ事件なのかと思いきや、単なるヤンデレ女の暴走でした。それなら屋久島である必要はあんまりなかったような…ちょっと肩すかし感はある。それより屋久杉の密売がどうなったのか気になる。塚田は逮捕されたりしたのかな? そのまえに無事だったのかな?
それにしても犯人はなかなか狂ってた。親友だけでなく、好きなひとも、無関係の子供ですら躊躇なく殺そうとするなんてヤバすぎて。あの男のどこがそんなにいいんだろう。そして元スタントマンにしても強すぎてびっくり。銃弾を避けられて電柱を壊せるほどの蘭が勝てないなんて、只者ではない。でも小五郎には一発でやられてたんだよなぁ。油断したから…?
妖怪とかそういうのが絡むと蘭は途端に頼りない感じになる。今回もいちいちビクビクしてたし。犯人との格闘のときも、相手が山姫の格好をしていたせいで心のどこかでビビってしまって、そのせいで実力が発揮できなかったのかもしれない。知らんけど。
ところで蘭はいつまでガラケーなんだろう。新一そろそろスマホをプレゼントしてあげてください。新一がプレゼントしないと、蘭はいつまでもあのガラケーを使いつづけちゃうよ。
小五郎たちが屋久島を訪れ、縄文杉に遺体を遺棄された事件の調査をする話。
被害者の良美さん、自分につきまとっていた男が写り込んでいる写真を飾ってたのはなんでだろう。幼なじみとのツーショットなら他にあるんじゃないかと思うけど…あえてそれ? あんないかにもストーカーな男が映り込んでいる写真なんて普通は飾りたくないよね。
そのつきまとっていた男が気持ちを伝えていなかったと聞いて、コナンは「おいおい」とか言ってたけど、新一だって10年以上も気持ちを伝えてなかったじゃん。最近ようやく伝えたばかりじゃん。あんまりひとのことは言えないと思うぞー? このマイルドストーカーが長髪なことは事件と何か関係があるんだろうか? やけに気になる…。
元婚約者はなかなかのクズ。愛はひとつじゃない複数あっても仕方ないというなら、婚約するまえに相手にきちんと了承を得ておけよ。そうしなかったのなら言い訳でしかない。被害者はこんな男のどこがよくて婚約してたんだろう。屋久杉詐欺していたことも気付いてなかったんだろうか。屋久島の自然を守ろうとしていたひとなのに婚約者がこれって…。
縄文杉までのトレッキング。距離はたいしたことないけど、足元は悪そうだし数字以上に大変かもしれない。子供ならなおさら大変かもね。でも個人的に廃線を歩くのはロマンなのでテンション上がるかも。橋みたいなところはなんか壊れそうで怖いけど…。
事件の調査で来たんだとしても、せっかく縄文杉まで来たら写真を撮りたくならない? わたしなら記念に撮っちゃうと思うけどな。
ダンスパーティー中に着替えに行ったまま戻ってこない主催者が、崖下で遺体となって発見された事件。
ダンスパーティーに出たことないので知らないけど、ダンスのときに靴を履き替えるとか、アクセサリや腕時計をつけてはいけないとか、一般的なんだろうか? 他のアニメやドラマや小説で靴を履き替える描写とか見たことないし、みんな普通にアクセサリつけて踊ってるような…競技ダンスならアクセサリつけるなというのもわかるんだけども。
園子はともかく蘭は「ゲソ痕」くらい知ってるかと思ってた。いままでさんざん警察の捜査にも立ち会ってきたよね。ゲソ痕という言葉だって出てきてたような気がするんだけど。
鑑識さん、何してるのかと子供に聞かれて「ゲソ痕をマッピングしているんだよ」と答えるのはどうなんだ笑。難しすぎだろう。ゲソ痕なんて専門用語もそうだし、マッピングという言葉だって普通の子供ならわからないと思う。まあコナンが事件について異様に詳しい子供だと知ってたからかもしれんが。
ダンスをしながら崖ぎわに誘導して足を引っかけて転落させる、ってけっこう難しくないか。いくら相手が酔っているとはいえ自分より大柄の男性だぞ。女性の力で上手くいくかどうか…。
被害者がパワハラDV野郎というのは、ドリンクをこぼされたときの態度で察しがつくよね。パーティー中で招待客がいる中でも手を挙げようとしていたくらいだから、自制できないひとなんだろうな。まわりで見ているひとがいない状況ならやりたい放題だろうな。妻に対してはモラハラが主だったのかな。
湖畔にある予約の取れない大人気レストランで、客が消えた話。デジタルリマスター版。
メアリー・セレスト号事件とそんなに似てるかなぁ? 相似点は食べかけのまま人がいなくなったように見えるというだけのような。メアリー・セレスト号事件は船だったから特殊で謎だったけど、地上のレストランならそこまでじゃない。
事件関係者から刑事全員が目を離すとか何やってるんだという…あっさり逃げられて気づきもしないとか…。このあと彼が殺されたり彼に殺されたりしたら、取り返しのつかない大失態になるところだったよ。
事件を起こしたのは恩田社長の罪を暴いて父親の名誉を回復するため。小五郎の推理力も計画のうちだったと。そこまで名探偵・毛利小五郎を信じているなら、普通に恩田社長の罪を暴いてくれと小五郎に依頼すればよかったのでは…。
「口石兄吾」だから「呪」がサインってすごいな。どういうつもりで「呪」にしたんだろう。厨二病ならかっこいいって思うかも知れないけど…。
鈴木次郎吉のもとに怪盗キッドから予告状が届き、世界最大級のトルマリンが埋め込まれた王冠「海の魔女の水飛沫」が狙われる話。
やっぱり展示ケースに王冠あったじゃん! 手品だったじゃん! どうして誰も展示ケースを調べないんだろうともどかしくて仕方なかった。中森警部が調べようとしたとき古美術鑑定士に変装したキッドが止めてたけど、コナンは何でおとなしくしてるの? まずは現場を調べようとは思わないの? 普段のコナンなら王冠が消えてすぐに展示ケースに駆け寄ってそうなのに。
安室透(CV草尾毅)の電話越しではない生声が初登場。たっぷり聞かせていただきました。いままでよりさわやさがあって若々しく感じる。ただ、あっさりしすぎてちょっと物足りない気も。まあ、安室透ならこれでもいいのかもしれない。降谷零やバーボンをどう演じるかが気になるところ。楽しみにしています…!
怪盗キッドが梓に変装。梓とはたまたま鉢合わせただけなのに、梓のマスクやウィッグや衣装を用意していたって無理があるだろ! しかも一瞬で変装とか無理があるだろ! どう考えても納得がいかない。せっかくそういうものだと受け入れるようになっていたのに、シルクハットを隠す方法とか言い出すから現実的に考えてしまったよ笑。
「好きです! 梓さん!!」からの「怪訝な顔をされたほうが本人です」に笑った。梓のことをしっかり把握している安室もいいし、ブレない梓もいい。いきなり好きですなんて言われたらすこしは動揺しそうなものなのに…普段から安室がそうやってからかってるんですかね?
ラストは烏丸蓮耶? 例の烏丸蓮耶のシルエットとは違ってるように見えるけど…こないだの酸素マスクつけてた老人とも別人っぽく見えるけど…謎が増えていく。キッドキラー江戸川コナンの記事で怒り沸騰してるのはなぜ? 怪盗キッドのファンなんですかね?(違)
鈴木次郎吉のもとに怪盗キッドから予告状が届き、世界最大級のトルマリンが埋め込まれた王冠「海の魔女の水飛沫」が狙われる話。
梓が二人で、どちらかがキッドの変装。コナンはどちらが本物かわからないから二人とも確保したいってこと? 無理じゃない? たとえどちらがキッドがわかったとしても上手くいく気がしない笑。そもそも梓のまえで麻酔銃を撃ち込んじゃうのもマズい気がするし…梓ならどうとてもごまかせると思ってる?
次郎吉がなんでそんなに自信満々なのかがわからない笑。キッド確保の前祝いまでやるとか浮かれすぎでは…。でも毎度あれやこれやと自信満々で挑んでやられてるのに、凝りもせずに挑んで、今度こそはと自信が持てる強メンタルはうらやましい。
古美術鑑定士がエアダスターで吹き付けてるのがあからさまに怪しいんだけど…宝石鑑定士のおばあさんがブロアブラシで吹き付けるところは丁寧に見せてくれたのに、古美術鑑定士のほうはがっつり体で隠して見せてくれないんだもん。こっそり何かやってそう。キッドの変装で下準備中だったり?
脇田兼則がコナンに若狭先生のことで探りを入れてきた。若狭先生とはきっと過去に何かあったんだろうけど、探ってるということはまだわかってないということか。若狭先生のほうは脇田が過去に因縁のある相手(ラム?)だと気付いているのかな。変装しているのにどうしてわかったんだろう。あとラムの左目は何なのかも気になる。
キッドが王冠を消したのはどう見ても手品だよ。キッドの何もないですよ〜の手の入れ方もあからさまに手品だよ。何にせよ、まず真っ先に展示ケース内部を調べるのが普通じゃない? みんな一番大事なところを放置してグダグダしているのが理解できない。コナンも次郎吉も警察も…普段のコナンなら真っ先に飛んでいって調べてると思うんだけどなぁ。もしかしてあえて泳がせてる?
嫌がったからというだけで鑑定士の顔を引っ張るのをやめてあげるとか、警察はずいぶんお優しいですね。そんなのだからいつまでたってもキッドを捕まえられないのでは…嫌がればやめてもらえるならキッドは変装して紛れ込んでも嫌がればすむわけで。展示フロアに出入りするひとには義務づけるくらいじゃないとダメだと思う。
キッドの変装方法って考えたらダメなのかと思ってた笑。一瞬で変装したり怪盗キッドに戻ったりしてるけど、どう考えても現実的には無理だしさ。そういうものだと受け入れるしかないのかなと思ってた。シルクハットを平らにするとかそんなレベルじゃないんよ。なのにいまになってシルクハットを隠す方法とか言われてびっくりする…そんなことを言われたらいろいろツッコミたくなってくるよ笑。
ケチャップがついたら水で洗ったところでとれないと思うけど…着替えたひとはともかく、水洗いしてケチャップのあとも残ってないひとは怪しいんじゃないかな。
安室透の声は草尾毅さんでした。まわりとのバランスで同じくらいのベテランになるだろうなと思ってたので、そういう意味では納得の人選。さすがに最初はちょっと違和感があったものの、演技はかなり寄せてた印象。わりとすぐに慣れそうな気がする。
仮面ヤイバーとコラボしている海の家で、店長が殺された事件。
哀ちゃんもはや子供を演じる気は微塵もないだろ笑。薬学の知識を惜しみなく披露。一般には聞きなじみのない薬名も専門用語もスラスラとよどみなく。博士に教えてもらったでごまかせるレベルじゃないんよ。
若狭先生はやっぱり哀ちゃんの正体に気付いてそう。シェリーとしてなのかエレーナの娘としてなのかはわからないけど。でもコナンは警戒しまくってるのに、哀ちゃんはあんまり警戒していないし怯えてもいない。若狭先生のことを何か知ってるんだろうか。
コナンさん「出るとこが出て」とか言う必要あった? 別に言わなくてもよかったよね? そんなことを言う小学一年生なんて嫌だな…と思ったけど、中身が新一だと思うとなおさら嫌な気持ちになった笑。
犯行動機は弟の復讐。弟は振り込め詐欺をしている半グレグループで受け子をして、刑事に追われて歩道橋から転落して死んだとか。無理やり振り込め詐欺をやらされていたのならともかく、そうでないのなら自業自得だよなぁ。弟が死んだことで店長を恨むのは逆恨みとしか思えない。いやまあ店長もクズなんだけどさ。振り込め詐欺失敗の損害を姉や恋人に補填させようとしているあたり、いかにも半グレだなと。
それにしても仮面ヤイバーが半グレ集団とコラボしたというのがヤバいね。しかも殺人事件まで起こったという。コラボ相手のことは問題ないかきちんと調べようよ。子供向け番組なんだからなおのこと。
若狭先生はやはり赤井務武と会ったことがあったらしい。というかあれ浅香だよね? 若狭先生 37歳というのが本当だとしたら、17年前だと20歳か。赤井務武と会ったのもそのころかな。
少年探偵団が、若狭先生と沖矢昴の引率で仮面ヤイバーとコラボしている静岡の海水浴場へ行く話。
毎年恒例の新年のご挨拶。沖矢昴と若狭留美と小林先生というのはちょっと意外。長野組が出てくるかと思ったのに。沖矢昴が「まさかここまでとはな」とかいちいち赤井秀一のセリフをモノローグで言ってるの笑った。
コナンは小学校で掃除をさぼってスマホを見ていたり。学校でスマホを触るのは禁止されてないんだろうか。だとしても掃除は真面目にやろうよ。コナンっていつでもどこでも自分のやりたいことが最優先だよね。哀ちゃんに叱られてるあたりはそこはかとなく夫婦感。
少年探偵団は阿笠博士のことを何だと思ってるんだろうか。たかったり足にしたりするのが当然の存在なんだろうか。ぎっくり腰と聞いても心配すらしないで文句を言ってて、ちょっとモヤモヤしてしまった。引率とか普通はまず保護者に頼むものなんだけどね。というか保護者たちがどう思ってるのか気になる。これだけ阿笠博士におごってもらったり引率してもらったりして、申し訳ないとか思ってないのかな。
オープニングが新しくなってました。「But ノーラヴ」Rainy。コナンの主題歌としてはめずらしいタイプのような。映像もちょっと違った雰囲気で新鮮だった。ほんのりダークでスタイリッシュ。これからの展開かなと思われるものもいろいろあって楽しみです…!
元太の肺活量すげぇな。サメのうきわをふくらませるスピードがえぐかった。
海の家の人間関係がヤバそう。つきあっている二人と元カノが一緒に働いているのか。そして元カノは今カノの弟とつきあっていたけど、その弟が亡くなったと。そして弟が死んだせいで損害が出たので(なんで?)、店長が弟の関係者たちに責任を押しつけて働かせてる…のか…? 店長なんか殺されそうだなぁと思ってたら案の定。
サメのうきわに乗ってる哀ちゃんかわいい! 屈託なく笑ってる! 普通に楽しんでるのイイネ!
沖矢昴と若狭留美の探り合いは興味深い。若狭先生の人生を掻き乱した女性ってエレーナなの? どんな因縁があるの? APTX4869関係? 沖矢昴に会ったことがあるようなことを言ってたけど、マスクだってバレてるっぽいし、もしかして赤井秀一と会ったことがあるってこと? それとも赤井務武だったり? 若狭先生が肌を見せないのは銃か刀か何かの傷があるのかな? 沖矢昴のマスクの下は汗ぐっしょり…そこまで現実的に考えたことなかったけど、そりゃそうなるよね。そもそもマスクもウィッグも暑いし真夏はきついぞ。
しかし哀ちゃんが若狭先生を警戒していないどころか好意を持っているのが謎。もしかして子供のころに会ったことがあるのかな。あるいはエレーナがテープで何か言ってたのかな。でも若狭先生あんまり優しいひとではなさそうに見える…敵ではないにしても味方でもなさそうな…。
エンディングも新しくなってました。「Shooting star」WANDS。映像が哀ちゃんメインでよかった。過去映像がエモい。